[村上至孝教授退官記念論文集刊行会/編集] -- 村上至孝教授退官記念論文集刊行会 -- 1974 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /930.4/5042/1974 5008976264 Digital BookShelf
2004/07/27 可能(館内閲覧) 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

タイトル 村上至孝教授退官記念論文集
タイトルカナ ムラカミ シコウ キョウジュ タイカン キネン ロンブンシュウ
著者名 [村上至孝教授退官記念論文集刊行会 /編集]
出版地 豊中,東京
出版者 村上至孝教授退官記念論文集刊行会,英宝社(発売)
出版者カナ ムラカミ シコウ キョウジュ タイカン キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版年 1974
ページ数 496p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 村上至孝の肖像あり
価格 ¥4000
内容注記 内容:「月の男」小考 御輿員三∥著. イェイツの"In memory of Major Robert Gregory" における 'consolation theme'について 安田章一郎∥著. Regions of mankind: iconology of The World in 17th-century English literature Earl Miner∥著. "Here's sport indeed !": Imaging Shakespeare Roger Matthews∥著. アリス戴冠 毛利可信∥著. ロレンス の音楽観 山川鴻三∥著. Ghostly voiceとしての韻律の型 成田義光∥著. ワイヤットのsonnet試論-"My galy charged with forgetfulnes"をめぐって 奥田博之∥著. スペンサーの竜 藤井治彦∥著. 二つの"Necessity"-Richard 2 の一考察 竹之内明子∥著. エリザベス朝舞台のchariot 藤田実∥著. The tragedy of Hoffman とエリザベス朝の復讐劇 石田久∥著. HeraclesとOedipus-Paradise regainedにおけるepic simile 森道子∥著. Drydenの透明性-To the memory of Mr.Oldhamについて 平井隆∥著. SwiftのBoyle像をめぐて 渡辺孔二∥著. Blakeと自然 柏木俊和∥著. Kubla Khanの音楽 植田和文∥著. Hellasにおけるギリシアの勝利の意味 神保菘∥著. The Middle-aged narrator in Byron's Don Juan Itsuyo Higashinaka∥著. キャサリンの憧憬-Wuthering heights覚え書 梶原幸夫∥著. Authur Symonsと decadence 玉井◆[ 3459]∥著. 'The withered arm '考 植苗勝弘∥著. Hardy の詩作における「印象」 高橋弥生∥著. 「改善主義」批判-The dynasts論 藤田繁∥著. 『アラン諸島』の序文 前波清一∥著. ゴールズワージィの文学における「抑制」の要素 平戸喜文∥著. Mr.Emerson survives-E.M.Forsterの書物と生 筒井均∥著. E.M.Forsterと家 今沢達∥著. 思想構造とパラグラフ構造-ロレンスとウルフ 森晴秀∥著. ホーソンのThe artist of the beautifulについて -Owenのプラトニックな志向 小鹿原昭夫∥著. 'With kings and counsellors'をめぐって-"Bartleby"についての一考察 梅垣清∥著. Arthur Miller: Focus-ユダヤ人、それは自己に内在する他者である 枡田良一∥著. Word-Order in late middle English -A statistical survey based on early fifteenth century London documents Toshio Saitō∥著. Wittgensteinの「言語ゲーム」理論-Chomsky理論との対比において 河上誓作∥著. 数量詞someと any 丸谷満男∥著. Anglo-Norman Ipomedon とmiddle English Ipomadon 福井三奈子∥著. 来し方の記 村上至孝∥著
個人件名 村上 至孝
個人件名カナ ムラカミ シコウ
個人件名典拠番号 110000979180000
個人件名 村上/ 至孝
個人件名カナ ムラカミ,シコウ
一般件名 英文学
一般件名カナ エイブンガク
一般件名典拠番号

510510000000000

分類:都立NDC10版 930.4
資料情報1 『村上至孝教授退官記念論文集』 [村上至孝教授退官記念論文集刊行会/編集]  村上至孝教授退官記念論文集刊行会 1974(所蔵館:中央  請求記号:/930.4/5042/1974  資料コード:5008976264)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106230361

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「月の男」小考 ツキ ノ オトコ ショウコウ 御輿 員三/著 オゴシ カズゾウ
イェイツの“In Memory of Major Robert Gregory”における‘consolation theme'について イェイツ ノ イン メモリー オブ メジャー ロバート グレゴリー ニ オケル コンソレイション ゼム ニ ツイテ 安田 章一郎/著 ヤスダ ショウイチロウ
Regions of mankind:iconology of the world in 17th-century English literature リージョンズ オブ マンカインド イコノロジイ オブ ザ ワールド イン セブンティーンス センチュリー イングリッシュ リテラチャー Earl・Miner/著 マイナー アール
“Here's sport indeed!”:imaging Shakespeare ヒアズ スポート インディード イメージング シェイクスピア Roger・Matthews/著 マシウズ ロジヤー
アリス戴冠 アリス タイカン 毛利 可信/著 モウリ ヨシノブ
ロレンスの音楽観 ロレンス ノ オンガクカン 山川 鴻三/著 ヤマカワ コウゾウ
Ghostly voiceとしての韻律の型 ゴーストリー ボイス ト シテ ノ インリツ ノ カタ 成田 義光/著 ナリタ ヨシミツ
ワイヤットのSonnet試論 ワイヤット ノ ソネット シロン 奥田 博之/著 オクダ ヒロユキ
スペンサーの竜 スペンサー ノ リュウ 藤井 治彦/著 フジイ ハルヒコ
二つの“Necessity” フタツ ノ ネセシティー 竹之内 明子/著 タケノウチ アキコ
エリザベス朝舞台のchariot エリザベス チョウ ブタイ ノ チャリオット 藤田 実/著 フジタ ミノル
The Tragedy of Hoffmanとエリザベス朝の復讐劇 ザ トラジェディー オブ ホフマン ト エリザベス チョウ ノ フクシュウゲキ 石田 久/著 イシダ ヒサシ
HeraclesとOedipus ヘラクレス ト オディプス 森 道子/著 モリ ミチコ
Drydenの透明性 ドライデン ノ トウメイセイ 平井 隆/著 ヒライ タカシ
SwiftのBoyle像をめぐって スウィフト ノ ボイル ゾウ オ メグッテ 渡辺 孔二/著 ワタナベ コウジ
Blakeと自然 ブレイク ト シゼン 柏木 俊和/著 カシワギ トシカズ
Kubla Khanの音楽 クビライ カン ノ オンガク 植田 和文/著 ウエダ カズフミ
Hellasにおけるギリシアの勝利の意味 ヘラス ニ オケル ギリシア ノ ショウリ ノ イミ 神保 菘/著 ジンボ シヨウ
The middle-aged narrator in Byron's Don Juan ザ ミドルエイジド ナレーター イン バイロンズ ドン ファン Itsuyo・Higashinaka/著 ヒガシナカ イツヨ
キャサリンの憧憬 キャサリン ノ ドウケイ 梶原 幸夫/著 カジワラ ユキオ
Arthur SymonsとDecadence アーサー シモンズ ト デカダンス 玉井 〓/著 タマイ アキラ
‘The withered arm'考 ザ ウィザード アーム コウ 植苗 勝弘/著 ウエナエ カツヒロ
Hardyの詩作における「印象」 ハーディ ノ シサク ニ オケル インショウ 高橋 弥生/著 タカハシ ヤヨイ
「改善主義」批判 カイゼン シュギ ヒハン 藤田 繁/著 フジタ シゲル
『アラン諸島』の序文 アラン ショトウ ノ ジョブン 前波 清一/著 マエバ セイイチ
ゴールズワージィの文学における「抑制」の要素 ゴールズワージィ ノ ブンガク ニ オケル ヨクセイ ノ ヨウソ 平戸 喜文/著 ヒラド ヨシフミ
Mr・Emerson survives ミスター エマーソン サーヴァイヴス 筒井 均/著 ツツイ ヒトシ
E・M・Forsterと家 イー エム フォスター ト イエ 今沢 達/著 イマザワ タツ
思想構造とパラグラフ構造 シソウ コウゾウ ト パラグラフ コウゾウ 森 晴秀/著 モリ ハルヒデ
ホーソンのThe artist of the beautifulについて ホーソン ノ ジ アーティスト オブ ザ ビューティフル ニ ツイテ 小鹿原 昭夫/著 オガワラ アキオ
‘With kings and counsellors'をめぐって ウィズ キングズ アンド カウンセラーズ オ メグッテ 梅垣 清/著 ウメガキ キヨシ
Arthur Miller:Focus アーサー ミラー フォーカス 枡田 良一/著 マスダ リョウイチ
Word-order in late middle English ワールド オーダー イン レイト ミドル イングリッシュ Toshio・Saito/著 サイトウ トシオ
Wittgensteinの「言語ゲーム」理論 ウィトゲンシュタイン ノ ゲンゴ ゲーム リロン 河上 誓作/著 カワカミ セイサク
数量詞someとany スウリョウシ サム ト エニイ 丸谷 満男/著 マルタニ ミツオ
Anglo-Norman IpomedonとMiddle English Ipomadon アングロ ノーマン イポメドン ト ミドル イングリッシュ イポマドン 福井 三奈子/著 フクイ ミナコ
来し方の記 コシカタ ノ キ 村上 至孝/著 ムラカミ シコウ