石原 昭平/編 -- 勉誠出版 -- 2004.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /915.30/5008/2004 5008814640 Digital BookShelf
2004/06/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-03106-5
タイトル 日記文学新論
タイトルカナ ニッキ ブンガク シンロン
著者名 石原 昭平 /編
著者名典拠番号

110001309400000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2004.3
ページ数 526p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
内容注記 「内侍(典侍・掌侍)」たちの跳梁 石坂妙子∥著. 黎明期の日記文学 三谷邦明∥著. 「日記」と「物語」の意識差 宮崎荘平∥著. 「日記文学研究」を遠く離れて・上 深沢徹∥著. 『入唐求法巡礼行記』勅文の引用を巡って 浜田寛∥著. 『土佐日記』の方法と達成 渡辺久寿∥著. 『土佐日記』の後世文学に及ぼした影響(その受容と変容) 平林文雄∥著. 『伊勢物語』から『蜻蛉日記』へ 松島毅∥著. 『蜻蛉日記』鳴滝篭り後の意識についての一考察 斎藤菜穂子∥著. 「思ひなげかじ」考 平野美樹∥著. 『蜻蛉日記』下巻に関する試論 水野隆∥著. 〈月〉〈端〉〈露〉の累相と変相 金井利浩∥著. 和泉式部日記 守屋省吾∥著. 『紫式部日記』における記録と憂愁の叙述 永谷聡∥著. 『紫式部日記』消息文体の問題 沼田晃一∥著. 『紫式部日記』寛弘五年十月十七日の記事の位相 福家俊幸∥著. 「思ひかけたりし心のひくかた」考 後藤祥子∥著. 『紫式部日記』の欠脱部分 中野幸一∥著. 『源氏物語』の「もののまぎれ」の解釈をめぐって 吉野瑞恵∥著. 『源氏物語』「幻」巻の特異な性格をめぐって 高橋文二∥著. 『更級日記』宿世論 坪崎陽子∥著. 『更級日記』の和歌 津本信博∥著. 藤原頼通晩年の蒐書と『更級日記』 和田律子∥著. 『讃岐典侍日記』の主題性 杉山正彦∥著. 『艶詞』試論 大倉比呂志∥著. 『艶詞』考 森田兼吉∥著. 『海道記』の農村描写について 三角洋一∥著. 『十六夜日記』古本系と流布本系との距離 久保貴子∥著. 『とはずがたり』の達成 今関敏子∥著. 日記文学の執筆契機 石原昭平∥著.
内容紹介 日本古典、とくに平安朝以降の日記文学研究を中心に、同分野の研究者たちの成果と研究動向をまとめた、石原昭平古稀記念論文集。
書誌・年譜・年表 石原昭平略歴・業績:p522〜524
個人件名 石原 昭平
個人件名カナ イシハラ ショウヘイ
個人件名典拠番号 110001309400000
個人件名 石原/ 昭平
個人件名カナ イシハラ,ショウヘイ
一般件名 日記文学∥論文集
一般件名カナ ニッキブンガク∥ロンブンシュウ
一般件名 日記文学 , 日本文学-歴史-平安時代 , 日本文学-歴史-鎌倉時代
一般件名カナ ニッキ ブンガク,ニホン ブンガク-レキシ-ヘイアン ジダイ,ニホン ブンガク-レキシ-カマクラ ジダイ
一般件名典拠番号

510392300000000 , 510401810530000 , 510401810570000

分類:都立NDC10版 915.3
資料情報1 『日記文学新論』 石原 昭平/編  勉誠出版 2004.3(所蔵館:中央  請求記号:/915.30/5008/2004  資料コード:5008814640)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106184668

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「内侍(典侍・掌侍)」たちの跳梁 ナイシ ナイシノスケ ナイシノジョウタチ ノ チョウリョウ 石坂 妙子/著 イシザカ タエコ 3-18
黎明期の日記文学 レイメイキ ノ ニッキ ブンガク 三谷 邦明/著 ミタニ クニアキ 19-35
「日記」と「物語」の意識差 ニッキ ト モノガタリ ノ イシキサ 宮崎 荘平/著 ミヤザキ ソウヘイ 36-50
「日記文学研究」を遠く離れて / 上 ニッキ ブンガク ケンキュウ オ トオク ハナレテ 深沢 徹/著 フカザワ トオル 51-68
『入唐求法巡礼行記』勅文の引用を巡って ニットウ グホウ ジュンレイ コウキ チョクブン ノ インヨウ オ メグッテ 浜田 寛/著 ハマダ カン 69-85
『土佐日記』の方法と達成 トサ ニッキ ノ ホウホウ ト タッセイ 渡辺 久寿/著 ワタナベ キユウジ 86-101
『土佐日記』の後世文学に及ぼした影響(その受容と変容) トサ ニッキ ノ コウセイ ブンガク ニ オヨボシタ エイキョウ ソノ ジュヨウ ト ヘンヨウ 平林 文雄/著 ヒラバヤシ フミオ 102-121
『伊勢物語』から『蜻蛉日記』へ イセ モノガタリ カラ カゲロウ ニッキ エ 松島 毅/著 マツシマ タケシ 122-136
『蜻蛉日記』鳴滝籠り後の意識についての一考察 カゲロウ ニッキ ナルタキゴモリゴ ノ イシキ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 斎藤 菜穂子/著 サイトウ ナホコ 137-156
「思ひなげかじ」考 オモイナゲカジコウ 平野 美樹/著 ヒラノ ミキ 157-171
『蜻蛉日記』下巻に関する試論 カゲロウ ニッキ ゲカン ニ カンスル シロン 水野 隆/著 ミズノ タカシ 172-190
<月><端><露>の累相と変相 ツキ ハ ツユ ノ ルイソウ ト ヘンソウ 金井 利浩/著 カナイ トシヒロ 191-210
和泉式部日記 イズミシキブ ニッキ 守屋 省吾/著 モリヤ ショウゴ 211-224
『紫式部日記』における記録と憂愁の叙述 ムラサキシキブ ニッキ ニ オケル キロク ト ユウシュウ ノ ジョジュツ 永谷 聡/著 ナガタニ サトシ 225-243
『紫式部日記』消息文体の問題 ムラサキシキブ ニッキ ショウソクブンタイ ノ モンダイ 沼田 晃一/著 ヌマタ コウイチ 244-270
『紫式部日記』寛弘五年十月十七日の記事の位相 ムラサキシキブ ニッキ カンコウ ゴネン ジュウガツ ジュウシチニチ ノ キジ ノ イソウ 福家 俊幸/著 フクヤ トシユキ 271-286
「思ひかけたりし心のひくかた」考 オモイカケタリシ ココロ ノ ヒク カタコウ 後藤 祥子/著 ゴトウ ショウコ 287-296
『紫式部日記』の欠脱部分 ムラサキシキブ ニッキ ノ ケツダツ ブブン 中野 幸一/著 ナカノ コウイチ 297-310
『源氏物語』の「もののまぎれ」の解釈をめぐって ゲンジ モノガタリ ノ モノ ノ マギレ ノ カイシャク オ メグッテ 吉野 瑞恵/著 ヨシノ ミズエ 311-326
『源氏物語』「幻」巻の特異な性格をめぐって ゲンジ モノガタリ マボロシ ノ マキ ノ トクイ ナ セイカク オ メグッテ 高橋 文二/著 タカハシ ブンジ 327-345
『更級日記』宿世論 サラシナ ニッキ スワセロン 坪崎 陽子/著 ツボサキ ヨウコ 346-363
『更級日記』の和歌 サラシナ ニッキ ノ ワカ 津本 信博/著 ツモト ノブヒロ 364-382
藤原頼通晩年の蒐書と『更級日記』 フジワラ ヨリミチ バンネン ノ シュウショ ト サラシナ ニッキ 和田 律子/著 ワダ リツコ 383-399
『讃岐典侍日記』の主題性 サヌキ ノ スケ ニッキ ノ シュダイセイ 杉山 正彦/著 スギヤマ マサヒコ 400-415
『艶詞』試論 ツヤコトバ シロン 大倉 比呂志/著 オオクラ ヒロシ 416-428
『艶詞』考 ツヤコトバコウ 森田 兼吉/著 モリタ カネヨシ 429-448
『海道記』の農村描写について カイドウキ ノ ノウソン ビョウシャ ニ ツイテ 三角 洋一/著 ミスミ ヨウイチ 449-463
『十六夜日記』古本系と流布本系との距離 イザヨイ ニッキ コホンケイ ト ルフボンケイ トノ キョリ 久保 貴子/著 クボ タカコ 464-480
『とはずがたり』の達成 トワズガタリ ノ タッセイ 今関 敏子/著 イマゼキ トシコ 481-498
日記文学の執筆契機 ニッキ ブンガク ノ シッピツ ケイキ 石原 昭平/著 イシハラ ショウヘイ 499-521