大久保 良峻/編 -- 吉川弘文館 -- 2004.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /188.4/5034/2004 5008916604 Digital BookShelf
2004/06/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-07847-9
タイトル 山家の大師最澄
タイトルカナ サンゲ ノ ダイシ サイチョウ
著者名 大久保 良峻 /編
著者名典拠番号

110002941450000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2004.6
ページ数 212p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本の名僧
シリーズ名のルビ等 ニホン ノ メイソウ
シリーズ番号 3
シリーズ番号読み 3
出版等に関する注記 最澄の肖像あり
価格 ¥2600
内容注記 最澄と毘盧遮那経業 三崎良周∥著. 最澄との出逢い 佐伯有清∥著. 最澄研究の困難さ 田村晃祐∥著. 最澄の魅力 大久保良峻∥著. 比叡山 佐藤真人∥著. 異境へ 最澄の教学 大久保良峻∥著. 帰朝後の活動 永村真∥著. 徳一との法華権実論争 浅田正博∥著. 最澄の戒律観 ポール・グローナー∥著 柳沢正志∥訳. 最澄の残したもの 大久保良峻∥著.
内容紹介 最澄、彼は学問研鑚に実践を兼ね、自らの理想を追い続けた真摯な求道者であった。比叡山に登り道場を創建、日本の仏教と文化の基盤をつくる。入唐求法、思想と活動、大乗戒独立など、ひたすら仏道を求めた生き方を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p205〜206 略年譜:p207〜210
個人件名 最澄(767-822)
個人件名カナ サイチョウ(767-822)
個人件名 最澄
個人件名カナ サイチョウ
個人件名典拠番号 110000425770000
個人件名 最澄
個人件名カナ サイチョウ
分類:都立NDC10版 188.42
資料情報1 『山家の大師最澄』(日本の名僧 3) 大久保 良峻/編  吉川弘文館 2004.6(所蔵館:中央  請求記号:/188.4/5034/2004  資料コード:5008916604)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106201984

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
最澄と毘盧遮那経業 サイチョウ ト ビルシャナキョウゴウ 三崎 良周/著 ミサキ リョウシュウ 1-7
最澄との出逢い サイチョウ トノ デアイ 佐伯 有清/著 サエキ アリキヨ 8-11
最澄研究の困難さ サイチョウ ケンキュウ ノ コンナンサ 田村 晃祐/著 タムラ コウユウ 12-16
最澄の魅力 サイチョウ ノ ミリョク 大久保 良峻/著 オオクボ リョウシュン 17-32
比叡山 ヒエイザン 佐藤 真人/著 サトウ マサト 33-65
異境へ イキョウ エ 大久保 良峻/著 オオクボ リョウシュン 66-81
最澄の教学 サイチョウ ノ キョウガク 大久保 良峻/著 オオクボ リョウシュン 82-109
帰朝後の活動 キチョウゴ ノ カツドウ 永村 真/著 ナガムラ マコト 110-135
徳一との法華権実論争 トクイツ ト ホッケ ゴンジツ ロンソウ 浅田 正博/著 アサダ マサヒロ 136-161
最澄の戒律観 サイチョウ ノ カイリツカン ポール・グローナー/著 グローナー ポール 162-184
最澄の残したもの サイチョウ ノ ノコシタ モノ 大久保 良峻/著 オオクボ リョウシュン 185-200