梅棹 忠夫/編 -- 岩波書店 -- 2004.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /454.5/5006/2004 5009139889 Digital BookShelf
2004/08/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-002321-7
タイトル 山の世界
タイトルカナ ヤマ ノ セカイ
タイトル関連情報 自然・文化・暮らし
タイトル関連情報読み シゼン ブンカ クラシ
著者名 梅棹 忠夫 /編, 山本 紀夫 /編
著者名典拠番号

110000156250000 , 110001809350000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2004.7
ページ数 9, 344p
大きさ 21cm
出版等に関する注記 編者の肖像あり
価格 ¥3000
内容注記 いま山で何がおきているのか 山本紀夫∥著. 山に学んだこと 梅棹忠夫∥対談 山本紀夫∥対談. 登山と健康 山本正嘉∥著. 中高年登山の現況と行方 斎藤惇生∥著. 科学者と山やさん 田部井淳子∥談. 我ら皆、山の民 小野有五∥著. エベレスト登頂から五十年 江本嘉伸∥著. 山とはどのようなものか 小疇尚∥著. 山の誕生 原山智∥著. チベット・ヒマラヤが決める地球の気候 安成哲三∥著. 水資源としての山 中尾正義∥著. 山の森世界 山田勇∥著. 高山植物の世界 大場秀章∥著. 氷河と昆虫 幸島司郎∥著. ニホンザルはなぜ槍ケ岳をめざすのか 泉山茂之∥著. 日本の高山その特異性と美しさ 小泉武栄∥著. なぜ人は高地に暮らすか 松林公蔵∥著. ポーターとガイドのはざまで 鹿野勝彦∥著. エチオピア高地の定期市 重田真義∥著. 山岳文明を生んだアンデス農業とそのジレンマ 山本紀夫∥著. 国境を越える羊の移牧 白坂蕃∥著. 牧畜からみた山の文化 稲村哲也∥著. 山間地域の集落と過疎問題 藤田佳久∥著. 日本の霊山信仰と立山 米原寛∥著. 白神マタギの山 工藤光治∥著 牧田肇∥著. 山岳観光開発と温暖化 渡辺悌二∥著. ヒマラヤの環境変動と多発する自然災害 岩田修二∥著. ブータンの緑を守る政策 月原敏博∥著. 谷底から見上げた雲南の山 阿部健一∥著. アンデスの自給経済とその変化 木村秀雄∥著. 富士山から日本を変える 野口健∥著. 山の本ガイド 薬師義美∥著.
内容紹介 今日本の山では何が起こっているのか。山の科学や文化、環境保全等、山に関わる様々な分野を網羅。『科学』02年12月号特集「山の現在」を大幅に改稿し、新たな記述も多数加えた、研究者と登山家による本格的な山の総合書。
一般件名 山岳,登山,自然保護
一般件名カナ サンガク,トザン,シゼンホゴ
一般件名 山岳 , 登山
一般件名カナ サンガク,トザン
一般件名典拠番号

510845300000000 , 511234500000000

分類:都立NDC10版 454.5
書評掲載紙 読売新聞    1394 
資料情報1 『山の世界 自然・文化・暮らし』 梅棹 忠夫/編, 山本 紀夫/編  岩波書店 2004.7(所蔵館:中央  請求記号:/454.5/5006/2004  資料コード:5009139889)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106244114

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
いま山で何がおきているのか イマ ヤマ デ ナニ ガ オキテ イル ノカ 山本 紀夫/著 ヤマモト ノリオ 1-16
山に学んだこと / 対談 ヤマ ニ マナンダ コト 梅棹 忠夫/対談 ウメサオ タダオ 17-32
登山と健康 トザン ト ケンコウ 山本 正嘉/著 ヤマモト マサヨシ 33-42
中高年登山の現況と行方 チュウコウネン トザン ノ ゲンキョウ ト ユクエ 斎藤 惇生/著 サイトウ アツオ 43-52
科学者と山やさん / インタビュー カガクシャ ト ヤマヤサン 田部井 淳子/談 タベイ ジュンコ 53-62
我ら皆、山の民 / 国際山岳年をふりかえって ワレラ ミナ ヤマ ノ タミ 小野 有五/著 オノ ユウゴ 63-72
エベレスト登頂から五十年 / 登山の文化史 エベレスト トウチョウ カラ ゴジュウネン 江本 嘉伸/著 エモト ヨシノブ 73-84
山とはどのようなものか ヤマ トワ ドノヨウナ モノ カ 小疇 尚/著 コアゼ タカシ 85-94
山の誕生 ヤマ ノ タンジョウ 原山 智/著 ハラヤマ サトル 95-104
チベット・ヒマラヤが決める地球の気候 チベット ヒマラヤ ガ キメル チキュウ ノ キコウ 安成 哲三/著 ヤスナリ テツゾウ 105-114
水資源としての山 ミズ シゲン ト シテ ノ ヤマ 中尾 正義/著 ナカオ マサヨシ 115-124
山の森世界 ヤマ ノ モリセカイ 山田 勇/著 ヤマダ イサム 125-134
高山植物の世界 / 植物は高山という極限の環境にどのように適応していったか コウザン ショクブツ ノ セカイ 大場 秀章/著 オオバ ヒデアキ 135-144
氷河と昆虫 ヒョウガ ト コンチュウ 幸島 司郎/著 コウシマ シロウ 145-154
ニホンザルはなぜ槍ケ岳をめざすのか ニホンザル ワ ナゼ ヤリガタケ オ メザス ノカ 泉山 茂之/著 イズミヤマ シゲユキ 155-164
日本の高山その特異性と美しさ ニホン ノ コウザン ソノ トクイセイ ト ウツクシサ 小泉 武栄/著 コイズミ タケエイ 165-176
なぜ人は高地に暮らすか / 人類進化と文明における医学的側面 ナゼ ヒト ワ コウチ ニ クラスカ 松林 公蔵/著 マツバヤシ コウゾウ 177-186
ポーターとガイドのはざまで / シェルパにとっての登山 ポーター ト ガイド ノ ハザマ デ 鹿野 勝彦/著 カノ カツヒコ 187-196
エチオピア高地の定期市 / コーヒーの葉とエンセーテを交換する エチオピア コウチ ノ テイキイチ 重田 眞義/著 シゲタ マサヨシ 197-206
山岳文明を生んだアンデス農業とそのジレンマ サンガク ブンメイ オ ウンダ アンデス ノウギョウ ト ソノ ジレンマ 山本 紀夫/著 ヤマモト ノリオ 207-216
国境を越える羊の移牧 コッキョウ オ コエル ヒツジ ノ イボク 白坂 蕃/著 シラサカ シゲル 217-226
牧畜からみた山の文化 / 中央アンデスをヒマラヤと比較して ボクチク カラ ミタ ヤマ ノ ブンカ 稲村 哲也/著 イナムラ テツヤ 227-236
山間地域の集落と過疎問題 サンカン チイキ ノ シュウラク ト カソ モンダイ 藤田 佳久/著 フジタ ヨシヒサ 237-246
日本の霊山信仰と立山 ニホン ノ レイザン シンコウ ト タテヤマ 米原 寛/著 ヨネハラ ヒロシ 247-256
白神マタギの山 シラカミ マタギ ノ ヤマ 工藤 光治/著 クドウ ミツハル 257-268
山岳観光開発と温暖化 / スイス・アルプスとネパール・ヒマラヤの例 サンガク カンコウ カイハツ ト オンダンカ 渡辺 悌二/著 ワタナベ テイジ 269-278
ヒマラヤの環境変動と多発する自然災害 ヒマラヤ ノ カンキョウ ヘンドウ ト タハツ スル シゼン サイガイ 岩田 修二/著 イワタ シュウジ 279-288
ブータンの緑を守る政策 ブータン ノ ミドリ オ マモル セイサク 月原 敏博/著 ツキハラ トシヒロ 289-298
谷底から見上げた雲南の山 タニゾコ カラ ミアゲタ ウンナン ノ ヤマ 阿部 健一/著 アベ ケンイチ 299-308
アンデスの自給経済とその変化 アンデス ノ ジキュウ ケイザイ ト ソノ ヘンカ 木村 秀雄/著 キムラ ヒデオ 309-318
富士山から日本を変える フジサン カラ ニホン オ カエル 野口 健/著 ノグチ ケン 319-328
山の本ガイド ヤマ ノ ホン ガイド 薬師 義美/著 ヤクシ ヨシミ 329-342