河上和雄先生古稀祝賀論文集刊行会/編 -- 青林書院 -- 2003.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /326.0/5056/2003 5008425802 Digital BookShelf
2004/03/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-417-01348-9
タイトル 河上和雄先生古稀祝賀論文集
タイトルカナ カワカミ カズオ センセイ コキ シュクガ ロンブンシュウ
著者名 河上和雄先生古稀祝賀論文集刊行会 /編
著者名典拠番号

210001015620000

出版地 東京
出版者 青林書院
出版者カナ セイリン ショイン
出版年 2003.12
ページ数 573p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 河上和雄の肖像あり
価格 ¥12000
内容注記 法科大学院における刑事司法教育及び研究の在り方について 頃安健司∥著. 法制度比較の視座 古田佑紀∥著. 窃盗犯人からの窃取と騙取 内田文昭∥著. 刑法の政策的基礎に関する一考察 尾崎道明∥著. 犯罪の個数 山火正則∥著. 最近の裁判例を中心に見た「薬物事犯の所持」について 植村立郎∥著. 児童ポルノ処罰とサイバー犯罪条約 木村光江∥著. 有価証券のペーパレス化と奪取罪 葉玉匡美∥著. 東京高等裁判所の交通事故関係裁判例の動向 原田国男∥著. 刑事訴訟法の構造素描 香城敏麿∥著. 公訴事実の同一性に関する非両立性の基準について 佐藤文哉∥著. 訴訟の場から見る不可罰的事後行為 高木俊夫∥著. 現行刑事訴訟法中の証拠法の制定過程と解釈 渡辺咲子∥著. 伝聞証拠についての覚書 小西秀宣∥著. 覚せい剤使用罪における訴因の特定 金山薫∥著. 違法収集証拠をめぐって 河村博∥著. 弁護士の押収拒否権と「捜索遮断効」 渡辺修∥著. 強制処分の「目的外流用」 島伸一∥著. 再審請求における証拠の明白性判断 佐藤博史∥著. いわゆる「ボンド制」の刑事政策的意義 木藤繁夫∥著. 国際受刑者移送法について 鶴田六郎∥著. 防犯カメラの役割と設置の要件 前田雅英∥著. 犯罪増加社会と我が国の刑事司法 勝丸充啓∥著. 刑事事件の捜査および裁判における失敗と成功 荒木友雄∥著.
内容紹介 テレビのコメンテーター、エッセイスト、元東京地検特捜部長(元検事)、弁護士、学者(大学教授)、会社役員と多方面で活躍する河上和雄の古稀を祝した論文集。
書誌・年譜・年表 河上和雄先生略歴・主要著作目録:p559〜571
個人件名 河上 和雄
個人件名カナ カワカミ カズオ
個人件名典拠番号 110000298710000
個人件名 河上/ 和雄
個人件名カナ カワカミ,カズオ
一般件名 刑事法∥日本∥論文集
一般件名カナ ケイジホウ∥ニホン∥ロンブンシュウ
一般件名 刑法
一般件名カナ ケイホウ
一般件名典拠番号

510689200000000

分類:都立NDC10版 326.04
資料情報1 『河上和雄先生古稀祝賀論文集』 河上和雄先生古稀祝賀論文集刊行会/編  青林書院 2003.12(所蔵館:中央  請求記号:/326.0/5056/2003  資料コード:5008425802)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106069554

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
法科大学院における刑事司法教育及び研究の在り方について ホウカ ダイガクイン ニ オケル ケイジ シホウ キョウイク オヨビ ケンキュウ ノ アリカタ ニ ツイテ 頃安 健司/著 コロヤス ケンジ 3-20
法制度比較の視座 ホウセイド ヒカク ノ シザ 古田 佑紀/著 フルタ ユウキ 21-44
窃盗犯人からの窃取と騙取 セットウ ハンニン カラ ノ セッシュ ト ヘンシュ 内田 文昭/著 ウチダ フミアキ 45-74
刑法の政策的基礎に関する一考察 ケイホウ ノ セイサクテキ キソ ニ カンスル イチ コウサツ 尾崎 道明/著 オザキ ミチアキ 75-106
犯罪の個数 ハンザイ ノ コスウ 山火 正則/著 ヤマビ マサノリ 107-126
最近の裁判例を中心に見た「薬物事犯の所持」について サイキン ノ サイバンレイ オ チュウシン ニ ミタ ヤクブツ ジハン ノ ショジ ニ ツイテ 植村 立郎/著 ウエムラ リツロウ 127-166
児童ポルノ処罰とサイバー犯罪条約 ジドウ ポルノ ショバツ ト サイバー ハンザイ ジョウヤク 木村 光江/著 キムラ ミツエ 167-190
有価証券のペーパレス化と奪取罪 ユウカ ショウケン ノ ペーパレスカ ト ダッシュザイ 葉玉 匡美/著 ハダマ マサミ 191-210
東京高等裁判所の交通事故関係裁判例の動向 トウキョウ コウトウ サイバンショ ノ コウツウ ジコ カンケイ サイバンレイ ノ ドウコウ 原田 国男/著 ハラダ クニオ 211-236
刑事訴訟法の構造素描 ケイジ ソショウホウ ノ コウゾウ ソビョウ 香城 敏麿/著 コウジョウ トシマロ 237-250
公訴事実の同一性に関する非両立性の基準について コウソ ジジツ ノ ドウイツセイ ニ カンスル ヒリョウリツセイ ノ キジュン ニ ツイテ 佐藤 文哉/著 サトウ フミヤ 251-272
訴訟の場から見る不可罰的事後行為 ソショウ ノ バ カラ ミル フカバツテキ ジゴ コウイ 高木 俊夫/著 タカギ トシオ 273-292
現行刑事訴訟法中の証拠法の制定過程と解釈 ゲンコウ ケイジ ソショウホウチュウ ノ ショウコホウ ノ セイテイ カテイ ト カイシャク 渡辺 咲子/著 ワタナベ サキコ 293-330
伝聞証拠についての覚書 デンブン ショウコ ニ ツイテ ノ オボエガキ 小西 秀宣/著 コニシ ヒデノブ 331-340
覚せい剤使用罪における訴因の特定 カクセイザイ シヨウザイ ニ オケル ソイン ノ トクテイ 金山 薫/著 カナヤマ カオル 341-356
違法収集証拠をめぐって イホウ シュウシュウ ショウコ オ メグッテ 河村 博/著 カワムラ ヒロシ 357-374
弁護士の押収拒否権と「捜索遮断効」 ベンゴシ ノ オウシュウ キョヒケン ト ソウサク シャダンコウ 渡辺 修/著 ワタナベ オサム 375-392
強制処分の「目的外流用」 キョウセイ ショブン ノ モクテキガイ リュウヨウ 島 伸一/著 シマ シンイチ 393-424
再審請求における証拠の明白性判断 サイシン セイキュウ ニ オケル ショウコ ノ メイハクセイ ハンダン 佐藤 博史/著 サトウ ヒロシ 425-450
いわゆる「ボンド制」の刑事政策的意義 イワユル ボンドセイ ノ ケイジ セイサクテキ イギ 木藤 繁夫/著 キフジ シゲオ 451-480
国際受刑者移送法について コクサイ ジュケイシャ イソウホウ ニ ツイテ 鶴田 六郎/著 ツルタ ロクロウ 481-500
防犯カメラの役割と設置の要件 ボウハン カメラ ノ ヤクワリ ト セッチ ノ ヨウケン 前田 雅英/著 マエダ マサヒデ 501-518
犯罪増加社会と我が国の刑事司法 ハンザイ ゾウカ シャカイ ト ワガクニ ノ ケイジ シホウ 勝丸 充啓/著 カツマル ミツヒロ 519-540
刑事事件の捜査および裁判における失敗と成功 ケイジ ジケン ノ ソウサ オヨビ サイバン ニ オケル シッパイ ト セイコウ 荒木 友雄/著 アラキ トモオ 541-558