田中 成明/編 -- 有斐閣 -- 2004.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /321.0/5042/2004 5009031606 Digital BookShelf
2004/07/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-02789-7
タイトル 現代法の展望
タイトルカナ ゲンダイホウ ノ テンボウ
タイトル関連情報 自己決定の諸相
タイトル関連情報読み ジコ ケッテイ ノ ショソウ
著者名 田中 成明 /編
著者名典拠番号

110000620150000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2004.5
ページ数 413p
大きさ 22cm
価格 ¥8200
内容注記 契約関係における基本権の侵害と民事救済の可能性 山本敬三∥著. 取引の自由と契約の自由 川浜昇∥著. 労働法と自己決定 村中孝史∥著. 生命倫理への法的関与の在り方について 田中成明∥著. ケアの専門職と法・倫理 服部高宏∥著. 多元化する紛争処理システムにおける権利の生成について 守屋明∥著. リスク社会における法と自己決定 中山竜一∥著. 自律の価値と卓越主義的リベラリズム 玉木秀敏∥著. 選択の自由とは何か 若松良樹∥著. 格差原理は互恵性の観念を含むのか 亀本洋∥著. 法の形成と「公共的理性」 平野仁彦∥著. シビリティと語りの正義 平井亮輔∥著.
内容紹介 多元的でリベラルな現代立憲民主制社会において、自由で公正な社会を実現するため、法は、どのレベルでどのような仕方で関与すべきか。リベラリズムの視点から自己決定権の意義・役割・限界を法理学的に解明する。
一般件名 法律学∥論文集
一般件名カナ ホウリツガク∥ロンブンシュウ
一般件名 法律学
一般件名カナ ホウリツガク
一般件名典拠番号

511390200000000

分類:都立NDC10版 321
資料情報1 『現代法の展望 自己決定の諸相』 田中 成明/編  有斐閣 2004.5(所蔵館:中央  請求記号:/321.0/5042/2004  資料コード:5009031606)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106220254

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
契約関係における基本権の侵害と民事救済の可能性 ケイヤク カンケイ ニ オケル キホンケン ノ シンガイ ト ミンジ キュウサイ ノ カノウセイ 山本 敬三/著 ヤマモト ケイゾウ 3-56
取引の自由と契約の自由 トリヒキ ノ ジユウ ト ケイヤク ノ ジユウ 川浜 昇/著 カワハマ ノボル 57-108
労働法と自己決定 ロウドウホウ ト ジコ ケッテイ 村中 孝史/著 ムラナカ タカシ 109-130
生命倫理への法的関与の在り方について セイメイ リンリ エノ ホウテキ カンヨ ノ アリカタ ニ ツイテ 田中 成明/著 タナカ シゲアキ 131-176
ケアの専門職と法・倫理 ケア ノ センモンショク ト ホウ リンリ 服部 高宏/著 ハットリ タカヒロ 177-212
多元化する紛争処理システムにおける権利の生成について タゲンカ スル フンソウ ショリ システム ニ オケル ケンリ ノ セイセイ ニ ツイテ 守屋 明/著 モリヤ アキラ 213-252
リスク社会における法と自己決定 リスク シャカイ ニ オケル ホウ ト ジコ ケッテイ 中山 竜一/著 ナカヤマ リュウイチ 253-282
自律の価値と卓越主義的リベラリズム ジリツ ノ カチ ト タクエツ シュギテキ リベラリズム 玉木 秀敏/著 タマキ ヒデトシ 283-310
選択の自由とは何か センタク ノ ジユウ トワ ナニカ 若松 良樹/著 ワカマツ ヨシキ 311-332
格差原理は互恵性の観念を含むのか カクサ ゲンリ ワ ゴケイセイ ノ カンネン オ フクムノカ 亀本 洋/著 カメモト ヒロシ 333-368
法の形成と「公共的理性」 ホウ ノ ケイセイ ト コウキョウテキ リセイ 平野 仁彦/著 ヒラノ ヒトヒコ 369-386
シビリティと語りの正義 シビリティ ト カタリ ノ セイギ 平井 亮輔/著 ヒライ リョウスケ 387-407