大阪文学協会理事会/編 -- 大阪文学学校・葦書房 -- 2004.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /907.7/5002/2004 5008778704 Digital BookShelf
2004/04/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-434-04284-X
タイトル いま、文学の森へ
タイトルカナ イマ ブンガク ノ モリ エ
タイトル関連情報 大阪文学学校の50年
タイトル関連情報読み オオサカ ブンガク ガッコウ ノ ゴジュウネン
著者名 大阪文学協会理事会 /編
著者名典拠番号

210001030120000

出版地 大阪,[東京]
出版者 大阪文学学校・葦書房,星雲社(発売)
出版者カナ オオサカ ブンガク ガッコウ アシ ショボウ
出版年 2004.3
ページ数 399p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
内容注記 生きること、書くこと二重の岸辺 葉山郁生∥著. 現在・無名の書き手たち 高畠寛∥著. いまあるところ・文校事務局から―一九九四〜二〇〇三年(第五期) 小原政幸∥著. 夢見る力を失った者は生きていられない―一九五四年〜一九六三年(第一期) 花ひらく野に出ても敵は敵―一九六四年〜一九七三年(第二期) 日野範之∥著. 戦後ベクトルの崩壊と第II次文学学校―一九七四年〜一九八三年(第三期) 奥野忠昭∥著. 大阪文学学校の軌跡・転形期―一九八四年〜一九九三年(第四期) 岡保夫∥著 葉山郁生∥著. 谷町の夕映え 木辺弘児∥著.
内容紹介 人々は何を求めてやって来るのか。文学学校は何をめざしているのか。大阪文学学校創立時からの50年を10年ごとに第1期から第5期にわけ、それぞれの章を文学学校の運営母体である大阪文学協会の理事が分担執筆する。
団体件名 大阪文学学校
団体件名読み オオサカ ブンガク ガッコウ
団体件名典拠番号 210001005100000
一般件名 大阪文学学校
一般件名カナ オオサカ ブンガク ガッコウ
一般件名 大阪文学学校
一般件名カナ オオサカ ブンガク ガッコウ
一般件名典拠番号

210001005100000

分類:都立NDC10版 907.7
資料情報1 『いま、文学の森へ 大阪文学学校の50年』 大阪文学協会理事会/編  大阪文学学校・葦書房 2004.3(所蔵館:中央  請求記号:/907.7/5002/2004  資料コード:5008778704)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106172862

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
生きること、書くこと二重の岸辺 イキル コト カク コト ニジュウ ノ キシベ 葉山 郁生/著 ハヤマ イクオ 9-38
現在・無名の書き手たち ゲンザイ ムメイ ノ カキテタチ 高畠 寛/著 タカバタケ ヒロシ 39-50
いまあるところ・文校事務局から—一九九四〜二〇〇三年(第五期) イマ アル トコロ ブンコウ ジムキョク カラ 小原 政幸/著 コハラ マサユキ 51-108
夢見る力を失った者は生きていられない—一九五四年〜一九六三年(第一期) ユメミル チカラ オ ウシナッタ モノ ワ イキテ イラレナイ 日野 範之/著 ヒノ ノリユキ 133-166
花ひらく野に出ても敵は敵—一九六四年〜一九七三年(第二期) ハナ ヒラク ノ ニ デテモ テキ ワ テキ 日野 範之/著 ヒノ ノリユキ 173-206
戦後ベクトルの崩壊と第II次文学学校—一九七四年〜一九八三年(第三期) センゴ ベクトル ノ ホウカイ ト ダイニジ ブンガク ガッコウ 奥野 忠昭/著 オクノ タダアキ 213-242
大阪文学学校の軌跡・転形期—一九八四年〜一九九三年(第四期) オオサカ ブンガク ガッコウ ノ キセキ テンケイキ 岡 保夫/著 オカ ヤスオ 247-292
谷町の夕映え タニマチ ノ ユウバエ 木辺 弘児/著 キベ コウジ 297-307