科学技術社会論学会編集委員会/編 -- 玉川大学出版部 -- 2004.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /404.0/5122/3 5013032477 Digital BookShelf
2006/12/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-472-18303-X
タイトル 科学技術社会論研究
タイトルカナ カガク ギジュツ シャカイロン ケンキュウ
巻次 3
著者名 科学技術社会論学会編集委員会 /編
著者名典拠番号

210000949990000

出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版者カナ タマガワ ダイガク シュッパンブ
出版年 2004.12
ページ数 182p
大きさ 26cm
各巻タイトル 科学技術と社会の共生
各巻タイトル読み カガク ギジュツ ト シャカイ ノ キョウセイ
累積注記 発行者:科学技術社会論学会
出版等に関する注記 発行者:科学技術社会論学会
価格 ¥3500
内容注記 科学技術と現代社会 柴崎文一∥著. なぜ技術者倫理教育にSTSが必要か 杉原桂太∥著. 社会批判としてのユニバーサル・デザイン 木原英逸∥著. 機能性食品ターミノロジーによるリスク生産 柄本三代子∥著. ドイツにおけるテクノロジー・アセスメントの動向 鈴木智さと∥著. 序論:「安全・安心」言説の登場とその背景 神里達博∥著. ヒトクローン技術の規制をめぐる政治的言説の分析 日比野愛子∥著 永田素彦∥著. 国際捕鯨委員会における不確実性の管理 大久保彩子∥著 石井敦∥著. 専門家の主観的判断の妥当性検証と正当化に関するベイズ統計的研究 宗像慎太郎∥著 藤垣裕子∥著. リスクコミュニケーションにおける原子力技術専門家の役割 八木絵香∥ほか著. ジェンダー概念と科学をめぐるポリティクス 桑原雅子∥著. 神沼克伊・平田光司監修『地震予知と社会』 綾部広則∥著. 長谷川公一『環境運動と新しい公共圏-環境社会学のパースペクティブ』 吉岡斉∥著. 島薗進『〈癒す知〉の系譜-科学と宗教のはざま』 小松美彦∥著. ボーエン・C・ディーズ『占領軍の科学技術基礎づくり-占領下日本1945-1952』 岡本拓司∥著.
一般件名 科学技術 , 科学と社会
一般件名カナ カガク ギジュツ,カガク ト シャカイ
一般件名典拠番号

510553000000000 , 510552400000000

分類:都立NDC10版 404
資料情報1 『科学技術社会論研究 3』( 科学技術と社会の共生) 科学技術社会論学会編集委員会/編  玉川大学出版部 2004.12(所蔵館:中央  請求記号:/404.0/5122/3  資料コード:5013032477)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106402760

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
科学技術と現代社会 / 応用倫理学的視点からの一試論 カガク ギジュツ ト ゲンダイ シャカイ 柴崎 文一/著 シバサキ フミカズ 7-20
なぜ技術者倫理教育にSTSが必要か ナゼ ギジュツシャ リンリ キョウイク ニ エスティーエス ガ ヒツヨウ カ 杉原 桂太/著 スギハラ ケイタ 21-37
社会批判としてのユニバーサル・デザイン / または福祉社会のための科学技術批判について シャカイ ヒハン ト シテ ノ ユニバーサル デザイン 木原 英逸/著 キハラ ヒデトシ 38-50
機能性食品ターミノロジーによるリスク生産 キノウセイ ショクヒン ターミノロジー ニ ヨル リスク セイサン 柄本 三代子/著 エノモト ミヨコ 51-62
ドイツにおけるテクノロジー・アセスメントの動向 ドイツ ニ オケル テクノロジー アセスメント ノ ドウコウ 鈴木 智さと/著 スズキ チサト 63-71
序論:「安全・安心」言説の登場とその背景 ジョロン アンゼン アンシン ゲンセツ ノ トウジョウ ト ソノ ハイケイ 神里 達博/著 カミサト タツヒロ 72-84
ヒトクローン技術の規制をめぐる政治的言説の分析 ヒト クローン ギジュツ ノ キセイ オ メグル セイジテキ ゲンセツ ノ ブンセキ 日比野 愛子/著 ヒビノ アイコ 87-103
国際捕鯨委員会における不確実性の管理 / 実証主義から管理志向の科学へ コクサイ ホゲイ イインカイ ニ オケル フカクジツセイ ノ カンリ 大久保 彩子/著 オオクボ アヤコ 104-115
専門家の主観的判断の妥当性検証と正当化に関するベイズ統計的研究 / 非専門家による評価の手法 センモンカ ノ シュカンテキ ハンダン ノ ダトウセイ ケンショウ ト セイトウカ ニ カンスル ベイズ トウケイテキ ケンキュウ 宗像 慎太郎/著 ムナカタ シンタロウ 116-128
リスクコミュニケーションにおける原子力技術専門家の役割 リスク コミュニケーション ニ オケル ゲンシリョク ギジュツ センモンカ ノ ヤクワリ 八木 絵香/ほか著 ヤギ エコウ 129-140
ジェンダー概念と科学をめぐるポリティクス / 科学技術社会論からのアプローチ ジェンダー ガイネン ト カガク オ メグル ポリティクス 桑原 雅子/著 クワハラ モトコ 143-162
神沼克伊・平田光司監修『地震予知と社会』 カミヌマ カツタダ ヒラタ コウジ カンシュウ ジシン ヨチ ト シャカイ 綾部 広則/著 アヤベ ヒロノリ 163-167
長谷川公一『環境運動と新しい公共圏-環境社会学のパースペクティブ』 ハセガワ コウイチ カンキョウ ウンドウ ト アタラシイ コウキョウケン カンキョウ シャカイガク ノ パースペクティブ 吉岡 斉/著 ヨシオカ ヒトシ 167-170
島薗進『<癒す知>の系譜-科学と宗教のはざま』 シマゾノ ススム イヤス チ ノ ケイフ カガク ト シュウキョウ ノ ハザマ 小松 美彦/著 コマツ ヨシヒコ 170-172
ボーエン・C・ディーズ『占領軍の科学技術基礎づくり-占領下日本1945-1952』 ボーエン シー ディーズ センリョウグン ノ カガク ギジュツ キソズクリ センリョウカ ニホン センキュウヒャクヨンジュウゴ センキュウヒャクゴジュウニ 岡本 拓司/著 オカモト タクジ 172-176