敦賀陽一郎/編 -- 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 -- 2004.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /801.5/5018/2004 5010013422 Digital BookShelf
2005/02/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル コーパス言語学における構文分析
タイトルカナ コーパス ゲンゴガク ニ オケル コウブン ブンセキ
著者名 敦賀陽一郎 /編, 黒澤直俊 /編, 浦田和幸 /編
著者名典拠番号

110004537680000 , 110000370980000 , 110003957670000

出版地 府中(東京都)
出版者 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」
出版者カナ トウキョウガイコクゴダイガクダイガクインチイキブンカケンキュウカ21セイキCOEプログラムゲンゴウンヨウオキバントスルゲンゴジョウホウガクキョテン
出版年 2004.9
ページ数 303p
大きさ 25cm
シリーズ名 言語情報学研究報告
シリーズ名のルビ等 ゲンゴ ジョウホウガク ケンキュウ ホウコク
シリーズ番号 3
内容注記 内容:中国語:使役動詞"使"がとる主語の認知論的解釈/三宅登之∥著. 現代北京語の動詞分類と"把"と"在"の共起関係について/須藤秀樹∥著. "EVENT1+弄得+EVENT2"における"弄"のプロファイル機能/山根史子∥著. "被"と自然受身文に関する一考察/伊藤大輔∥著. マレーシア語:マレーシア語のCOD構文/正保勇∥著. マレーシア語の状態詞に関する諸問題/鵜沢洋志∥著. Pivot verbs in Malay/野元裕樹∥著. 英語:不変化詞(前置詞・副詞)によるメタファー表現の考察/石井康毅∥著. 初期近代英語における命令的仮定法/浅井千紗子∥著. ロシア語:「нельзя не+動詞不定詞」という構文における動詞について/阿出川修嘉∥著. ロシア語男性名詞複数主格・対格形のヴァリアントに関するコーパス研究/秋山真一∥著. ロシア語のporaと共起する動詞不定形の体について/小川暁道∥著. フランス語:フランス語における構文の種類とその頻度/小藤紘稔∥著. スペイン語:より効率的な言語研究を目的としたスペイン語コーパス開発/結城健太郎,木越勉,須藤武文∥著
一般件名 文法∥論文集,言語とデータ処理∥論文集
一般件名カナ ブンポウ∥ロンブンシュウ,ゲンゴトデータショリ∥ロンブンシュウ
分類:都立NDC10版 801.5
資料情報1 『コーパス言語学における構文分析』(言語情報学研究報告 3) 敦賀陽一郎/編, 黒澤直俊/編 , 浦田和幸/編 東京外国語大学大学院地域文化研究科21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」 2004.9(所蔵館:中央  請求記号:/801.5/5018/2004  資料コード:5010013422)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106413693