立命館大学現代社会研究会/編 -- 晃洋書房 -- 2004.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /304.0/5534/2004 5010261019 Digital BookShelf
2005/03/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-1592-9
タイトル 21世紀の日本を見つめる
タイトルカナ ニジュウイッセイキ ノ ニホン オ ミツメル
タイトル関連情報 家族から地球まで
タイトル関連情報読み カゾク カラ チキュウ マデ
著者名 立命館大学現代社会研究会 /編
著者名典拠番号

210001053900000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2004.10
ページ数 233p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
内容注記 市民社会と企業社会の間 松葉正文∥著. 「国際労働基準」と日本の労働 深沢敦∥著. 「分極化する社会」と新自由主義 篠田武司∥著. 社会における格差 中井美樹∥著. 若者の新しい働き方と職業選択 辻勝次∥著. 現代と家族 中川順子∥著. 地球環境破壊と社会 和田武∥著. 田中長野県知事の脱ダム論を検討する 深井純一∥著. 環境配慮型マーケティングと環境ラベル 竹浜朝美∥著. まちづくり読本:機嫌よう暮らせるまちをつくろやないか 乾亨∥著. 技術発展を測るものさし 山口歩∥著. 社会調査の方法とその考え方 中井美樹∥著. 質的調査の進め方 辻勝次∥著.
内容紹介 どう生きるべきか、人生を豊かにするためには、何を学べばよいのか。私たちは、ほんとうに必要なことを知っているだろうか? 若い読者を「知」の世界に誘う。
一般件名 日本∥社会
一般件名カナ ニホン∥シャカイ
分類:都立NDC10版 304
資料情報1 『21世紀の日本を見つめる 家族から地球まで』 立命館大学現代社会研究会/編  晃洋書房 2004.10(所蔵館:中央  請求記号:/304.0/5534/2004  資料コード:5010261019)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106353486

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
市民社会と企業社会の間 / 現代日本経済の歴史的諸条件 シミン シャカイ ト キギョウ シャカイ ノ アイダ 松葉 正文/著 マツバ マサフミ 3-15
「国際労働基準」と日本の労働 コクサイ ロウドウ キジュン ト ニホン ノ ロウドウ 深沢 敦/著 フカサワ アツシ 16-37
「分極化する社会」と新自由主義 / 寛容と協同の社会をめざして ブンキョクカ スル シャカイ ト シン ジユウ シュギ 篠田 武司/著 シノダ タケシ 38-54
社会における格差 / 現代社会の不平等 シャカイ ニ オケル カクサ 中井 美樹/著 ナカイ ミキ 55-67
若者の新しい働き方と職業選択 ワカモノ ノ アタラシイ ハタラキカタ ト ショクギョウ センタク 辻 勝次/著 ツジ カツジ 68-89
現代と家族 / 変容するライフコースの交錯 ゲンダイ ト カゾク 中川 順子/著 ナカガワ ジュンコ 90-113
地球環境破壊と社会 チキュウ カンキョウ ハカイ ト シャカイ 和田 武/著 ワダ タケシ 117-135
田中長野県知事の脱ダム論を検討する / 日本の森林・水田・海岸をつなぐ河川の生態系を考えつつ タナカ ナガノケン チジ ノ ダツダムロン オ ケントウ スル 深井 純一/著 フカイ ジュンイチ 136-153
環境配慮型マーケティングと環境ラベル カンキョウ ハイリョガタ マーケティング ト カンキョウ ラベル 竹浜 朝美/著 タケハマ アサミ 154-174
まちづくり読本:機嫌よう暮らせるまちをつくろやないか / 京都からの発信 マチズクリ ドクホン キゲン ヨウ クラセル マチ オ ツクロヤ ナイカ 乾 亨/著 イヌイ コウ 175-186
技術発展を測るものさし / 寿命の問題を軸に ギジュツ ハッテン オ ハカル モノサシ 山口 歩/著 ヤマグチ アユム 188-206
社会調査の方法とその考え方 シャカイ チョウサ ノ ホウホウ ト ソノ カンガエカタ 中井 美樹/著 ナカイ ミキ 209-216
質的調査の進め方 / 震災の避難と再生行動調査を例にして シツテキ チョウサ ノ ススメカタ 辻 勝次/著 ツジ カツジ 217-233