[井原 西鶴/著] -- ぺりかん社 -- 2004.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /943.7/カ2/602-4 5002749204 Digital BookShelf
2005/03/20 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-560-04704-9
タイトル カフカ小説全集
タイトルカナ カフカ ショウセツ ゼンシュウ
巻次 4
著者名 カフカ /[著], 池内 紀 /訳
著者名典拠番号

120000149700000 , 110000058620000

出版地 東京
出版者 白水社
出版者カナ ハクスイシャ
出版年 2001.6
ページ数 373p
大きさ 20cm
各巻タイトル 変身ほか
各巻タイトル読み ヘンシン ホカ
価格 ¥2800
内容注記 内容:観察 判決 火夫 変身 流刑地にて 田舎医者 断食芸人観察 判決 火夫 変身 流刑地にて 田舎医者 断食芸人 女性の聖務日課 祈る人との対話 酔っぱらいとの対話 ブレシアの飛行機 ある青春小説 永の眠りについた雑誌 マックス・ブロート・フランツ・カフカ共著『リヒャルトとザームエル』第一章 はじめの長い鉄道旅行(プラハ-チューリヒ) 大騒音 マトラルハザ便り バケツの騎士
受賞情報・賞の名称 日本翻訳文化賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第39回
分類:都立NDC10版 943.7
資料情報1 『西鶴が語る江戸のミステリー 西鶴怪談奇談集』 [井原 西鶴/著], 西鶴研究会/編  ぺりかん社 2004.4(所蔵館:中央  請求記号:/913.52/5026/2004  資料コード:5008797998)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100360534

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
殺されたふたりの女商人—『西鶴諸国ばなし』巻二の五「夢路の風車」 コロサレタ フタリ ノ オンナアキンド サイカク ショコクバナシ マキニ ノ ゴ ユメジ ノ カザグルマ 森 耕一/口語訳 モリ コウイチ 9-18
狐が化けた女—『西鶴諸国ばなし』巻三の四「紫女」 キツネ ガ バケタ オンナ サイカク ショコクバナシ マキサン ノ ヨン ムラサキオンナ 森田 雅也/口語訳 モリタ マサヤ 19-28
一生にただ一人の男—『西鶴諸国ばなし』巻四の二「忍び扇の長歌」 イッショウ ニ タダ ヒトリ ノ オトコ サイカク ショコクバナシ マキヨン ノ ニ シノビオウギ ノ ナガウタ 有働 裕/口語訳 ウドウ ユタカ 29-38
首のミステリー—『西鶴諸国ばなし』巻五の六「身を捨てて油壺」 クビ ノ ミステリー サイカク ショコクバナシ マキゴ ノ ロク ミ オ ステテ アブラツボ 平林 香織/口語訳 ヒラバヤシ カオリ 39-44
少女と異人殺し—『本朝二十不孝』巻二の二「旅行の暮れの僧にて候」 ショウジョ ト イジンゴロシ ホンチョウ ニジッフコウ マキニ ノ ニ タビユキ ノ クレ ノ ソウ ニテ ソウロウ 篠原 進/口語訳 シノハラ ススム 45-60
娘たちの悶死—『本朝二十不孝』巻三の一「娘盛りの散り桜」 ムスメタチ ノ モンシ ホンチョウ ニジッフコウ マキサン ノ イチ ムスメザカリ ノ チリザクラ 立道 千晃/口語訳 タテミチ チアキ 61-76
崩壊する家族—『本朝二十不孝』巻四の二「枕に残す筆の先」 ホウカイ スル カゾク ホンチョウ ニジッフコウ マキヨン ノ ニ マクラ ニ ノコス フデ ノ サキ 大久保 順子/口語訳 オオクボ ジュンコ 77-86
奈落の底にさそう昼舟—『懐硯』巻一の二「照を取る昼舟の中」 ナラク ノ ソコ ニ サソウ ヒルブネ フトコロスズリ マキイチ ノ ニ テラ オ トル ヒルブネ ノ ナカ 宮沢 照恵/口語訳 ミヤザワ テルエ 87-100
呪いの絵姿—『懐硯』巻三の五「誰かは住し荒屋敷」 ノロイ ノ エスガタ フトコロスズリ マキサン ノ ゴ タレカ ワ スミシ アレヤシキ 堤 邦彦/口語訳 ツツミ クニヒコ 101-116
猿はなぜ自殺したか—『懐硯』巻四の四「人真似は猿の行水」 サル ワ ナゼ ジサツ シタカ フトコロスズリ マキヨン ノ ヨン ヒトマネ ワ サル ノ ギョウズイ 染谷 智幸/口語訳 ソメヤ トモユキ 117-130
瓜ふたつの謀略—『懐硯』巻五の一「面影の似せ男」 ウリフタツ ノ ボウリャク フトコロスズリ マキゴ ノ イチ オモカゲ ノ ニセオトコ 杉本 好伸/口語訳 スギモト ヨシノブ 131-144
快楽殺人の裏側—『本朝桜陰比事』巻二の一「十夜の半弓」 カイラク サツジン ノ ウラガワ ホンチョウ オウイン ヒジ マキニ ノ イチ ジュウヤ ノ ハンキュウ 藤川 雅恵/口語訳 フジカワ マサエ 145-158
鑑定やいかに—『本朝桜陰比事』巻三の八「壺掘りて欲の入れ物」 カンテイ ヤ イカニ ホンチョウ オウイン ヒジ マキサン ノ ハチ ツボ ホリテ ヨク ノ イレモノ 石塚 修/口語訳 イシズカ オサム 159-166
拉致からの生還—『本朝桜陰比事』巻四の九「大事を聞き出だす琵琶の音」 ラチ カラ ノ セイカン ホンチョウ オウイン ヒジ マキヨン ノ キュウ ダイジ オ キキダス ビワ ノ ネ 畑中 千晶/口語訳 ハタナカ チアキ 167-180
捨てられた子供が大きくなったとき—『新可笑記』巻三の五「取りやりなしに天下徳政」 ステラレタ コドモ ガ オオキク ナッタ トキ シン カショウキ マキサン ノ ゴ トリヤリ ナシ ニ テンカ トクセイ 広嶋 進/口語訳 ヒロシマ ススム 181-190
口は禍の門—『西鶴織留』巻四の一「家主殿の鼻柱」 クチ ワ ワザワイ ノ カド サイカク オリドメ マキヨン ノ イチ イエヌシドノ ノ ハナバシラ 加藤 裕一/口語訳 カトウ ヒロカズ 191-207
死ぬことのできない男の恐怖—『万の文反古』巻三の三「代筆は浮世の闇」 シヌ コト ノ デキナイ オトコ ノ キョウフ ヨロズ ノ フミホウグ マキサン ノ サン ダイヒツ ワ ウキヨ ノ ヤミ 中嶋 隆/口語訳 ナカジマ タカシ 209-222
逃げても追い来る怨霊—『万の文反古』巻五の二「二膳据ゑる旅の面影」 ニゲテモ オイクル オンリョウ ヨロズ ノ フミホウグ マキゴ ノ ニ ニゼン スエル タビ ノ オモカゲ 竹野 静雄/口語訳 タケノ シズオ 223-236