吉田 豊/著 -- 柏書房 -- 2004.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /913.52/5046/7 5016591601 Digital BookShelf
2009/06/10 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87733-448-2
ISBN13桁 978-4-87733-448-2
ISBN(セット) 4-87733-441-3
ISBN(セット13桁) 978-4-87733-441-3
タイトル 浮世草子研究資料叢書
タイトルカナ ウキヨ ゾウシ ケンキュウ シリョウ ソウショ
巻次 第7巻
著者名 倉員 正江 /編・解説, 佐伯 孝弘 /編・解説
著者名典拠番号

110002125710000 , 110004245750000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 クレス出版
出版者カナ クレス シュッパン
出版年 2008.11
ページ数 566, 16, 6p
大きさ 22cm
各巻タイトル 研究編
各巻タイトル読み ケンキュウヘン
各巻巻次 3
各巻の巻のタイトル 文学史・辞書・解題
各巻の巻タイトルカナ ブンガクシ ジショ カイダイ
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装
価格 ¥11000
内容注記 『近代小説史』「第二編元禄時代」の「第五章元禄以後の小説(軍記と怪談)」〜「第十二章八文字屋本その三(気質物の前期)」、「第三編安永天明」の「第一章此時代の形勢一斑」〜「第三章此時代の教訓物」大正6年1月、大倉書店 藤岡作太郎∥著. 『概観日本文学史潮』「第五篇・京阪時代文学」「第六篇・江戸時代文学」の一部、昭和4年9月、中文館書店 鈴木敏也∥著. 『<国文学講座>国文学史』「八文字屋本」昭和5年4月、受験講座刊行会 藤井乙男∥著. 『爛熟期・頽廃期の江戸文学』「第一編第五・六章、近松・西鶴以後の京阪文学と江戸文学との交渉(上・下)」昭和6年3月、明治書院 高須芳次郎∥著. 『浮世草紙・第一巻』「解題」大正5年10月、浮世草紙刊行会 石川巌∥著. 『浮世草紙・第二巻』「解題」大正5年12月、浮世草紙刊行会 石川巌∥著. 『浮世草紙・第三巻』「解題」大正6年1月、浮世草紙刊行会 石川巌∥著. 『浮世草紙・第四巻』「解題」大正6年2月、浮世草紙刊行会 石川巌∥著. 『浮世草紙・第五巻』「解題」大正6年5月、浮世草紙刊行会 石川巌∥著. 『<近代日本文学大系・第4巻>浮世草子集』「解題」昭和3年3月、国民図書 笹川種郎∥著. 『<近代日本文学大系・第5巻>八文字屋集』「解題」昭和3年9月、国民図書 笹川種郎∥著. 『<近代日本文学大系・第13巻>怪異小説集』「解題」昭和2年5月、国民図書 笹川種郎∥著. 『<昭和版帝国文庫・第8篇>其磧自笑傑作集』「解題」昭和4年8月、博文館 水谷不倒∥著. 『甘露堂文庫稀覯本攷覧』昭和8年3月、名古屋書史会 尾崎久弥∥著. 『江戸文学辞典』解説「第三章浮世草子」、「浮世草子」昭和15年4月、冨山房 暉峻康隆∥著. 「翻刻通俗諸分床軍談」『未刊江戸文学』第9・10合併号、昭和28年11月 林美一∥著. 『魂胆色遊懐男(丹頂版)』「解題」昭和30年6月、貴重本保存会 岡田甫∥著. 『<近世文芸資料3>近世怪異小説』「近世怪異小説解題」昭和30年9月、古典文庫 吉田幸一∥著. 『<未刊国文資料第1期・第6冊>八文字屋本集と研究』「解題-研究にかへて-」昭和32年6月、未刊国文資料刊行会 中村幸彦∥著. 小島政二郎訳「世間子息気質」『<日本文学全集・第13巻>雨月物語・春雨物語・世間子息気質・東海道中膝栗毛・浮世床』昭和31年12月、河出書房、麻生磯次「略歴」、安藤鶴夫「解説」 麻生磯次∥著, 安藤鶴夫∥著. 「上田秋成主要著作解題」『国文学』第4巻7号、昭和34年5月 宮嶋夏樹∥著. 板坂元・吉田幸一『<古典文庫第155>けいせい洗髪』昭和35年6月、古典文庫、板坂元「解説」 板坂元∥著. 『<古典日本文学全集28>江戸小説集(上)』「解説」昭和35年9月、筑摩書房 水野稔∥著. 「新御伽婢子」守随憲治編『近世国文学-研究と資料-』昭和35年10月、三省堂「解題」 田崎治泰∥著. 「好色江戸紫」守随憲治編『近世国文学-研究と資料-』昭和35年10月、三省堂「解題」 冨士昭雄∥著
内容紹介 昭和37年以前に刊行された浮世草子に関する単行本・雑誌より、刊行されず希少価値の高いものを抽出して集成。第7巻には、藤岡作太郎著「近代小説史」の記述や暉峻康隆著「江戸文学辞典」などの解題と索引を収録。
一般件名 浮世草子
一般件名カナ ウキヨソウシ
一般件名 浮世草子
一般件名カナ ウキヨ ゾウシ
一般件名典拠番号

511344000000000

分類:都立NDC10版 913.52
資料情報1 『寺子屋式古文書女筆入門』(シリーズ日本人の手習い) 吉田 豊/著  柏書房 2004.1(所蔵館:中央  請求記号:/210.02/5271/2004  資料コード:5008370259)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106113689