小嶋 勇/監修 -- 明石書店 -- 2004.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /378.2/5062/2004 5009468662 Digital BookShelf
2004/10/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7503-1959-7
タイトル ろう教育と言語権
タイトルカナ ロウキョウイク ト ゲンゴケン
タイトル関連情報 ろう児の人権救済申立の全容
タイトル関連情報読み ロウジ ノ ジンケン キュウサイ モウシタテ ノ ゼンヨウ
著者名 小嶋 勇 /監修, 全国ろう児をもつ親の会 /編
著者名典拠番号

110004225120000 , 210000986840000

出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2004.9
ページ数 481p
大きさ 20cm
価格 ¥4800
内容注記 言語学からみた日本手話 市田泰弘∥著. ろう児の母語と言語的人権 古石篤子∥著. なぜ二言語教育なのか 木村・護郎・クリストフ∥著. 言語権について 小嶋勇∥著. 言語抹殺とろう者 トーヴェ・スクトナブ=カンガス∥著 中村成子∥訳. 学年相応のカリキュラムへ ギャローデット研究所∥編 渋谷智子∥訳. 水俣学という鏡に映し出す「ろう教育」 板垣岳人∥著. 人権救済申立書. 人権救済申立に関するQ&A 小嶋勇∥著. 人権救済申立とその後 全国ろう児をもつ親の会∥著.
内容紹介 2003年、全国のろう児とその親が「ろう学校での「日本手話」による教育」を求めて提出した「人権救済申立書」の全文とそれに関するQ&Aを掲載。また、言語学の観点からの「ろう教育」に関する論文、情報も多数収録する。
一般件名 聴覚・言語障害教育∥論文集,指話法
一般件名カナ チョウカクゲンゴショウガイキョウイク∥ロンブンシュウ,シワホウ
一般件名 聴覚障害者教育 , 手話
一般件名カナ チョウカク ショウガイシャ キョウイク,シュワ
一般件名典拠番号

510072000000000 , 510906500000000

分類:都立NDC10版 378.2
資料情報1 『ろう教育と言語権 ろう児の人権救済申立の全容』 小嶋 勇/監修, 全国ろう児をもつ親の会/編  明石書店 2004.9(所蔵館:中央  請求記号:/378.2/5062/2004  資料コード:5009468662)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106306739

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
言語学からみた日本手話 ゲンゴガク カラ ミタ ニホン シュワ 市田 泰弘/著 イチダ ヤスヒロ 9-46
ろう児の母語と言語的人権 ロウジ ノ ボゴ ト ゲンゴテキ ジンケン 古石 篤子/著 コイシ アツコ 47-78
なぜ二言語教育なのか ナゼ ニゲンゴ キョウイク ナノカ 木村 護郎クリストフ/著 キムラ ゴロウ クリストフ 79-90
言語権について ゲンゴケン ニ ツイテ 小嶋 勇/著 コジマ イサム 91-152
言語抹殺とろう者 ゲンゴ マッサツ ト ロウシャ トーヴェ・スクトナブ=カンガス/著 スクトナブ.カンガス トーヴエ 153-196
学年相応のカリキュラムへ ガクネン ソウオウ ノ カリキュラム エ ギャローデット研究所/編 ギヤローデツト ケンキユウジヨ 197-258
水俣学という鏡に映し出す「ろう教育」 ミナマタガク ト イウ カガミ ニ ウツシダス ロウキョウイク 板垣 岳人/著 イタガキ タケト 259-290
人権救済申立書 ジンケン キュウサイ モウシタテショ 291-424
人権救済申立に関するQ&A ジンケン キュウサイ モウシタテ ニ カンスル キュー アンド エー 小嶋 勇/著 コジマ イサム 425-442
人権救済申立とその後 ジンケン キュウサイ モウシタテ ト ソノゴ 全国ろう児をもつ親の会/著 ゼンコク ロウジ オ モツ オヤ ノ カイ 443-472