『日本の近代活字本木昌造とその周辺』編纂委員会/編著 -- 近代印刷活字文化保存会 -- 2003.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/749.4/5011/2003 5008776380 Digital BookShelf
2004/06/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-947613-70-X
タイトル 日本の近代活字
タイトルカナ ニホン ノ キンダイ カツジ
タイトル関連情報 本木昌造とその周辺
タイトル関連情報読み モトキ ショウゾウ ト ソノ シュウヘン
著者名 『日本の近代活字本木昌造とその周辺』編纂委員会 /編著
著者名典拠番号

210001017550000

出版地 長崎,東京
出版者 近代印刷活字文化保存会,朗文堂(発売)
出版者カナ キンダイ インサツ カツジ ブンカ ホゾンカイ
出版年 2003.11
ページ数 453p
大きさ 31cm
価格 ¥15000
内容注記 日本の文字を活版印刷に定置すること本木昌造の意味 樺山紘一∥著. 江戸時代の印刷メディア手法、ジャンル、市場 鈴木俊幸∥著. 幕末の洋学事情と蘭書復刻 神崎順一∥著. 漢字鋳造活字の開発と日本への伝播 鈴木広光∥著. 近代日本における宣教師と印刷キリスト教宣教師の手紙から 宮坂弥代生∥著. 検証―諏訪神社収蔵「木彫種字」 「本木昌造・活字復元プロジェクト」調査グループ∥著. 「初期本木活字」を用いた印刷史料 府川充男∥著. 本木・平野系初期活字見本帳 板倉雅宣∥著. 書と活字のはざまにいた池原香穉 春田ゆかり∥著. 蝋型電胎法による母型製作本木活字の復元へ向けて 小塚昌彦∥著. 諏訪神社収蔵の鋳型と付属部品 伊藤伸一∥著. 活字の鋳型、その歴史をたどる スタン・ネルソン∥著 山本太郎∥訳. 木村嘉平と川本幸民電胎活字事始め 田村省三∥著. 長崎と阿蘭陀通詞本木家本木昌造のルーツ 原田博二∥著. 本木昌造の活版事業その展開と行方 板倉雅宣∥著. 文明開化とタイポグラフィ勃興の記録 片塩二朗∥著. 活字書体―中国からの導入と改刻 小宮山博史∥著. 日本の活字版印刷を支えたアメリカの活字版印刷 白井敬尚∥著. 日本人の文字意識と近代活字 矢田勉∥著. 日本語と文字表記活字化と仮名文字の近代 矢田勉∥ほか鼎談. 書物の様式とメディア性活版印刷によるその変容 高木元∥ほか討議.
内容紹介 長崎に生まれ活版印刷術の普及に大きな役割を果たした本木昌造を中心とする日本の活版印刷の黎明期の状況などを紹介する。平成11年に発足した「本木昌造・活字復元プロジェクト」の一環として刊行されたもの。
書誌・年譜・年表 略年譜・略年表:p441〜447
受賞情報・賞の名称 ゲスナー賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第4回
個人件名 本木 昌造
個人件名カナ モトキ ショウゾウ
個人件名典拠番号 110000991210000
個人件名 本木/ 昌造
個人件名カナ モトキ,ショウゾウ
一般件名 活字∥歴史∥論文集
一般件名カナ カツジ∥レキシ∥ロンブンシュウ
一般件名 活字-歴史
一般件名カナ カツジ-レキシ
一般件名典拠番号

510593510020000

分類:都立NDC10版 749.41
資料情報1 『日本の近代活字 本木昌造とその周辺』 『日本の近代活字本木昌造とその周辺』編纂委員会/編著  近代印刷活字文化保存会 2003.11(所蔵館:中央  請求記号:D/749.4/5011/2003  資料コード:5008776380)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106084429

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本の文字を活版印刷に定置すること本木昌造の意味 ニホン ノ モジ オ カッパン インサツ ニ テイチ スル コト モトキ ショウゾウ ノ イミ 樺山 紘一/著 カバヤマ コウイチ 12-23
江戸時代の印刷メディア手法、ジャンル、市場 エド ジダイ ノ インサツ メディア シュホウ ジャンル シジョウ 鈴木 俊幸/著 スズキ トシユキ 24-51
幕末の洋学事情と蘭書復刻 バクマツ ノ ヨウガク ジジョウ ト ランショ フッコク 神崎 順一/著 カンザキ ジユンイチ 52-69
漢字鋳造活字の開発と日本への伝播 カンジ チュウゾウ カツジ ノ カイハツ ト ニホン エノ デンパ 鈴木 広光/著 スズキ ヒロミツ 70-91
近代日本における宣教師と印刷キリスト教宣教師の手紙から キンダイ ニホン ニ オケル センキョウシ ト インサツ キリストキョウ センキョウシ ノ テガミ カラ 宮坂 弥代生/著 ミヤサカ ヤヨイ 92-99
検証—諏訪神社収蔵「木彫種字」 ケンショウ スワ ジンジャ シュウゾウ モクチョウ タネジ 「本木昌造・活字復元プロジェクト」調査グループ/著 モトキ シヨウゾウ カツジ フクゲン プロジエクト チヨウサ グループ 100-139
「初期本木活字」を用いた印刷史料 ショキ モトキ カツジ オ モチイタ インサツ シリョウ 府川 充男/著 フカワ ミツオ 140-161
本木・平野系初期活字見本帳 モトキ ヒラノ ケイ ショキ カツジ ミホンチョウ 板倉 雅宣/著 イタクラ マサノブ 162-177
書と活字のはざまにいた池原香穉 ショ ト カツジ ノ ハザマ ニ イタ イケハラ カワカ 春田 ゆかり/著 ハルタ ユカリ 178-183
蠟型電胎法による母型製作本木活字の復元へ向けて ロウガタ デンタイホウ ニ ヨル ボケイ セイサク モトキ カツジ ノ フクゲン エ ムケテ 小塚 昌彦/著 コズカ マサヒコ 184-213
諏訪神社収蔵の鋳型と付属部品 スワ ジンジャ シュウゾウ ノ イガタ ト フゾク ブヒン 伊藤 伸一/著 イトウ シンイチ 214-221
活字の鋳型、その歴史をたどる カツジ ノ イガタ ソノ レキシ オ タドル スタン・ネルソン/著 ネルソン スタン 222-231
木村嘉平と川本幸民電胎活字事始め キムラ カヘイ ト カワモト コウミン デンタイ カツジ コトハジメ 田村 省三/著 タムラ ショウゾウ 232-239
長崎と阿蘭陀通詞本木家本木昌造のルーツ ナガサキ ト オランダ ツウジ モトキ ケ モトキ ショウゾウ ノ ルーツ 原田 博二/著 ハラダ ヒロジ 240-259
本木昌造の活版事業その展開と行方 モトキ ショウゾウ ノ カッパン ジギョウ ソノ テンカイ ト ユクエ 板倉 雅宣/著 イタクラ マサノブ 260-285
文明開化とタイポグラフィ勃興の記録 ブンメイ カイカ ト タイポグラフィ ボッコウ ノ キロク 片塩 二朗/著 カタシオ ジロウ 286-333
活字書体—中国からの導入と改刻 カツジ ショタイ チュウゴク カラ ノ ドウニュウ ト カイコク 小宮山 博史/著 コミヤマ ヒロシ 334-371
日本の活字版印刷を支えたアメリカの活字版印刷 ニホン ノ カツジバン インサツ オ ササエタ アメリカ ノ カツジバン インサツ 白井 敬尚/著 シライ ヨシヒサ 372-405
日本人の文字意識と近代活字 ニホンジン ノ モジ イシキ ト キンダイ カツジ 矢田 勉/著 ヤダ ツトム 406-411
日本語と文字表記活字化と仮名文字の近代 ニホンゴ ト モジ ヒョウキ カツジカ ト カナ モジ ノ キンダイ 矢田 勉/ほか鼎談 ヤダ ツトム 412-419
書物の様式とメディア性活版印刷によるその変容 ショモツ ノ ヨウシキ ト メディアセイ カッパン インサツ ニ ヨル ソノ ヘンヨウ 高木 元/ほか討議 タカギ ゲン 420-440