早川 紀代/編 -- 吉川弘文館 -- 2005.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /367.2/5212/3 5010303880 Digital BookShelf
2005/02/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-06273-4
タイトル 植民地と戦争責任
タイトルカナ ショクミンチ ト センソウ セキニン
著者名 早川 紀代 /編
著者名典拠番号

110001869720000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2005.2
ページ数 10, 230p
大きさ 20cm
シリーズ名 戦争・暴力と女性
シリーズ名のルビ等 センソウ ボウリョク ト ジョセイ
シリーズ番号 3
シリーズ番号読み 3
価格 ¥2600
内容注記 植民地公娼制度と日本軍「慰安婦」制度 藤永壮∥著. 軍隊と公娼制度 今中保子∥著. 戦時下朝鮮における女性動員 樋口雄一∥著. 受益者か、それとも被害者か 游鑑明∥著 大沢肇∥訳. 「満州国」における婦人団体 劉晶輝∥著 鈴木晶子∥訳. 戦時下の抵抗 東栄蔵∥著. 基地の島・沖縄女の闘い 宮城晴美∥著. 戦争未亡人と遺族会・未亡人会 北河賢三∥著. 被爆と女性 関千枝子∥著. 現代日本における女性兵士=女性自衛官 山田朗∥著. 戦争責任のはたし方 早川紀代∥著. 現場主義と対話から、歴史を学び未来をつくる 須永有香里∥著.
内容紹介 植民地の女性たち、苦しみ続ける「慰安婦」、原爆乙女、基地の島沖縄の女性…。新しい戦争が起こる世界で女性たちはどう生きるのか、平和のために何ができるのか考える。
書誌・年譜・年表 文献:p227〜230
一般件名 女性問題∥歴史∥近代,戦争∥歴史∥近代,植民地(日本)
一般件名カナ ジョセイモンダイ∥レキシ∥キンダイ,センソウ∥レキシ∥キンダイ,ショクミンチ(ニホン)
一般件名 女性-歴史 , 日中戦争(1937〜1945) , 太平洋戦争(1941〜1945) , 植民地
一般件名カナ ジョセイ-レキシ,ニッチュウ センソウ,タイヘイヨウ センソウ,ショクミンチ
一般件名典拠番号

511340110110000 , 510393400000000 , 511126300000000 , 510982700000000

分類:都立NDC10版 367.21
書評掲載紙 読売新聞  2005/03/27  1417 
資料情報1 『植民地と戦争責任』(戦争・暴力と女性 3) 早川 紀代/編  吉川弘文館 2005.2(所蔵館:中央  請求記号:/367.2/5212/3  資料コード:5010303880)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106429448

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
植民地公娼制度と日本軍「慰安婦」制度 ショクミンチ コウショウ セイド ト ニホングン イアンフ セイド 藤永 壯/著 フジナガ タケシ 7-38
軍隊と公娼制度 グンタイ ト コウショウ セイド 今中 保子/著 イマナカ ヤスコ 39-52
戦時下朝鮮における女性動員 / 一九四二〜一九四五年を中心に センジカ チョウセン ニ オケル ジョセイ ドウイン 樋口 雄一/著 ヒグチ ユウイチ 53-77
受益者か、それとも被害者か / 第二次世界大戦時期の台湾人女性(一九三七〜四五年) ジュエキシャ カ ソレトモ ヒガイシャ カ 游 鑑明/著 ユウ カンメイ 78-100
「満州国」における婦人団体 マンシュウコク ニ オケル フジン ダンタイ 劉 晶輝/著 リュウ ショウキ 101-113
戦時下の抵抗 センジカ ノ テイコウ 東 栄蔵/著 ヒガシ エイゾウ 114-130
基地の島・沖縄女の闘い / 平和運動家・中村文子の軌跡 キチ ノ シマ オキナワオンナ ノ タタカイ 宮城 晴美/著 ミヤギ ハルミ 131-154
戦争未亡人と遺族会・未亡人会 センソウ ミボウジン ト イゾクカイ ミボウジンカイ 北河 賢三/著 キタガワ ケンゾウ 155-174
被爆と女性 / ヒロシマから ヒバク ト ジョセイ 関 千枝子/著 セキ チエコ 175-193
現代日本における女性兵士=女性自衛官 ゲンダイ ニホン ニ オケル ジョセイ ヘイシ ジョセイ ジエイカン 山田 朗/著 ヤマダ アキラ 194-205
戦争責任のはたし方 / リストラティブ・ジャスティスを求めて センソウ セキニン ノ ハタシカタ 早川 紀代/著 ハヤカワ ノリヨ 206-222
現場主義と対話から、歴史を学び未来をつくる / コラム ゲンバ シュギ ト タイワ カラ レキシ オ マナビ ミライ オ ツクル 須永 有香里/著 スナガ ユカリ 223-226