鈴木 健一/編 -- 三弥井書店 -- 2003.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /913.36/5091/2003 5007926464 Digital BookShelf
2003/11/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8382-3124-5
タイトル 源氏物語の変奏曲
タイトルカナ ゲンジ モノガタリ ノ ヘンソウキョク
タイトル関連情報 江戸の調べ
タイトル関連情報読み エド ノ シラベ
著者名 鈴木 健一 /編
著者名典拠番号

110002517830000

出版地 東京
出版者 三弥井書店
出版者カナ ミヤイ ショテン
出版年 2003.9
ページ数 254, 14p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容注記 源氏享受の多層構造 鈴木健一∥著. 立圃『おさな源氏』『十帖源氏』 湯浅佳子∥著. 好色一代男 宮本祐規子∥著. 洒落本『傾城買四十八手』 木越俊介∥著. 江戸読本『壷菫』 三浦一朗∥著. 偐紫田舎源氏 津田真弓∥著. おくのほそ道 金田房子∥著. 嵐雪「竹の子や児の歯ぐきの美しき」の句 纓片真王∥著. 誹風柳多留 鈴木健一∥著. 堀田正敦主催「詠源氏物語和歌」 盛田帝子∥著. 江馬細香と頼山陽 杉下元明∥著. 原古処「読源語」 壬生里巳∥著. 演劇 池山晃∥著. 江戸時代前期の源氏学 西田正宏∥著. 「物のあはれを知る」説と『源氏物語』 杉田昌彦∥著. 宣長以後の物語研究 田中康二∥著. 細井貞雄『空物語玉琴』の源氏観 江戸英雄∥著. 夕顔巻のもののけ 高田祐彦∥著. 江戸時代注釈は藤壷の光源氏に対する感情をどう解釈したか 吉野瑞恵∥著. 本居宣長『玉の小櫛』の和歌解釈 鈴木宏子∥著. 源氏絵 西山美香∥著. 浮世絵 田代一葉∥著. 小袖の文様 沢尾絵∥著. 工芸品 山本令子∥著. 和菓子 中山圭子∥著. 源氏香 前田智子∥著. 往来物 丹和浩∥著. 遊里 丹羽謙治∥著.
内容紹介 「源氏物語」を享受する上で見出せる、作品を読む、それを用いて表現する、あるいは源氏世界のありかたを把握するといった、さまざまなレベルにおいての多層的な構造を検証した論考をまとめる。
書誌・年譜・年表 主要事項略年表:p241〜252
個人件名 紫式部
個人件名カナ ムラサキシキブ
個人件名典拠番号 110000981830000
個人件名 紫式部
個人件名カナ ムラサキシキブ
一般件名 源氏物語
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ
一般件名 源氏物語 , 日本文学-歴史-江戸時代
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ,ニホン ブンガク-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

530155700000000 , 510401810380000

分類:都立NDC10版 913.36
資料情報1 『源氏物語の変奏曲 江戸の調べ』 鈴木 健一/編  三弥井書店 2003.9(所蔵館:中央  請求記号:/913.36/5091/2003  資料コード:5007926464)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106010906

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
源氏享受の多層構造 ゲンジ キョウジュ ノ タソウ コウゾウ 鈴木 健一/著 スズキ ケンイチ 5-26
立圃『おさな源氏』『十帖源氏』 リュウホ オサナ ゲンジ ジュウジョウ ゲンジ 湯浅 佳子/著 ユアサ ヨシコ 29-35
好色一代男 コウショク イチダイオトコ 宮本 祐規子/著 ミヤモト ユキコ 36-40
洒落本『傾城買四十八手』 シャレボン ケイセイカイ シジュウハッテ 木越 俊介/著 キゴシ シユンスケ 41-45
江戸読本『壺菫』 エド ヨミホン ツボスミレ 三浦 一朗/著 ミウラ イチロウ 46-51
偐紫田舎源氏 ニセムラサキ イナカ ゲンジ 津田 真弓/著 ツダ マユミ 52-66
おくのほそ道 オクノホソミチ 金田 房子/著 カナタ フサコ 67-73
嵐雪「竹の子や児の歯ぐきの美しき」の句 ランセツ タケノコ ヤ チゴ ノ ハグキ ノ ウツクシキ ノ ク 纓片 真王/著 オガタ マオ 74-81
誹風柳多留 ハイフウ ヤナギダル 鈴木 健一/著 スズキ ケンイチ 82-87
堀田正敦主催「詠源氏物語和歌」 ホッタ マサアツ シュサイ エイ ゲンジ モノガタリ ワカ 盛田 帝子/著 モリタ テイコ 88-93
江馬細香と頼山陽 エマ サイコウ ト ライ サンヨウ 杉下 元明/著 スギシタ モトアキ 94-102
原古処「読源語」 ハラ コショ ドクゲンゴ 壬生 里巳/著 ミブ サトミ 103-108
演劇 エンゲキ 池山 晃/著 イケヤマ アキラ 109-118
江戸時代前期の源氏学 エド ジダイ ゼンキ ノ ゲンジガク 西田 正宏/著 ニシダ マサヒロ 121-130
「物のあはれを知る」説と『源氏物語』 モノ ノ アワレ オ シル セツ ト ゲンジ モノガタリ 杉田 昌彦/著 スギタ マサヒコ 131-139
宣長以後の物語研究 ノリナガ イゴ ノ モノガタリ ケンキュウ 田中 康二/著 タナカ コウジ 140-149
細井貞雄『空物語玉琴』の源氏観 ホソイ サダオ ウツホ モノガタリ タマゴト ノ ゲンジカン 江戸 英雄/著 エド ヒデオ 150-154
夕顔巻のもののけ ユウガオ ノ マキ ノ モノノケ 高田 祐彦/著 タカダ ヒロヒコ 155-163
江戸時代注釈は藤壺の光源氏に対する感情をどう解釈したか エド ジダイ チュウシャク ワ フジツボ ノ ヒカル ゲンジ ニ タイスル カンジョウ オ ドウ カイシャク シタカ 吉野 瑞恵/著 ヨシノ ミズエ 164-171
本居宣長『玉の小櫛』の和歌解釈 モトオリ ノリナガ タマ ノ オグシ ノ ワカ カイシャク 鈴木 宏子/著 スズキ ヒロコ 172-178
源氏絵 ゲンジエ 西山 美香/著 ニシヤマ ミカ 181-190
浮世絵 ウキヨエ 田代 一葉/著 タシロ カズハ 191-198
小袖の文様 コソデ ノ モンヨウ 沢尾 絵/著 サワオ カイ 199-205
工芸品 コウゲイヒン 山本 令子/著 ヤマモト レイコ 206-212
和菓子 ワガシ 中山 圭子/著 ナカヤマ ケイコ 213-219
源氏香 ゲンジコウ 前田 智子/著 マエダ トモコ 220-223
往来物 オウライモノ 丹 和浩/著 タン カズヒロ 224-234
遊里 ユウリ 丹羽 謙治/著 ニワ ケンジ 235-240