小森 陽一/[ほか]編集委員 -- 岩波書店 -- 2004.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C壁1 一般図書 /908.0/5009/5 5008567281 配架図 Digital BookShelf
2004/03/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-011205-8
タイトル 岩波講座文学
タイトルカナ イワナミ コウザ ブンガク
巻次 5
著者名 小森 陽一 /[ほか]編集委員
著者名典拠番号

110000416950000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2004.2
ページ数 339p
大きさ 22cm
各巻タイトル 演劇とパフォーマンス
各巻タイトル読み エンゲキ ト パフォーマンス
価格 ¥3400
内容注記 劇的なるもの、メディアとしての身体 兵藤裕己∥著. 舞踊装置 貫成人∥著. 祭礼と道化 橋本裕之∥著. 能の身体と力 松岡心平∥著. 声と日本近代 坪井秀人∥著. 経験としてのアルトー 佐伯隆幸∥著. メイエルホリドの演劇性 楯岡求美∥著. 演劇の可能と不可能 北山研二∥著. 「演劇」の揚棄? 谷川道子∥著. シェイクスピアの新世紀 上野美子∥著. 『まじめが肝心』とファルス 玉井【アキラ】∥著. 術語としての「時代」 今尾哲也∥著. ギリシア古代演劇 三枝和子∥著. イギリス・ルネサンス演劇 玉泉八州男∥著. 歌舞伎 西村清和∥著. 泉鏡花と近代演劇の“実験" 佐伯順子∥著.
一般件名 演劇∥論文集
一般件名カナ エンゲキ∥ロンブンシュウ
一般件名 文学
一般件名カナ ブンガク
一般件名典拠番号

511547100000000

各巻の一般件名 演劇
各巻の一般件名読み エンゲキ
各巻の一般件名典拠番号

510516300000000

分類:都立NDC10版 908
資料情報1 『岩波講座文学 5』( 演劇とパフォーマンス) 小森 陽一/[ほか]編集委員  岩波書店 2004.2(所蔵館:中央  請求記号:/908.0/5009/5  資料コード:5008567281)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106138985

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
劇的なるもの、メディアとしての身体 ゲキテル ナル モノ メディア ト シテ ノ シンタイ 兵藤 裕己/著 ヒョウドウ ヒロミ 1-18
舞踊装置 ブヨウ ソウチ 貫 成人/著 ヌキ シゲト 19-38
祭礼と道化 サイレイ ト ドウケ 橋本 裕之/著 ハシモト ヒロユキ 39-66
能の身体と力 ノウ ノ シンタイ ト チカラ 松岡 心平/著 マツオカ シンペイ 67-82
声と日本近代 コエ ト ニホン キンダイ 坪井 秀人/著 ツボイ ヒデト 83-102
経験としてのアルトー ケイケン ト シテ ノ アルトー 佐伯 隆幸/著 サエキ リュウコウ 103-144
メイエルホリドの演劇性 メイエルホリド ノ エンゲキセイ 楯岡 求美/著 タテオカ クミ 145-164
演劇の可能と不可能 エンゲキ ノ カノウ ト フカノウ 北山 研二/著 キタヤマ ケンジ 165-186
「演劇」の揚棄? エンゲキ ノ ヨウキ 谷川 道子/著 タニガワ ミチコ 187-208
シェイクスピアの新世紀 シェイクスピア ノ シンセイキ 上野 美子/著 ウエノ ヨシコ 209-226
『まじめが肝心』とファルス マジメ ガ カンジン ト ファルス 玉井 暲/著 タマイ アキラ 227-248
術語としての「時代」 ジュツゴ ト シテ ノ ジダイ 今尾 哲也/著 イマオ テツヤ 249-266
ギリシア古代演劇 ギリシア コダイ エンゲキ 三枝 和子/著 サエグサ カズコ 267-284
イギリス・ルネサンス演劇 イギリス ルネサンス エンゲキ 玉泉 八州男/著 タマイズミ ヤスオ 285-302
歌舞伎 カブキ 西村 清和/著 ニシムラ キヨカズ 303-320
泉鏡花と近代演劇の“実験” イズミ キョウカ ト キンダイ エンゲキ ノ ジッケン 佐伯 順子/著 サエキ ジュンコ 321-339