劉 蘇里/[ほか]編集委員 -- 大日本印刷株式会社ICC本部 -- 2004.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /023.2/5004/2004 5008625133 Digital BookShelf
2004/04/12 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88752-186-3
タイトル 東アジアに新しい「本の道」をつくる
タイトルカナ ヒガシアジア ニ アタラシイ ホン ノ ミチ オ ツクル
タイトル関連情報 東アジア共同出版,日本語版
タイトル関連情報読み ヒガシアジア キョウドウ シュッパン,ニホンゴバン
著者名 劉 蘇里 /[ほか]編集委員, 「本とコンピュータ」編集室 /編集
著者名典拠番号

110004133910000 , 210000052920000

出版地 東京,東京
出版者 大日本印刷株式会社ICC本部,トランスアート市谷分室(発売)
出版者カナ ダイニホン インサツ カブシキ ガイシャ アイシーシー ホンブ
出版年 2004.3
ページ数 192p
大きさ 24cm
価格 ¥1905
内容注記 変革期の社会は「読書」を求める 劉蘇里∥著 加藤敬事∥著 榎本雄二∥訳. 386世代から2030世代へ 表晶【フン】∥ほか著 清水由希子∥訳. 新しい韓国学が社会をリードする 李権雨∥著 萩原恵美∥訳. 李起雄 韓美花∥著 清水由希子∥訳. 児童・青少年出版と人文書の成長 姜マクシル∥著 舘野香∥訳. 伝統工芸を記録する 榎本雄二∥訳. 純文学と流行文学のあいだで 徐淑卿∥著 榎本雄二∥訳. 王栄文 伝月庵∥著 大原啓子∥訳. 出版業界の二極化現象 徐開塵∥著 大原啓子∥訳. 読むひと. 読書の力の更新のためのヒント 加藤典洋∥著. 富田倫生と青空文庫 枝川公一∥著. 変わりはじめた本と場と人との関係 永江朗∥著. 表舞台に躍り出た中国の民営出版業 大原啓子∥訳. 激動する社会に立ち向かう知識人たち 王一方∥著 榎本雄二∥訳 馬場公彦∥訳. 汪家明 盧躍剛∥著 大原啓子∥訳. 計画経済の桎梏から解き放たれて 孫慶国∥著 榎本雄二∥訳. 伝統文化を未来に手渡す 杉浦康平∥ほか鼎談. 東アジアと東北アジア、そして韓国 白楽晴∥著 清水由希子∥訳. 福建本から台湾本へ 南方朔∥著 榎本雄二∥訳. 女と子どもと本 中沢けい∥著. 新たな潮流を生みだす力 残雪∥著 渡辺浩平∥訳. 私がイメージする東アジアの出版文化 ロジェ・シャルチエ∥ほか著 高橋茅香子∥訳. 東アジアに共通の「本の文化」はあるか 【ハオ】明義∥著 韓淇皓∥著 榎本雄二∥訳 清水由希子∥訳.
内容紹介 かつて、中国大陸から朝鮮半島を経て日本列島に向かうブックロード、「本の道」が存在していた。この失われた道の記憶をよびさまし、互いに閉ざされた環境にある東アジアの出版に新しい道を再建する試み。日本語版。
一般件名 出版∥アジア(東部)
一般件名カナ シュッパン∥アジア(トウブ)
一般件名 出版-アジア(東部) , 図書
一般件名カナ シュッパン-アジア(トウブ),トショ
一般件名典拠番号

510928720190000 , 511018200000000

一般件名 アジア(東部)
一般件名カナ アジア(トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 023.2
資料情報1 『東アジアに新しい「本の道」をつくる 東アジア共同出版』 劉 蘇里/[ほか]編集委員, 「本とコンピュータ」編集室/編集  大日本印刷株式会社ICC本部 2004.3(所蔵館:中央  請求記号:/023.2/5004/2004  資料コード:5008625133)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106148699

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
変革期の社会は「読書」を求める ヘンカクキ ノ シャカイ ワ ドクショ オ モトメル 劉 蘇里/著 リウ スゥリ 11-20
386世代から2030世代へ サンハチロク セダイ カラ ニゼロサンゼロ セダイ エ 表 晶【フン】/ほか著 ピヨ ジヨンフン 21-36
新しい韓国学が社会をリードする アタラシイ カンコクガク ガ シャカイ オ リード スル 李 権雨/著 イ クオンウ 37-42
李起雄 イ ギウン 韓 美花/著 ハン ミフア 43-47
児童・青少年出版と人文書の成長 ジドウ セイショウネン シュッパン ト ジンブンショ ノ セイチョウ 姜 マクシル/著 カン マクシル 48-52
伝統工芸を記録する デントウ コウゲイ オ キロク スル 榎本 雄二/訳 エノモト ユウジ 53-68
純文学と流行文学のあいだで ジュンブンガク ト リュウコウ ブンガク ノ アイダ デ 徐 淑卿/著 シユイ シユチン 69-74
王栄文 ワン ロンウェン 伝 月庵/著 フ ユエアン 75-79
出版業界の二極化現象 シュッパン ギョウカイ ノ ニキョクカ ゲンショウ 徐 開塵/著 シユイ カイチエン 80-84
読むひと ヨム ヒト 85-100
読書の力の更新のためのヒント ドクショ ノ チカラ ノ コウシン ノ タメ ノ ヒント 加藤 典洋/著 カトウ ノリヒロ 101-106
富田倫生と青空文庫 トミタ ミチオ ト アオゾラ ブンコ 枝川 公一/著 エダガワ コウイチ 107-111
変わりはじめた本と場と人との関係 カワリハジメタ ホン ト バ ト ヒト トノ カンケイ 永江 朗/著 ナガエ アキラ 112-116
表舞台に躍り出た中国の民営出版業 オモテブタイ ニ オドリデタ チュウゴク ノ ミンエイ シュッパンギョウ 大原 啓子/訳 オオハラ ケイコ 117-132
激動する社会に立ち向かう知識人たち ゲキドウ スル シャカイ ニ タチムカウ チシキジンタチ 王 一方/著 ワン イフアン 133-138
汪家明 ワン ジアミン 盧 躍剛/著 ル ユエガン 139-143
計画経済の桎梏から解き放たれて ケイカク ケイザイ ノ シッコク カラ トキハナタレテ 孫 慶国/著 スン チングオ 144-148
伝統文化を未来に手渡す デントウ ブンカ オ ミライ ニ テワタス 杉浦 康平/ほか鼎談 スギウラ コウヘイ 149-165
東アジアと東北アジア、そして韓国 ヒガシアジア ト トウホク アジア ソシテ カンコク 白 楽晴/著 ペク ナクチョン 166-167
福建本から台湾本へ フッケンボン カラ タイワンボン エ 南 方朔/著 ナン フアンシユオ 168-169
女と子どもと本 オンナ ト コドモ ト ホン 中沢 けい/著 ナカザワ ケイ 170-171
新たな潮流を生みだす力 アラタ ナ チョウリュウ オ ウミダス チカラ 残雪/著 ツァンシュエ 172-173
私がイメージする東アジアの出版文化 ワタクシ ガ イメージ スル ヒガシアジア ノ シュッパン ブンカ ロジェ・シャルチエ/ほか著 シャルチエ ロジェ 174-183
東アジアに共通の「本の文化」はあるか ヒガシアジア ニ キョウツウ ノ ホン ノ ブンカ ワ アルカ 郝 明義/著 ハオ ミンイ 184-191