ISBN |
4-00-311711-5
|
タイトル |
日本近代文学評論選
|
タイトルカナ |
ニホン キンダイ ブンガク ヒョウロンセン
|
巻次 |
明治・大正篇
|
著者名 |
千葉 俊二
/編,
坪内 祐三
/編
|
著者名典拠番号 |
110000644200000
,
110002813590000
|
出版地 |
東京
|
出版者 |
岩波書店
|
出版者カナ |
イワナミ ショテン
|
出版年 |
2003.12
|
ページ数 |
398p
|
大きさ |
15cm
|
シリーズ名 |
岩波文庫
|
シリーズ名のルビ等 |
イワナミ ブンコ
|
価格 |
¥760
|
内容注記 |
小説神髄(抄) 坪内逍遥∥著. 小説総論 二葉亭四迷∥著. 早稲田文学の没理想 森鴎外∥著. 頼襄を論ず(抄) 山路愛山∥著. 人生に相渉るとは何の謂ぞ 北村透谷∥著. 小説と社会の隠微・下流の細民と文士 田岡嶺雲∥著. 歌よみに与ふる書(抄) 正岡子規∥著. 美的生活を論ず 高山樗牛∥著. 露骨なる描写 田山花袋∥著. 予が見神の実験 綱島梁川∥著. 幻滅時代の芸術 長谷川天渓∥著. 無解決の文学 片上天弦∥著. 文芸上主客両体の融会 相馬御風∥著. 観照即人生の為也 島村抱月∥著. 自ら知らざる自然主義者 阿部次郎∥著. イズムの功過 夏目漱石∥著. 自己主張の理想としての自然主義 魚住折蘆∥著. 時代閉塞の現状 石川啄木∥著. 元始女性は太陽であつた 平塚らいてう∥著. 二十五年間の文人の社会的地位の進歩 内田魯庵∥著. 生の拡充 大杉栄∥著. 母性偏重を排す 与謝野晶子∥著. 「遊蕩文学」の撲滅 赤木桁平∥著. 自然主義前派の跳梁 生田長江∥著. 異郷意識の進展 折口信夫∥著. 新らしき村に就て 武者小路実篤∥著. 創作月旦(抄) 佐藤春夫∥著. 花火 永井荷風∥著. 第四階級の文学 中野秀人∥著. 宣言一つ 有島武郎∥著. 文芸作品の内容的価値 菊池寛∥著. 散文芸術の位置 広津和郎∥著. 新感覚派の誕生 千葉亀雄∥著. 「私」小説と「心境」小説 久米正雄∥著. 前田河広一郎氏に 江戸川乱歩∥著. 農民芸術概論綱要 宮沢賢治∥著. 自然生長と目的意識 青野季吉∥著.
|
一般件名 |
日本文学-歴史-近代
|
一般件名カナ |
ニホン ブンガク-レキシ-キンダイ
|
一般件名典拠番号 |
510401810290000
|
各巻の一般件名 |
日本文学-歴史-明治時代,日本文学-歴史-大正時代
|
各巻の一般件名読み |
ニホン ブンガク-レキシ-メイジ ジダイ,ニホン ブンガク-レキシ-タイショウ ジダイ
|
各巻の一般件名典拠番号 |
510401810250000
,
510401810230000
|
分類:都立NDC10版 |
910.26
|
資料情報1 |
『日本近代文学評論選
明治・大正篇』(岩波文庫) 千葉 俊二/編,
坪内 祐三/編
岩波書店 2003.12(所蔵館:中央
請求記号:S/910.26/5634/1
資料コード:5008234758)
|
資料情報2 |
『日本近代文学評論選
明治・大正篇』(岩波文庫) 千葉 俊二/編,
坪内 祐三/編
岩波書店 2003.12(所蔵館:多摩
請求記号:S/910.26/5634/1
資料コード:7107699139)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106075968 |