松浦 友久/著 -- 研文出版 -- 2003.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /921.0/5021/1 5008640130 Digital BookShelf
2004/04/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87636-223-8
タイトル 松浦友久著作選
タイトルカナ マツウラ トモヒサ チョサクセン
巻次 1
著者名 松浦 友久 /著
著者名典拠番号

110000911170000

出版地 東京
出版者 研文出版
出版者カナ ケンブン シュッパン
出版年 2003.9
ページ数 364, 9p
大きさ 22cm
各巻タイトル 中国詩文の言語学
各巻タイトル読み チュウゴク シブン ノ ゲンゴガク
各巻のタイトル関連情報 対句・声調・教学
各巻のタイトル関連情報読み ツイク セイチョウ キョウガク
価格 ¥8500
一般件名 漢詩
一般件名カナ カンシ
一般件名 漢詩
一般件名カナ カンシ
一般件名典拠番号

510601200000000

分類:都立NDC10版 921.08
資料情報1 『松浦友久著作選 1』( 中国詩文の言語学) 松浦 友久/著  研文出版 2003.9(所蔵館:中央  請求記号:/921.0/5021/1  資料コード:5008640130)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106061934

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
対偶表現の本質 タイグウ ヒョウゲン ノ ホンシツ 5-19
「的名対」と「総不対対」 テキメイタイ ト ソウフ タイタイ 20-43
六朝新体詩から唐代近体詩へ リクチョウ シンタイシ カラ トウダイ キンタイシ エ 44-82
「来←→去」対比の基本義 ライ キョ タイヒ ノ キホンギ 83-106
声調の史的変化に関する基礎的な論点 セイチョウ ノ シテキ ヘンカ ニ カンスル キソテキ ナ ロンテン 107-153
散sanとsanに関する二三の問題 サン ト サン ニ カンスル ニサン ノ モンダイ 154-172
ふたたび散sanとsanについて フタタビ サン ト サン ニ ツイテ 173-192
葡萄と琵琶の声調について ブドウ ト ビワ ノ セイチョウ ニ ツイテ 193-205
「繆氏」の発音の史的変化と日本漢字音 ビュウ シ ノ ハツオン ノ シテキ ヘンカ ト ニホン カンジオン 206-221
李善音注「趨、避声也」 リ ゼン オンチュウ スウ ヒセイ ナリ 222-234
李善注本「文選序」の音注について リ ゼン チュウボン モンゼン ジョ ノ オンチュウ ニ ツイテ 235-254
認識の枠組としての「平上去入」体系 ニンシキ ノ ワクグミ ト シテ ノ ヒョウ ジョウ キョ ニュウ タイケイ 255-285
杜牧「茶煙軽【ノボル】落花風」(題禅院) ト ボク チャエン カルク ノボル ラッカ ノ カゼ ゼンイン ニ ダイス 286-296
中国文(文言—白話)読解のための三つのポイント チュウゴクブン ブンゲン ハクワ ドッカイ ノ タメ ノ ミッツ ノ ポイント 297-301
漢字・漢語辞典の索引学 カンジ カンゴ ジテン ノ サクインガク 302-309
「漁父」の読音について ギョフ ノ ドクオン ニ ツイテ 310-316
語学教材としての中国古典 ゴガク キョウザイ ト シテ ノ チュウゴク コテン 317-319
文化言語としての中国語 ブンカ ゲンゴ ト シテ ノ チュウゴクゴ 320-321
「訓読古典学」と「音読古典学」 クンドク コテンガク ト オンドク コテンガク 322-341
詩歌芸術としての漢字・漢語 シイカ ゲイジュツ ト シテ ノ カンジ カンゴ 342-350