-- 東京堂出版 -- 2004.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.08/5003/15 5009800111 配架図 Digital BookShelf
2004/11/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-490-30565-6
タイトル 展望日本歴史
タイトルカナ テンボウ ニホン レキシ
巻次 15
出版地 東京
出版者 東京堂出版
出版者カナ トウキョウドウ シュッパン
出版年 2004.10
ページ数 439p
大きさ 23cm
各巻タイトル 近世社会
各巻タイトル読み キンセイ シャカイ
各巻著者 藪田 貫/編,深谷 克己/編
各巻の著者の典拠番号

110001745960000 , 110000843810000

価格 ¥5000
内容注記 社会集団をめぐって 塚田孝∥著. 歴史学が求められているもの 佐々木潤之介∥著. 転換する近世史のパラダイム 平川新∥著. 初期「村方騒動」と近世村落 水本邦彦∥著. 国訴と郡中議定 薮田貫∥著. 近世村落共同体に関する一考察 渡辺尚志∥著. 近世質地請戻し慣行と百姓高所持 白川部達夫∥著. 日本近世都市下層社会の存立構造 吉田伸之∥著. 近世中期京都の都市構造の転換 塚本明∥著. 大坂の火消組合による通達と訴願運動 西坂靖∥著. 近世中後期における経済発展と米穀市場 本城正徳∥著. 尾州内海船と幕藩制市場の解体 斎藤善之∥著. 三年の蓄えなきは国にあらず 菊池勇夫∥著. 百姓一揆の思想 深谷克己∥著. 世直しと村落共同体 落合延孝∥著. 百姓一揆 保坂智∥著. 打ちこわしと民衆世界 岩田浩太郎∥著. 旅日記から見た近世女性の一考察 柴桂子∥著. 農民日記に見る女性像 大口勇次郎∥著. 若者連中と村の娘 妻鹿淳子∥著.
書誌・年譜・年表 文献:p429〜439
一般件名 日本∥歴史∥江戸時代∥論文集
一般件名カナ ニホン∥レキシ∥エドジダイ∥ロンブンシュウ
一般件名 日本-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ
一般件名典拠番号

520103813730000

各巻の一般件名 日本-歴史-近世
各巻の一般件名読み ニホン-レキシ-キンセイ
各巻の一般件名典拠番号

520103814070000

分類:都立NDC10版 210.08
資料情報1 『展望日本歴史 15』( 近世社会)  東京堂出版 2004.10(所蔵館:中央  請求記号:/210.08/5003/15  資料コード:5009800111)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106349923

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
社会集団をめぐって シャカイ シュウダン オ メグッテ 塚田 孝/著 ツカダ タカシ 20-32
歴史学が求められているもの レキシガク ガ モトメラレテ イル モノ 佐々木 潤之介/著 ササキ ジュンノスケ 33-50
転換する近世史のパラダイム / 「静かな変革」論へ テンカン スル キンセイシ ノ パラダイム 平川 新/著 ヒラカワ アラタ 51-75
初期「村方騒動」と近世村落 ショキ ムラカタ ソウドウ ト キンセイ ソンラク 水本 邦彦/著 ミズモト クニヒコ 80-97
国訴と郡中議定 / 近代成立期の民衆運動と地域社会・序説 コクソ ト グンチュウ ギテイ 藪田 貫/著 ヤブタ ユタカ 98-116
近世村落共同体に関する一考察 / 共同体の土地への関与の仕方を中心に キンセイ ソンラク キョウドウタイ ニ カンスル イチ コウサツ 渡辺 尚志/著 ワタナベ タカシ 117-130
近世質地請戻し慣行と百姓高所持 キンセイ シチチ ウケモドシ カンコウ ト ヒャクショウ コウショジ 白川部 達夫/著 シラカワベ タツオ 131-155
日本近世都市下層社会の存立構造 ニホン キンセイ トシ カソウ シャカイ ノ ソンリツ コウゾウ 吉田 伸之/著 ヨシダ ノブユキ 160-175
近世中期京都の都市構造の転換 キンセイ チュウキ キョウト ノ トシ コウゾウ ノ テンカン 塚本 明/著 ツカモト アキラ 176-208
大坂の火消組合による通達と訴願運動 オオサカ ノ ヒケシ クミアイ ニ ヨル ツウタツ ト ソガン ウンドウ 西坂 靖/著 ニシザカ ヤスシ 209-237
近世中後期における経済発展と米穀市場 キンセイ チュウ コウキ ニ オケル ケイザイ ハッテン ト ベイコク シジョウ 本城 正徳/著 ホンジョウ マサノリ 242-260
尾州内海船と幕藩制市場の解体 ビシュウ ウツミブネ ト バクハンセイ シジョウ ノ カイタイ 斎藤 善之/著 サイトウ ヨシユキ 261-271
三年の蓄えなきは国にあらず / 幕藩制社会の危機管理論 サンネン ノ タクワエ ナキ ワ クニ ニ アラズ 菊池 勇夫/著 キクチ イサオ 272-286
百姓一揆の思想 ヒャクショウ イッキ ノ シソウ 深谷 克己/著 フカヤ カツミ 290-312
世直しと村落共同体 ヨナオシ ト ソンラク キョウドウタイ 落合 延孝/著 オチアイ ノブタカ 313-327
百姓一揆 / 徒党の形成と一揆の有様 ヒャクショウ イッキ 保坂 智/著 ホサカ サトル 328-337
打ちこわしと民衆世界 ウチコワシ ト ミンシュウ セカイ 岩田 浩太郎/著 イワタ コウタロウ 338-367
旅日記から見た近世女性の一考察 タビニッキ カラ ミタ キンセイ ジョセイ ノ イチ コウサツ 柴 桂子/著 シバ ケイコ 372-396
農民日記に見る女性像 / 生麦村関口家のお愛の娘時代 ノウミン ニッキ ニ ミル ジョセイゾウ 大口 勇次郎/著 オオグチ ユウジロウ 397-407
若者連中と村の娘 ワカモノ レンチュウ ト ムラ ノ ムスメ 妻鹿 淳子/著 メガ アツコ 408-427