検索条件

ハイライト

沢井 実/著 -- 大阪大学出版会 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J156/オ382/1 1121874265 Digital BookShelf
1983/10/31 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 花の騒ぎ
タイトルカナ ハナ ノ サワギ
タイトル関連情報 詩集
タイトル関連情報読み シシュウ
著者名 小山田弘子 /著
著者名典拠番号

110003340100000

出版地 東京
出版者 時間社
出版者カナ ジカン シャ
出版年 1969
ページ数 105p
大きさ 22cm
タイトルに関する注記 書名は表紙・背による 標題紙の書名:小山田弘子詩集
分類:都立NDC10版 911.56
注記のタイトル 小山田弘子詩集
資料情報1 『近代大阪の企業者群像 機械工業を中心に』 沢井 実/著  大阪大学出版会 2025.3(所蔵館:中央  請求記号:/530.9/5057/2025  資料コード:7119099451)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106353514

目次 閉じる

序章 創業者型企業家の継起的出現
  はじめに
  一 独立開業の社会的意義
  二 本書の構成
第一章 若山瀧三郎と若山鉄工所
  はじめに
  一 創業から第一次世界大戦期の拡大へ
  二 一九二〇年代の困難と挫折
  三 復活と一九三〇年代の成長
  四 瀧三郎没後の大阪若山鉄工所-戦時期-
  おわりに
第二章 溝口良吉と溝口歯車工場
  はじめに
  一 創業から第一次世界大戦期まで
  二 設備機械の充実-一九二〇年代-
  三 日本一の歯車工場へ-一九三〇年代-
  四 戦時期の歯車業界
  おわりに
第三章 酒井寛三と酒井寛三商店
  はじめに
  一 独立創業まで
  二 第一次世界大戦期
  三 順調な経営展開-一九二〇年代-
  四 輸出への注力と投資活動-一九三〇年代-
  五 戦時期
  おわりに
第四章 椿本説三と椿本チヱィン製作所
  はじめに
  一 独立まで
  二 椿本工業所・椿本商店の設立
  三 自転車用チェーンから機械用チェーンへ-一九二〇年代-
  四 新製品開発の加速-一九三〇年代-
  五 戦時統制下の椿本チヱィン製作所
  おわりに
第五章 桑田権平と日本スピンドル製造所
  はじめに
  一 生誕から大阪砲兵工廠退官まで
  二 川崎造船所入所からスピンドルの製造開始まで
  三 日本スピンドル製造所の経営展開
  おわりに
第六章 小林愛三・品川良造と大阪変圧器
  はじめに
  一 創業まで
  二 柱上変圧器専門メーカーとしての成長-一九二〇年代-
  三 長引く大手電機メーカーとの競争-一九三〇年代-
  四 電気機械カルテルと大阪変圧器
  五 電気溶接機への進出
  六 戦時期の大阪変圧器
  おわりに
第七章 山田多計治と大阪機械製作所
  はじめに
  一 独立まで
  二 多品種少量生産の継続-一九二〇年代-
  三 紡機生産の拡大
  四 積極的企業買収の展開-一九三〇年代-
  五 山田多計治・本田菊太郎・津上退助の企業者活動-戦時期-
  おわりに
第八章 柴柳新二と恩加島鉄工所・日本鍛工
  はじめに
  一 生い立ちと久保田鉄工所での活動
  二 恩加島鉄工所の設立
  三 戦時下における日本鍛工の経営発展
  おわりに
終章 企業者精神・技術・人的ネットワーク