検索条件

ハイライト

渡辺 利夫/編 -- 岩波書店 -- 2004.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /302.2/5415/2004 5009674212 Digital BookShelf
2004/11/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-023761-6
タイトル 大中華圏
タイトルカナ ダイチュウカケン
タイトル関連情報 その実像と虚像
タイトル関連情報読み ソノ ジツゾウ ト キョゾウ
著者名 渡辺 利夫 /編, 寺島 実郎 /編, 朱 建栄 /編
著者名典拠番号

110001103560000 , 110001512590000 , 110001287400000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2004.10
ページ数 305p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
内容注記 グローバル化と大中華圏 渡辺利夫∥ほか討論. 日中経済関係のさらなる発展のために 奥田碩∥談 朱建栄∥聞き手. 「陸の中国」「海の中国」 渡辺利夫∥著. 金型生産現場に見る日中フュージョン 関満博∥著. 雁行経済から日中ウィン・ウィン経済へ 津上俊哉∥著. 中国が目指す広域自由貿易圏 王曙光∥著. 中国で進む熾烈な地方競争 莫邦富∥著. 貿易中継基地としての香港 大橋英夫∥著. 日中通貨問題 関志雄∥著. 日系企業の摩擦現場 園田茂人∥著. 中国企業の世界戦略と日本の対応 江原規由∥著. 日中FTA構想への道 柯隆∥著. 中国における金融システムの改革と発展 【ファン】綱∥著 孟芳∥訳. 小泉首相自ら日中関係改善に取り組む覚悟を 野中広務∥談 渡辺利夫∥聞き手. 日中関係の虚実 溝口雄三∥著. 日中政治空間とメディア空間 上村幸治∥著. メディアの中の日中文化摩擦 蘇海河∥著. 融合する日中ポップス ファンキー末吉∥著. 国境を越えるテレビ報道 榎原美樹∥著. 中日関係の重要性とあるべき戦略構造 時殷弘∥著 石井剛∥訳. 日本も対中新思考が必要 高井潔司∥著. 政官対中外交の現場 歳川隆雄∥著. 東南アジア華人から見た文化アイデンティティ 田中恭子∥著. 対中・対米コンプレックスと嫌中感 坂元ひろ子∥著. 増える企業クレーム、翻弄される日本企業 渡辺浩平∥著. 広告はすぐれた文化を映す鏡 成田豊∥談 朱建栄∥聞き手. 文化から見た中国との付き合い方 辻井喬∥談 寺島実郎∥聞き手. 未来に対する歴史責任 寺島実郎∥著. 「中国の特色ある軍事変革」の追求 茅原郁生∥著. 台湾から見た中国・日本 劉進慶∥著. インドから見た大中華圏 小島卓∥著. 朝鮮半島から見た大中華圏 金忠植∥著. 東南アジア諸国から見た大中華圏 竹田いさみ∥著. 沖縄から見た大中華圏 我部政明∥著. 欧州から見た大中華圏 羽場久【ミ】子∥著. 中央アジアから見た中国 石井明∥著. ロシアから見た大中華圏 石郷岡建∥著. 大国中国の虚像に幻惑されず、日本発の知的交流を 小倉和夫∥談 寺島実郎∥聞き手. 独立国としてのプライドを持ち、外交の基軸を鮮明に 加藤紘一∥談 寺島実郎∥聞き手. 中国にとっての二〇〇八年 朱建栄∥著. 日中に横たわる歴史問題を乗り越えるには 楊大慶∥著 馬場公彦∥訳. 変化する中国の歴史観 劉傑∥著. 共産党のメタモルフォシス 菱田雅晴∥著. 中国の第五、第六世代指導者 楊中美∥著. 上海の若い女性たちのライフスタイル 原智子∥著. 多文化社会のゆくえ 梅村坦∥著. 環境問題の臨界点 藤村幸義∥著. 中国のエネルギー安全保障 大島堅一∥著. 社会組織の増加は中国の民主化を促すか 康暁光∥著 園田茂人∥訳. 三農問題のいま 厳善平∥著. 日中が健全で落ち着いた関係になるために 谷野作太郎∥談 朱建栄∥聞き手.
内容紹介 台頭する中国経済。摩擦を起こす日中のナショナリズム。中国経済との一体化が進み、大衆文化が相互浸透しながら、なぜ日中は歴史問題でいつも躓き、未来を志向できないのか。「大中華圏」の抱える問題の本質に迫り、模索する。
一般件名 中国∥社会,中国∥経済
一般件名カナ チュウゴク∥シャカイ,チュウゴク∥ケイザイ
一般件名 中国 , 日本-対外関係-中国
一般件名カナ チュウゴク,ニホン-タイガイ カンケイ-チュウゴク
一般件名典拠番号

520389900000000 , 520103812640000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 302.22
資料情報1 『大中華圏 その実像と虚像』 渡辺 利夫/編, 寺島 実郎/編 , 朱 建栄/編 岩波書店 2004.10(所蔵館:中央  請求記号:/302.2/5415/2004  資料コード:5009674212)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106337987

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
グローバル化と大中華圏 グローバルカ ト ダイチュウカケン 渡辺 利夫/ほか討論 ワタナベ トシオ 1-13
日中経済関係のさらなる発展のために ニッチュウ ケイザイ カンケイ ノ サラナル ハッテン ノ タメ ニ 奥田 碩/談 オクダ ヒロシ 14-17
「陸の中国」「海の中国」 リク ノ チュウゴク ウミ ノ チュウゴク 渡辺 利夫/著 ワタナベ トシオ 18-28
金型生産現場に見る日中フュージョン カナガタ セイサン ゲンバ ニ ミル ニッチュウ フュージョン 関 満博/著 セキ ミツヒロ 29-34
雁行経済から日中ウィン・ウィン経済へ ガンコウ ケイザイ カラ ニッチュウ ウィン ウィン ケイザイ エ 津上 俊哉/著 ツガミ トシヤ 35-40
中国が目指す広域自由貿易圏 チュウゴク ガ メザス コウイキ ジユウ ボウエキケン 王 曙光/著 ワン シューグワン 41-46
中国で進む熾烈な地方競争 チュウゴク デ ススム シレツ ナ チホウ キョウソウ 莫 邦富/著 モー バンフ 47-52
貿易中継基地としての香港 ボウエキ チュウケイ キチ ト シテ ノ ホンコン 大橋 英夫/著 オオハシ ヒデオ 53-58
日中通貨問題 ニッチュウ ツウカ モンダイ 関 志雄/著 カン シユウ 59-64
日系企業の摩擦現場 ニッケイ キギョウ ノ マサツ ゲンバ 園田 茂人/著 ソノダ シゲト 65-70
中国企業の世界戦略と日本の対応 チュウゴク キギョウ ノ セカイ センリャク ト ニホン ノ タイオウ 江原 規由/著 エハラ ノリヨシ 71-76
日中FTA構想への道 ニッチュウ エフティーエー コウソウ エノ ミチ 柯 隆/著 カ リュウ 77-82
中国における金融システムの改革と発展 チュウゴク ニ オケル キンユウ システム ノ カイカク ト ハッテン 【ファン】 綱/著 ファン ガン 83-87
小泉首相自ら日中関係改善に取り組む覚悟を コイズミ シュショウ ミズカラ ニッチュウ カンケイ カイゼン ニ トリクム カクゴ オ 野中 広務/談 ノナカ ヒロム 88-91
日中関係の虚実 ニッチュウ カンケイ ノ キョジツ 溝口 雄三/著 ミゾグチ ユウゾウ 92-100
日中政治空間とメディア空間 ニッチュウ セイジ クウカン ト メディア クウカン 上村 幸治/著 カミムラ コウジ 101-106
メディアの中の日中文化摩擦 メディア ノ ナカ ノ ニッチュウ ブンカ マサツ 蘇 海河/著 ソ カイガ 107-112
融合する日中ポップス ユウゴウ スル ニッチュウ ポップス ファンキー末吉/著 ファンキー スエヨシ 113-118
国境を越えるテレビ報道 コッキョウ オ コエル テレビ ホウドウ 榎原 美樹/著 エバラ ミキ 119-124
中日関係の重要性とあるべき戦略構造 チュウニチ カンケイ ノ ジュウヨウセイ ト アルベキ センリャク コウゾウ 時 殷弘/著 ジ インコウ 125-130
日本も対中新思考が必要 ニホン モ タイチュウ シンシコウ ガ ヒツヨウ 高井 潔司/著 タカイ キヨシ 131-136
政官対中外交の現場 セイカン タイチュウ ガイコウ ノ ゲンバ 歳川 隆雄/著 サイカワ タカオ 137-142
東南アジア華人から見た文化アイデンティティ トウナン アジア カジン カラ ミタ ブンカ アイデンティティ 田中 恭子/著 タナカ キョウコ 143-148
対中・対米コンプレックスと嫌中感 タイチュウ タイベイ コンプレックス ト ケンチュウカン 坂元 ひろ子/著 サカモト ヒロコ 149-154
増える企業クレーム、翻弄される日本企業 フエル キギョウ クレーム ホンロウ サレル ニホン キギョウ 渡辺 浩平/著 ワタナベ コウヘイ 155-159
広告はすぐれた文化を映す鏡 コウコク ワ スグレタ ブンカ オ ウツス カガミ 成田 豊/談 ナリタ ユタカ 160-161
文化から見た中国との付き合い方 ブンカ カラ ミタ チュウゴク トノ ツキアイカタ 辻井 喬/談 ツジイ タカシ 162-165
未来に対する歴史責任 ミライ ニ タイスル レキシ セキニン 寺島 実郎/著 テラシマ ジツロウ 166-174
「中国の特色ある軍事変革」の追求 チュウゴク ノ トクショク アル グンジ ヘンカク ノ ツイキュウ 茅原 郁生/著 カヤハラ イクオ 175-180
台湾から見た中国・日本 タイワン カラ ミタ チュウゴク ニホン 劉 進慶/著 リュウ シンケイ 181-186
インドから見た大中華圏 インド カラ ミタ ダイチュウカケン 小島 卓/著 コジマ タク 187-192
朝鮮半島から見た大中華圏 チョウセン ハントウ カラ ミタ ダイチュウカケン 金 忠植/著 キム チュンシク 193-198
東南アジア諸国から見た大中華圏 トウナン アジア ショコク カラ ミタ ダイチュウカケン 竹田 いさみ/著 タケダ イサミ 199-204
沖縄から見た大中華圏 オキナワ カラ ミタ ダイチュウカケン 我部 政明/著 ガベ マサアキ 205-210
欧州から見た大中華圏 オウシュウ カラ ミタ ダイチュウカケン 羽場 久【ミ】子/著 ハバ クミコ 211-216
中央アジアから見た中国 チュウオウ アジア カラ ミタ チュウゴク 石井 明/著 イシイ アキラ 217-222
ロシアから見た大中華圏 ロシア カラ ミタ ダイチュウカケン 石郷岡 建/著 イシゴオカ ケン 223-227
大国中国の虚像に幻惑されず、日本発の知的交流を タイコク チュウゴク ノ キョゾウ ニ ゲンワク サレズ ニホンハツ ノ チテキ コウリュウ オ 小倉 和夫/談 オグラ カズオ 228-229
独立国としてのプライドを持ち、外交の基軸を鮮明に ドクリツコク ト シテ ノ プライド オ モチ ガイコウ ノ キジク オ センメイ ニ 加藤 紘一/談 カトウ コウイチ 230-233
中国にとっての二〇〇八年 チュウゴク ニ トッテ ノ ニセンハチネン 朱 建栄/著 ツゥ ジェンロン 234-244
日中に横たわる歴史問題を乗り越えるには ニッチュウ ニ ヨコタワル レキシ モンダイ オ ノリコエル ニワ 楊 大慶/著 ヨウ タイケイ 245-250
変化する中国の歴史観 ヘンカ スル チュウゴク ノ レキシカン 劉 傑/著 リュウ ケツ 251-256
共産党のメタモルフォシス キョウサントウ ノ メタモルフォシス 菱田 雅晴/著 ヒシダ マサハル 257-262
中国の第五、第六世代指導者 チュウゴク ノ ダイゴ ダイロク セダイ シドウシャ 楊 中美/著 ヤン チュンメイ 263-268
上海の若い女性たちのライフスタイル シャンハイ ノ ワカイ ジョセイタチ ノ ライフ スタイル 原 智子/著 ハラ トモコ 269-274
多文化社会のゆくえ タブンカ シャカイ ノ ユクエ 梅村 坦/著 ウメムラ ヒロシ 275-280
環境問題の臨界点 カンキョウ モンダイ ノ リンカイテン 藤村 幸義/著 フジムラ タカヨシ 281-286
中国のエネルギー安全保障 チュウゴク ノ エネルギー アンゼン ホショウ 大島 堅一/著 オオシマ ケンイチ 287-292
社会組織の増加は中国の民主化を促すか シャカイ ソシキ ノ ゾウカ ワ チュウゴク ノ ミンシュカ オ ウナガスカ 康 暁光/著 コウ ギヨウコウ 293-298
三農問題のいま サンノウ モンダイ ノ イマ 厳 善平/著 ヤン シャンピン 299-303
日中が健全で落ち着いた関係になるために ニッチュウ ガ ケンゼン デ オチツイタ カンケイ ニ ナル タメ ニ 谷野 作太郎/談 タニノ サクタロウ 304-305