江戸遺跡研究会/編 -- 吉川弘文館 -- 2004.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.50/5169/2004 5009208117 Digital BookShelf
2004/08/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-03390-4
タイトル 墓と埋葬と江戸時代
タイトルカナ ハカ ト マイソウ ト エド ジダイ
著者名 江戸遺跡研究会 /編
著者名典拠番号

210000199200000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2004.8
ページ数 252p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容注記 近世墓研究の課題と展望 古泉弘∥著. 東叡山寛永寺護国院墓地跡の調査と成果 惟村忠志∥著. 発掘事例にみる多摩丘陵周辺の近世墓制 長佐古真也∥著. 山梨県北部における江戸時代墓地について 森原明広∥著. 経ケ峰伊達家三代墓所の調査 小井川和夫∥著. 出土六道銭からみた近世・堺の墓地と火葬場 嶋谷和彦∥著. 近世の鍋被り人骨について 桜井準也∥著. 都市下層民衆の墓制をめぐって 西木浩一∥著. 江戸時代人の身長と棺の大きさ 平本嘉助∥著. 江戸の墓の埋葬施設と副葬品 谷川章雄∥著.
内容紹介 江戸時代、人々はどのように葬られたのか。土葬と火葬、納棺時に横たわるか蹲るか、地域社会の特質と変容を伝える墓標、副葬品の数々など、庶民から大名まで多様な墓の発掘から解き明かす。
一般件名 葬制∥歴史,墳墓∥日本∥歴史∥江戸時代,日本∥遺跡・遺物
一般件名カナ ソウセイ∥レキシ,フンボ∥ニホン∥レキシ∥エドジダイ,ニホン∥イセキイブツ
一般件名 遺跡・遺物-日本 , 墳墓-歴史 , 葬制-歴史
一般件名カナ イセキ イブツ-ニホン,フンボ-レキシ,ソウセイ-レキシ
一般件名典拠番号

510493521710000 , 511361710040000 , 511113310030000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『墓と埋葬と江戸時代』 江戸遺跡研究会/編  吉川弘文館 2004.8(所蔵館:中央  請求記号:/210.50/5169/2004  資料コード:5009208117)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106255812

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近世墓研究の課題と展望 キンセイボ ケンキュウ ノ カダイ ト テンボウ 古泉 弘/著 コイズミ ヒロシ 1-15
東叡山寛永寺護国院墓地跡の調査と成果 トウエイザン カンエイジ ゴコクイン ボチアト ノ チョウサ ト セイカ 惟村 忠志/著 コレムラ タダシ 16-46
発掘事例にみる多摩丘陵周辺の近世墓制 ハックツ ジレイ ニ ミル タマ キュウリョウ シュウヘン ノ キンセイ ボセイ 長佐古 真也/著 ナガサコ シンヤ 47-90
山梨県北部における江戸時代墓地について ヤマナシケン ホクブ ニ オケル エド ジダイ ボチ ニ ツイテ 森原 明広/著 モリハラ アキヒロ 91-109
経ケ峰伊達家三代墓所の調査 キョウガミネ ダテ ケ サンダイ ボショ ノ チョウサ 小井川 和夫/著 コイカワ カズオ 110-131
出土六道銭からみた近世・堺の墓地と火葬場 シュツド ロクドウセン カラ ミタ キンセイ サカイ ノ ボチ ト カソウバ 嶋谷 和彦/著 シマタニ カズヒコ 132-153
近世の鍋被り人骨について キンセイ ノ ナベカブリ ジンコツ ニ ツイテ 桜井 準也/著 サクライ ジュンヤ 154-178
都市下層民衆の墓制をめぐって トシ カソウ ミンシュウ ノ ボセイ オ メグッテ 西木 浩一/著 ニシキ コウイチ 179-200
江戸時代人の身長と棺の大きさ エド ジダイジン ノ シンチョウ ト ヒツギ ノ オオキサ 平本 嘉助/著 ヒラモト ヨシスケ 201-223
江戸の墓の埋葬施設と副葬品 エド ノ ハカ ノ マイソウ シセツ ト フクソウヒン 谷川 章雄/著 タニガワ アキオ 224-250