『水の川・加藤多一の世界』編集・刊行委員会/編 -- 北海道新聞社 -- 2004.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/910.26/カ55/601 5008947736 配架図 Digital BookShelf
2004/11/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89453-290-5
タイトル 水の川・加藤多一の世界
タイトルカナ ミズ ノ カワ カトウ タイチ ノ セカイ
著者名 『水の川・加藤多一の世界』編集・刊行委員会 /編
著者名典拠番号

210001029380000

出版地 札幌
出版者 北海道新聞社
出版者カナ ホッカイドウ シンブンシャ
出版年 2004.3
ページ数 287p
大きさ 22cm
価格 ¥1500
内容注記 未解決の問題 藤田のぼる∥著. 加藤多一と短歌 田中綾∥著. “北海道文学史"研究の場から 木原直彦∥著. 加藤多一と北海道文学界 小笠原洽嘉∥著. ふたりで話せば 加藤幸子∥対談 加藤多一∥対談. 〈馬を洗って…〉1ラストのイメージに何を見るか 古田足日∥著. 〈馬を洗って…〉2戦後五十一年目に戦後を考える 今本明∥著. 〈草原〉1『草原』における父子関係 柴村紀代∥著. 〈草原〉2「掘る」の構成について 升井純子∥著. 〈原野にとぶ橇〉“ホロカムイ村"をたずねて 菊地慶一∥著. 〈白いエプロン白いヤギ〉「磐の沢」のコスモス 石川晋∥著. 〈きこえるきこえる―ぽう神物語〉作家の全身に近い作品 相川公司∥著. 〈遠くへいく川〉風景との対話 沢出真紀子∥著. 〈北の川をめぐる九つの物語〉“生きる力"の行方 河田由美子∥著. 短歌の世界で 稚内だより 何かに似ている ヤマベとナキウサギ 木は歩きたい? 冬のとき 加藤多一∥著.
内容紹介 北海道に生き、書き続けてきた加藤多一。対談、作品論、エッセイ、作品解説ほかを収録し、その作品世界、原風景、現在を明らかにする。
書誌・年譜・年表 自筆年譜:p243〜275
個人件名 加藤/ 多一(1934-)
個人件名カナ カトウ,タイチ(1934-)
個人件名 加藤 多一
個人件名カナ カトウ タイチ
個人件名典拠番号 110000273770000
個人件名 加藤/ 多一
個人件名カナ カトウ,タイチ
分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『水の川・加藤多一の世界』 『水の川・加藤多一の世界』編集・刊行委員会/編  北海道新聞社 2004.3(所蔵館:多摩  請求記号:K/910.26/カ55/601  資料コード:5008947736)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106173425

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
未解決の問題 ミカイケツ ノ モンダイ 藤田 のぼる/著 フジタ ノボル 6-17
加藤多一と短歌 カトウ タイチ ト タンカ 田中 綾/著 タナカ アヤ 18-31
“北海道文学史”研究の場から ホッカイドウ ブンガクシ ケンキュウ ノ バ カラ 木原 直彦/著 キハラ ナオヒコ 32-42
加藤多一と北海道文学界 カトウ タイチ ト ホッカイドウ ブンガクカイ 小笠原 洽嘉/著 オガサワラ ヒロヨシ 43-48
ふたりで話せば フタリ デ ハナセバ 加藤 幸子/対談 カトウ サチコ 49-69
<馬を洗って…>1ラストのイメージに何を見るか ウマ オ アラッテ ラスト ノ イメージ ニ ナニ オ ミルカ 古田 足日/著 フルタ タルヒ 70-73
<馬を洗って…>2戦後五十一年目に戦後を考える ウマ オ アラッテ センゴ ゴジュウイチネンメ ニ センゴ オ カンガエル 今本 明/著 イマモト アキラ 74-80
<草原>1『草原』における父子関係 ソウゲン ソウゲン ニ オケル フシ カンケイ 柴村 紀代/著 シバムラ キヨ 81-89
<草原>2「掘る」の構成について ソウゲン ホル ノ コウセイ ニ ツイテ 升井 純子/著 マスイ ジュンコ 90-101
<原野にとぶ橇>“ホロカムイ村”をたずねて ゲンヤ ニ トブ ソリ ホロカイムラ オ タズネテ 菊地 慶一/著 キクチ ケイイチ 102-106
<白いエプロン白いヤギ>「磐の沢」のコスモス シロイ エプロン シロイ ヤギ バンノサワ ノ コスモス 石川 晋/著 イシカワ シン 107-111
<きこえるきこえる—ぽう神物語>作家の全身に近い作品 キコエル キコエル ポウシン モノガタリ サッカ ノ ゼンシン ニ チカイ サクヒン 相川 公司/著 アイカワ キミツグ 112-121
<遠くへいく川>風景との対話 トオク エ イク カワ フウケイ トノ タイワ 沢出 真紀子/著 サワデ マキコ 122-128
<北の川をめぐる九つの物語>“生きる力”の行方 キタ ノ カワ オ メグル ココノツ ノ モノガタリ イキル チカラ ノ ユクエ 河田 由美子/著 カワダ ユミコ 129-133
短歌の世界で タンカ ノ セカイ デ 加藤 多一/著 カトウ タイチ 134-145
稚内だより ワッカナイ ダヨリ 加藤 多一/著 カトウ タイチ 146-163
何かに似ている ナニカ ニ ニテ イル 加藤 多一/著 カトウ タイチ 164-169
ヤマベとナキウサギ ヤマベ ト ナキウサギ 加藤 多一/著 カトウ タイチ 170-176
木は歩きたい? キ ワ アルキタイ 加藤 多一/著 カトウ タイチ 177-186
冬のとき フユ ノ トキ 加藤 多一/著 カトウ タイチ 187-206