大谷大学文芸学会/編集 -- 朋友書店 -- 2004.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /920.4/5019/2004 5009559471 Digital BookShelf
2004/10/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 中国文学論叢
タイトルカナ チュウゴク ブンガク ロンソウ
タイトル関連情報 河内昭円教授退休記念
タイトル関連情報読み カワチ ショウエン キョウジュ タイキュウ キネン
著者名 大谷大学文芸学会 /編集
著者名典拠番号

210000412350000

出版地 京都
出版者 朋友書店
出版者カナ ホウユウ ショテン
出版年 2004.3
ページ数 9, 407, 52p
大きさ 22cm
累積注記 発行者:大谷大学文芸学会
出版等に関する注記 発行者:大谷大学文芸学会 河内昭圓の肖像あり
価格 ¥7619
内容注記 蘇軾「舟中夜起」詩をめぐって 川合康三∥著. 『楊文節公集』について 斎藤茂∥著. 禅林四六文小考 西尾賢隆∥著. 甲骨卜辞の未来「情報」について 橋本高勝∥著. 再び鄧演達殺害に関して 細井和彦∥著. 沖縄に伝来した『万宝全書』 三浦国雄∥著. 蘇東坡の「表忠観碑」に関する一資料 吉井和夫∥著. インスピレーションについて 今場正美∥著. 支遁の「自然」 島津京淳∥著. 五代十国における詩僧の活動 福井敏∥著. 『太上感応篇』の思想的諸特徴 緒方賢一∥著. 漢訳仏経と唄賛音楽 長谷川慎∥著. 李白登科考 乾源俊∥著. 『金鰲新話』訳注 早川智美∥著. 隠元隆琦の詩偈とその主題 林観潮∥著. 李邕撰「唐故白馬寺主翻訳恵沼神塔碑並序」について 織田顕祐∥著 宮井里佳∥著. 『度曲須知』の三字切法に関する一考察 浦山あゆみ∥著. 『列仙全伝』研究3 佐藤義寛∥著. 「満洲国」の作家疑遅文学の一考察 李青∥著. 『荘子』の「自得」思想試論 若槻俊秀∥著. 元代の〈底〉と〈的〉について 渡部洋∥著. 清詩話佚書続考 蒋寅∥著. 読〈荘子・逍遥游〉手記 羅宗強∥著.
内容紹介 禅林四六文小考、甲骨卜辞の未来「情報」について、五代十国における詩僧の活動、元代の「底」と「的」についてなど、古代から現代まで長い歴史を誇る中国文学に関する論考をまとめる。
書誌・年譜・年表 河内昭円教授略歴・著作等目録:巻頭p1〜9
個人件名 河内 昭円
個人件名カナ カワチ ショウエン
個人件名典拠番号 110004186990000
個人件名 河内/ 昭圓
個人件名カナ カワチ,ショウエン
一般件名 中国文学
一般件名カナ チュウゴク ブンガク
一般件名典拠番号

511160200000000

分類:都立NDC10版 920.4
資料情報1 『中国文学論叢 河内昭円教授退休記念』 大谷大学文芸学会/編集  朋友書店 2004.3(所蔵館:中央  請求記号:/920.4/5019/2004  資料コード:5009559471)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106230798

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
蘇軾「舟中夜起」詩をめぐって ソ ショク シュウチュウ ヤキ シ オ メグッテ 川合 康三/著 カワイ コウゾウ 1-13
『楊文節公集』について ヨウ ブンセツ コウシュウ ニ ツイテ 斎藤 茂/著 サイトウ シゲル 14-26
禅林四六文小考 ゼンリン シロクブン ショウコウ 西尾 賢隆/著 ニシオ ケンリュウ 27-47
甲骨卜辞の未来「情報」について コウコツ ボクジ ノ ミライ ジョウホウ ニ ツイテ 橋本 高勝/著 ハシモト タカカツ 48-64
再び、【トウ】演達殺害に関して フタタビ トウ エンタツ サツガイ ニ カンシテ 細井 和彦/著 ホソイ カズヒコ 65-80
沖縄に伝来した『万宝全書』 オキナワ ニ デンライ シタ バンポウ ゼンショ 三浦 国雄/著 ミウラ クニオ 81-104
蘇東坡の「表忠観碑」に関する一資料 ソ トウバ ノ ヒョウチュウカンピ ニ カンスル イチ シリョウ 吉井 和夫/著 ヨシイ カズオ 105-122
インスピレーションについて インスピレーション ニ ツイテ 今場 正美/著 コンバ マサミ 123-138
支遁の「自然」 シ トン ノ シゼン 島津 京淳/著 シマズ キヨウジユン 139-152
五代十国における詩僧の活動 ゴダイ ジッコク ニ オケル シソウ ノ カツドウ 福井 敏/著 フクイ ビン 153-164
『太上感応篇』の思想的諸特徴 タイジョウ カンノウヘン ノ シソウテキ ショトクチョウ 緒方 賢一/著 オガタ ケンイチ 165-177
漢訳仏経と唄賛音楽 カンヤク ブッキョウ ト バイサン オンガク 長谷川 慎/著 ハセガワ マコト 178-192
李白登科考 リ ハク トウカコウ 乾 源俊/著 イヌイ ゲンシユン 193-233
『金鰲新話』訳注 キンゴウ シンワ ヤクチュウ 早川 智美/著 ハヤカワ サトミ 234-290
隠元隆【キ】の詩偈とその主題 インゲン リュウキ ノ シゲ ト ソノ シュダイ 林 観潮/著 リン カンチヨウ 291-314
李【ヨウ】撰「唐故白馬寺主翻訳恵沼神塔碑並序」について リ ヨウ セン トウ コ ハクバジ シュホンヤク ケイショウ シントウヒ ナラビニ ジョ ニ ツイテ 織田 顕祐/著 オダ ケンユウ 315-333
『度曲須知』の三字切法に関する一考察 ドキョク シュチ ノ サンジギレホウ ニ カンスル イチ コウサツ 浦山 あゆみ/著 ウラヤマ アユミ 334-350
『列仙全伝』研究 / 3 レッセン ゼンデン ケンキュウ 佐藤 義寛/著 サトウ ヨシヒロ 351-365
「満洲国」の作家疑遅文学の一考察 マンシュウコク ノ サッカ ギ チ ブンガク ノ イチ コウサツ 李 青/著 リ チン 366-385
『荘子』の「自得」思想試論 ソウシ ノ ジトク シソウ シロン 若槻 俊秀/著 ワカツキ トシヒデ 386-396
元代の<底>と<的>について ゲンダイ ノ テイ ト テキ ニ ツイテ 渡部 洋/著 ワタナベ ヒロシ 397-407
清詩話佚書続考 シンシワ イッショ ゾクコウ 蔣 寅/著 シヨウ イン
読<荘子・逍遙游>手記 ドク ソウシ ショウヨウユウ シュキ 羅 宗強/著 ラ ソウキヨウ