[日本有機資源協会/編] -- 日本有機資源協会事務局 -- 2002.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/518.5/5168/2002 5010182560 Digital BookShelf
2005/03/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 有機性資源循環利用アジアフォーラム
タイトルカナ ユウキセイ シゲン ジュンカン リヨウ アジア フォーラム
タイトル関連情報 論文集
タイトル関連情報読み ロンブンシュウ
著者名 [日本有機資源協会 /編]
著者名典拠番号

210001220630000

並列タイトル Asia forum on organics recycling
出版地 東京
出版者 日本有機資源協会事務局
出版者カナ ニホンユウキシゲンキョウカイジムキョク
出版年 2002.8
ページ数 233p
大きさ 30cm
一般注記 会期・会場:2002年6月24日 全共連ビル,英文併載
内容注記 内容:台湾における有機性廃棄物リサイクル及び生分解性プラスチックの開発 Chien Ming Huang∥述. 有機性廃棄物の肥料、飼料、燃料への再生利用 Ming H Wong∥述. 韓国における食品廃棄物リサイクルの現状と将来 Ki Woon Chang∥述. タイにおける市場の有機性廃棄物からのコンポストの生産 Pitayakon Limtong∥述. マレーシアにおける有機性廃棄物管理 Theng Lee Chong∥述. より良い有機物リサイクル手法の選択 Kamaruddin Abdullah∥述. 持続可能性の次に Gerry Gillespie∥述. ニュージーランドにおける、有機物リサイクル Richard Tong∥述. 食品リサイクルをめぐる状況 石田寿∥述. 循環型社会の構築に向けて 長門利明∥述. (社)日本有機資源協会の事業展開 但野利秋∥述.
一般件名 リサイクル(廃棄物),肥料
一般件名カナ リサイクル(ハイキブツ),ヒリョウ
分類:都立NDC10版 518.523
資料情報1 『有機性資源循環利用アジアフォーラム 論文集』 [日本有機資源協会/編]  日本有機資源協会事務局 2002.8(所蔵館:中央  請求記号:D/518.5/5168/2002  資料コード:5010182560)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106362555