検索条件

  • 著者
    199603291996JPN
ハイライト

日本マーケティング・リサーチ協会/編 -- 同友館 -- 2004.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /4931/66/87 1111792433 Digital BookShelf
1987/11/21 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル ある日「糖尿病」といわれて
タイトルカナ アル ヒ トウニョウビョウ ト イワレテ
タイトル関連情報 料理研究家の食事療法レッスン
タイトル関連情報読み リョウリ ケンキュウカ ノ ショクジ リョウホウ レッスン
著者名 城戸崎愛 /著
著者名典拠番号

110000333300000

出版地 東京
出版者 グラフ社
出版者カナ グラフシャ
出版年 1987.9
ページ数 220p
大きさ 18cm
シリーズ名 ふくろうブックス
価格 ¥2200
内容注記 リーダーシップと文明の自己決定 五百旗頭真∥著. 東南アジアにおける冷戦と国家形成 藤原帰一∥著. 韓国大統領のリーダーシップとその政治的基盤 木村幹∥著. 毛沢東とトウ小平の時代 国分良成∥著. 李登輝・台湾における意思決定 若林正丈∥著. リー・クアンユーとマハティールの指導力 田中恭子∥著. ドイモイ下ベトナムの意思決定 古田元夫∥著. 国民国家形成におけるタイの意思決定 赤木攻∥著. ラモスは何を変えたか 片山裕∥著. ASEANの三〇年が築いたものは何か 山影進∥著.
内容紹介 第二次世界大戦を経ていっせいに自立へと向かった東アジア諸国が、20世紀の後半にどのような選択を行い、どのような軌跡をたどることになったか。とりわけ指導者たちのリーダーシップを検証する。
一般件名 アジア-政治・行政
一般件名カナ アジア-セイジ ギョウセイ
一般件名典拠番号

520006210310000

分類:都立NDC10版 312.2
資料情報1 『マーケティング・リサーチ業界 その仕事と働く人たち』 日本マーケティング・リサーチ協会/編  同友館 2004.3(所蔵館:中央  請求記号:/675.2/5042/2004  資料コード:5009054100)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106165741