小菅 隼人/編 -- 慶応義塾大学出版会 -- 2004.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /490.2/5020/3 5009869106 Digital BookShelf
2004/12/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-1120-X
タイトル 腐敗と再生
タイトルカナ フハイ ト サイセイ
著者名 小菅 隼人 /編
著者名典拠番号

110004248110000

出版地 東京
出版者 慶応義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2004.11
ページ数 408, 14p
大きさ 21cm
シリーズ名 身体医文化論
シリーズ名のルビ等 シンタイ イブンカロン
シリーズ番号 3
シリーズ番号読み 3
価格 ¥4200
内容注記 ギリシアの医学と文化における「浄」の曖昧さ G・E・R・ロイド∥著 斉藤健太郎∥訳. 祈祷と治療 ウィリアム・スネル∥著. 腐敗と救済 小池寿子∥著. フランス・バロック詩における死と再生 伊藤進∥著. 十七世紀後半の水銀学派の腐敗・発酵理論 吉本秀之∥著. デカダンスあるいは腐爛について 谷川渥∥著. メランコリーと腐敗の体内イメージ 仙葉豊∥著. 魔女の大釜、レヴェットの洞窟 原田範行∥著. 「不運な女」と「堕ちた女」 鈴木実佳∥著. 腐敗の意味 時実早苗∥著. 腐敗は再生? 武藤浩史∥著. 切断・補綴、あるいは身体の再構成 萩原真一∥著. 泰緬鉄道の日本軍捕虜収容所における腐敗、即興、再生 小菅信子∥著. 乳癌との闘い=再生へのプロセス 中村哲子∥著. 微生物による腐敗と再生 梅沢一夫∥著. 細胞の機能と行動に視点をおいた形態形成の解明 金子洋之∥著. うつること 藤井千枝子∥著.
内容紹介 腐敗は再生へ、再生は腐敗へと変転し、腐敗は再生を、再生は腐敗を包含し、腐敗と見えたものに再生の美が、再生と見えたものに腐敗の醜が宿る。「観念」から「身体」への連接・重層・逆転を論じる。身体医文化論第3弾。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5〜14
一般件名 医学∥歴史∥論文集,身体像∥論文集,文化∥論文集
一般件名カナ イガク∥レキシ∥ロンブンシュウ,シンタイゾウ∥ロンブンシュウ,ブンカ∥ロンブンシュウ
一般件名 医学-歴史 , 身体像
一般件名カナ イガク-レキシ,シンタイゾウ
一般件名典拠番号

510485310120000 , 511015400000000

分類:都立NDC10版 490.2
資料情報1 『腐敗と再生』(身体医文化論 3) 小菅 隼人/編  慶応義塾大学出版会 2004.11(所蔵館:中央  請求記号:/490.2/5020/3  資料コード:5009869106)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106360477

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ギリシアの医学と文化における「浄」の曖昧さ ギリシア ノ イガク ト ブンカ ニ オケル キヨメ ノ アイマイ サ G.E.R.ロイド/著 ロイド G.E.R. 24-42
祈禱と治療 / 中世のペスト蔓延の中での感染・生き残り・死への社会文学的なアプローチ キトウ ト チリョウ ウィリアム・スネル/著 スネル ウィリアム 44-65
腐敗と救済 / スペクタクルとしての死体と腐敗 フハイ ト キュウサイ 小池 寿子/著 コイケ ヒサコ 66-88
フランス・バロック詩における死と再生 フランス バロックシ ニ オケル シ ト サイセイ 伊藤 進/著 イトウ ススム 89-114
十七世紀後半の水銀学派の腐敗/発酵理論 / スターキー、ボイル、ニュートン ジュウナナセイキ コウハン ノ スイギン ガクハ ノ フハイ ハッコウ リロン 吉本 秀之/著 ヨシモト ヒデユキ 115-134
デカダンスあるいは腐爛について / ユイスマンス小論 デカダンス アルイワ フラン ニ ツイテ 谷川 渥/著 タニガワ アツシ 135-157
メランコリーと腐敗の体内イメージ / 精気と瘴気と神経と メランコリー ト フハイ ノ タイナイ イメージ 仙葉 豊/著 センバ ユタカ 160-181
魔女の大釜、レヴェットの洞窟 / 文学的表象にみる近代英国ヤブ医者群像 マジョ ノ オオガマ レヴェット ノ ドウクツ 原田 範行/著 ハラダ ノリユキ 182-205
「不運な女」と「堕ちた女」 / 十八世紀から十九世紀の慈善と売春婦 フウン ナ オンナ ト オチタ オンナ 鈴木 実佳/著 スズキ ミカ 206-226
腐敗の意味 / アメリカン・ゴシックの荒野 フハイ ノ イミ 時実 早苗/著 トキザネ サナエ 227-249
腐敗は再生? / D・H・ロレンス、『リズム』、リズムの時代 フハイ ワ サイセイ 武藤 浩史/著 ムトウ ヒロシ 250-276
切断/補綴、あるいは身体の再構成 / オットー・ディックスの一枚の絵をめぐって セツダン ホテイ アルイワ シンタイ ノ サイコウセイ 萩原 真一/著 ハギワラ シンイチ 278-303
泰緬鉄道の日本軍捕虜収容所における腐敗、即興、再生 タイメン テツドウ ノ ニホングン ホリョ シュウヨウジョ ニ オケル フハイ ソッキョウ サイセイ 小菅 信子/著 コスゲ ノブコ 304-325
乳癌との闘い=再生へのプロセス / オードリー・ロードの拓いた道 ニュウガン トノ タタカイ サイセイ エノ プロセス 中村 哲子/著 ナカムラ テツコ 326-345
微生物による腐敗と再生 ビセイブツ ニ ヨル フハイ ト サイセイ 梅沢 一夫/著 ウメザワ カズオ 348-362
細胞の機能と行動に視点をおいた形態形成の解明 / ヒトデ胚の形態形成を中心に サイボウ ノ キノウ ト コウドウ ニ シテン オ オイタ ケイタイ ケイセイ ノ カイメイ 金子 洋之/著 カネコ ヒロユキ 363-381
うつること / 遺伝と環境とひと ウツル コト 藤井 千枝子/著 フジイ チエコ 382-406