-- 朝倉書店 -- 2004.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /382.1/5168/2 5009081896 Digital BookShelf
2004/07/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-254-50522-1
タイトル 現代民俗誌の地平
タイトルカナ ゲンダイ ミンゾクシ ノ チヘイ
巻次 2
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版者カナ アサクラ ショテン
出版年 2004.6
ページ数 222p
大きさ 22cm
各巻タイトル 権力
各巻タイトル読み ケンリョク
各巻著者 赤坂 憲雄/編
各巻の著者の典拠番号

110000010010000

価格 ¥4600
内容注記 権力をめぐる民俗誌は可能か 赤坂憲雄∥著. 狩猟・市場経済・国家 田口洋美∥著. 民俗としてのムラの選挙と民主主義 杉本仁∥著. ムラと農協をめぐる有機的関係と主導権 和田健∥著. 戦時下の郷土食研究をどう評価するか 六車由実∥著. 民謡を出現させた権力とメディア 川村清志∥著. 芸能のポピュラリティーと演者の実践 真鍋昌賢∥著. 同族神の地政学 金田久璋∥著. 王権にまなざされた島 赤嶺政信∥著. 「民俗誌」というささやかな初志について・ノート 大月隆寛∥著.
内容紹介 激変する日本列島に生きる人びとの生活と民俗の世界を、「越境」「権力」「記憶」という三つの切り口で「現代民俗誌」として照射。21世紀への胎動となるアンテ・フェストゥムとしての民俗学。2巻は「権力」。全3巻完結。
一般件名 民俗学
一般件名カナ ミンゾクガク
一般件名 日本-風俗
一般件名カナ ニホン-フウゾク
一般件名典拠番号

520103813080000

分類:都立NDC10版 382.1
資料情報1 『現代民俗誌の地平 2』( 権力)  朝倉書店 2004.6(所蔵館:中央  請求記号:/382.1/5168/2  資料コード:5009081896)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106235131

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
権力をめぐる民俗誌は可能か ケンリョク オ メグル ミンゾクシ ワ カノウ カ 赤坂 憲雄/著 アカサカ ノリオ 1-9
狩猟・市場経済・国家 シュリョウ シジョウ ケイザイ コッカ 田口 洋美/著 タグチ ヒロミ 10-38
民俗としてのムラの選挙と民主主義 ミンゾク ト シテ ノ ムラ ノ センキョ ト ミンシュ シュギ 杉本 仁/著 スギモト ジン 39-63
ムラと農協をめぐる有機的関係と主導権 ムラ ト ノウキョウ オ メグル ユウキテキ カンケイ ト シュドウケン 和田 健/著 ワダ ケン 64-84
戦時下の郷土食研究をどう評価するか センジカ ノ キョウドショク ケンキュウ オ ドウ ヒョウカ スルカ 六車 由実/著 ムグルマ ユミ 85-101
民謡を出現させた権力とメディア ミンヨウ オ シュツゲン サセタ ケンリョク ト メディア 川村 清志/著 カワムラ キヨシ 102-134
芸能のポピュラリティーと演者の実践 ゲイノウ ノ ポピュラリティー ト エンジャ ノ ジッセン 真鍋 昌賢/著 マナベ マサヨシ 135-152
同族神の地政学 ドウゾクシン ノ チセイガク 金田 久璋/著 カネダ ヒサアキ 153-180
王権にまなざされた島 オウケン ニ マナザサレタ シマ 赤嶺 政信/著 アカミネ マサノブ 181-206
「民俗誌」というささやかな初志について・ノート ミンゾクシ ト イウ ササヤカ ナ ショシ ニ ツイテ ノート 大月 隆寛/著 オオツキ タカヒロ 207-221
スギモト ジン