-- 批評社 -- 2004.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /316.1/5119/2004 5008761378 Digital BookShelf
2004/04/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8265-0392-X
タイトル 棄民のナショナリズム
タイトルカナ キミン ノ ナショナリズム
タイトル関連情報 抵抗の流儀を学ぶために
タイトル関連情報読み テイコウ ノ リュウギ オ マナブ タメ ニ
出版地 東京
出版者 批評社
出版者カナ ヒヒョウシャ
出版年 2004.3
ページ数 251p
大きさ 19cm
シリーズ名 花園大学人権論集
シリーズ名のルビ等 ハナゾノ ダイガク ジンケン ロンシュウ
シリーズ番号 11
シリーズ番号読み 11
シリーズの編者等 花園大学人権教育研究センター/編
シリーズの編者等の典拠番号

210000976110000

価格 ¥1800
内容注記 憂ふべき沖縄の現状 石原昌家∥著. 自分史としての「有事」 知花昌一∥著. キャンパス・セクハラはなぜ起こる? 宮淑子∥著. 児童虐待の現状と課題 津崎哲郎∥著. 障害者の自立支援とは何か 慎英弘∥著. 精神障害者ケアマネジメントと人権 三品桂子∥著. しょうがい者のあたりまえのくらしと支援費制度 市原美恵∥ほか著. 殺人者にされた一家 丸山顕徳∥著. 部落問題の現状と今後の課題 八木晃介∥著.
内容紹介 「憂ふべき沖縄の現状」「自分史としての「有事」」「キャンパス・セクハラはなぜ起こる?」など、花園大学人権教育研究センターに結集する人々及びその人権教育に賛同する研究者達による論文集。
一般件名 社会的差別,人権
一般件名カナ シャカイテキサベツ,ジンケン
一般件名 人権
一般件名カナ ジンケン
一般件名典拠番号

511269500000000

分類:都立NDC10版 316.1
資料情報1 『棄民のナショナリズム 抵抗の流儀を学ぶために』(花園大学人権論集 11)  批評社 2004.3(所蔵館:中央  請求記号:/316.1/5119/2004  資料コード:5008761378)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106164112

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
憂ふべき沖縄の現状 ウレウベキ オキナワ ノ ゲンジョウ 石原 昌家/著 イシハラ マサイエ 11-33
自分史としての「有事」 ジブンシ ト シテ ノ ユウジ 知花 昌一/著 チバナ ショウイチ 34-62
キャンパス・セクハラはなぜ起こる? キャンパス セクハラ ワ ナゼ オコル 宮 淑子/著 ミヤ ヨシコ 63-85
児童虐待の現状と課題 ジドウ ギャクタイ ノ ゲンジョウ ト カダイ 津崎 哲郎/著 ツザキ テツロウ 86-110
障害者の自立支援とは何か ショウガイシャ ノ ジリツ シエン トワ ナニカ 慎 英弘/著 シン ヨンホン 111-137
精神障害者ケアマネジメントと人権 セイシン ショウガイシャ ケア マネジメント ト ジンケン 三品 桂子/著 ミシナ ケイコ 138-176
しょうがい者のあたりまえのくらしと支援費制度 ショウガイシャ ノ アタリマエ ノ クラシ ト シエンヒ セイド 市原 美恵/ほか著 イチハラ ミエ 177-210
殺人者にされた一家 サツジンシャ ニ サレタ イッカ 丸山 顕徳/著 マルヤマ アキノリ 211-224
部落問題の現状と今後の課題 ブラク モンダイ ノ ゲンジョウ ト コンゴ ノ カダイ 八木 晃介/著 ヤギ コウスケ 225-251