日本ブリーフサイコセラピー学会/編 -- 金剛出版 -- 2004.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /146.8/5367/2004 5009804569 Digital BookShelf
2004/11/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7724-0832-0
タイトル より効果的な心理療法を目指して
タイトルカナ ヨリ コウカテキ ナ シンリ リョウホウ オ メザシテ
タイトル関連情報 ブリーフサイコセラピーの発展 2
タイトル関連情報読み ブリーフ サイコセラピー ノ ハッテン
著者名 日本ブリーフサイコセラピー学会 /編
著者名典拠番号

210000567370000

出版地 東京
出版者 金剛出版
出版者カナ コンゴウ シュッパン
出版年 2004.8
ページ数 219p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
内容注記 環太平洋ブリーフサイコセラピー会議の趣旨と第2回会議の概要 吉川悟∥著. プラナリー・シンポジウムの概要 遠山宜哉∥著. セラピストの反応はいかにしてセラピーの進展を促進もしくは妨害するか 児島達美∥著. 虐待やネグレクトを受けた子どもたちとの解決の構成 白木孝二∥著. 内在化されたコミュニティによって構成される自己について 遠山宜哉∥著. 幼児期の性的・身体的・感情的な虐待体験を解決する短期のTAアプローチ 森山敏文∥著. エリクソン催眠による治療の統合 吉川悟∥著. ナラティブセラピーの世界とソリューション・フォーカストの世界 宮田敬一∥著. サイコセラピーの効率化と深化の問題をめぐって 井村修∥著 大多和二郎∥著. 被害に対する治療・援助・支援のあり方 大山みち子∥著. 心理臨床家,あるいは心理療法家の養成,成長に必要な教育のあり方 長瀬信子∥著. 企業と従業員にとって役に立つメンタルヘルス活動のあり方 足立智昭∥著 和田憲明∥著. 医療とサイコセラピーの未来 坂本真佐哉∥著 山田秀世∥著. スクールカウンセリングにおけるさまざまな援助 村上雅彦∥著 大河原美以∥著. 「虫退治」の枠組みで行う不登校の家族療法 東豊∥著 広井亮一∥著. タイムマシン・クエスチョン 黒沢幸子∥ほか著. 臨床動作法の理論・方法・実践から 吉川吉美∥著 高工弘貴∥著. クライエントのフィードバックを得るためのアンケートの利用について 日下伴子∥ほか著.
内容紹介 2001年11月2日〜4日に行われた第2回環太平洋ブリーフサイコセラピー会議の概要報告。言語、文化や立場を異にする実践家たちが「より効果的な心理療法」を軸に展開した白熱した議論をまとめる。
一般件名 精神療法
一般件名カナ セイシンリョウホウ
一般件名 ブリーフセラピー
一般件名カナ ブリーフ セラピー
一般件名典拠番号

511983800000000

分類:都立NDC10版 146.8
資料情報1 『より効果的な心理療法を目指して ブリーフサイコセラピーの発展 2』 日本ブリーフサイコセラピー学会/編  金剛出版 2004.8(所蔵館:中央  請求記号:/146.8/5367/2004  資料コード:5009804569)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106271505

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
環太平洋ブリーフサイコセラピー会議の趣旨と第2回会議の概要 カンタイヘイヨウ ブリーフ サイコセラピー カイギ ノ シュシ ト ダイニカイ カイギ ノ ガイヨウ 吉川 悟/著 ヨシカワ サトル 11-19
プラナリー・シンポジウムの概要 プラナリー シンポジウム ノ ガイヨウ 遠山 宜哉/著 トオヤマ ノブヤ 20-30
セラピストの反応はいかにしてセラピーの進展を促進もしくは妨害するか セラピスト ノ ハンノウ ワ イカニ シテ セラピー ノ シンテン オ ソクシン モシクワ ボウガイ スルカ 児島 達美/著 コジマ タツミ 31-39
虐待やネグレクトを受けた子どもたちとの解決の構成 ギャクタイ ヤ ネグレクト オ ウケタ コドモタチ トノ カイケツ ノ コウセイ 白木 孝二/著 シラキ コウジ 40-48
内在化されたコミュニティによって構成される自己について ナイザイカ サレタ コミュニティ ニ ヨッテ コウセイ サレル ジコ ニ ツイテ 遠山 宜哉/著 トオヤマ ノブヤ 49-56
幼児期の性的・身体的・感情的な虐待体験を解決する短期のTAアプローチ ヨウジキ ノ セイテキ シンタイテキ カンジョウテキ ナ ギャクタイ タイケン オ カイケツ スル タンキ ノ ティーエー アプローチ 森山 敏文/著 モリヤマ トシフミ 57-67
エリクソン催眠による治療の統合 エリクソン サイミン ニ ヨル チリョウ ノ トウゴウ 吉川 悟/著 ヨシカワ サトル 68-76
ナラティブセラピーの世界とソリューション・フォーカストの世界 ナラティブ セラピー ノ セカイ ト ソリューション フォーカスト ノ セカイ 宮田 敬一/著 ミヤタ ケイイチ 77-88
サイコセラピーの効率化と深化の問題をめぐって サイコセラピー ノ コウリツカ ト シンカ ノ モンダイ オ メグッテ 井村 修/著 イムラ オサム 89-96
被害に対する治療・援助・支援のあり方 ヒガイ ニ タイスル チリョウ エンジョ シエン ノ アリカタ 大山 みち子/著 オオヤマ ミチコ 97-107
心理臨床家,あるいは心理療法家の養成,成長に必要な教育のあり方 シンリ リンショウカ アルイワ シンリ リョウホウカ ノ ヨウセイ セイチョウ ニ ヒツヨウ ナ キョウイク ノ アリカタ 長瀬 信子/著 ナガセ ノブコ 108-117
企業と従業員にとって役に立つメンタルヘルス活動のあり方 キギョウ ト ジュウギョウイン ニ トッテ ヤク ニ タツ メンタル ヘルス カツドウ ノ アリカタ 足立 智昭/著 アダチ チアキ 118-126
医療とサイコセラピーの未来 イリョウ ト サイコセラピー ノ ミライ 坂本 真佐哉/著 サカモト マサヤ 127-137
スクールカウンセリングにおけるさまざまな援助 スクール カウンセリング ニ オケル サマザマ ナ エンジョ 村上 雅彦/著 ムラカミ マサヒコ 138-148
「虫退治」の枠組みで行う不登校の家族療法 ムシタイジ ノ ワクグミ デ オコナウ フトウコウ ノ カゾク リョウホウ 東 豊/著 ヒガシ ユタカ 149-167
タイムマシン・クエスチョン タイム マシン クエスチョン 黒沢 幸子/ほか著 クロサワ サチコ 168-185
臨床動作法の理論・方法・実践から リンショウ ドウサホウ ノ リロン ホウホウ ジッセン カラ 吉川 吉美/著 ヨシカワ ヨシミ 186-204
クライエントのフィードバックを得るためのアンケートの利用について クライエント ノ フィードバック オ エル タメ ノ アンケート ノ リヨウ ニ ツイテ 日下 伴子/ほか著 クサカ トモコ 205-219