神戸女学院大学文学部総合文化学科/編 -- 冬弓舎 -- 2005.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /377.1/5160/2005 5010749880 Digital BookShelf
2005/04/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-925220-12-8
タイトル 教養教育は進化する
タイトルカナ キョウヨウ キョウイク ワ シンカ スル
著者名 神戸女学院大学文学部総合文化学科 /編
著者名典拠番号

210000958400000

出版地 京都
出版者 冬弓舎
出版者カナ トウキュウシャ
出版年 2005.1
ページ数 253p
大きさ 19cm
シリーズ名 神戸女学院大学総文叢書
シリーズ名のルビ等 コウベ ジョガクイン ダイガク ソウブン ソウショ
シリーズ番号 2
シリーズ番号読み 2
価格 ¥1300
内容注記 市民的教養の形成へ 佐藤学∥述. シンポジウム 佐藤学∥ほか討議. 学力論争が問う「生きること」と「学ぶこと」 古庄高∥述. 教養なんかなくてもいいもん症候群 内田樹∥著. リベラルアーツとキリスト教 飯謙∥著. 教養教育の実践 岩田泰夫∥著. スキルとしての教養 難波江和英∥著. 教養教育としての日本語教育 田中真一∥著. 生きるためのジェンダー・スタディーズ 飯田祐子∥著. 地球市民の基礎教養としての国際関係論 川村暁雄∥著. 行動力を育成する教養教育をめざして 高橋友子∥著.
内容紹介 「市民」として生きるための「スキル」習得の場として教養教育を位置づけ、その実現に向けて、闘う教師たちが発する現場からの提言! 佐藤学(東京大学教授)による講演「市民的教養の形成へ」のほか、シンポジウム等を収録。
一般件名 一般教養
一般件名カナ イッパンキョウヨウ
一般件名 教養教育(大学)
一般件名カナ キョウヨウ キョウイク(ダイガク)
一般件名典拠番号

511786900000000

分類:都立NDC10版 377.15
資料情報1 『教養教育は進化する』(神戸女学院大学総文叢書 2) 神戸女学院大学文学部総合文化学科/編  冬弓舎 2005.1(所蔵館:中央  請求記号:/377.1/5160/2005  資料コード:5010749880)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106436240

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
市民的教養の形成へ / 大学教育の二十一世紀 シミンテキ キョウヨウ ノ ケイセイ エ 佐藤 学/述 サトウ マナブ 16-41
シンポジウム シンポジウム 佐藤 学/ほか討議 サトウ マナブ 42-72
学力論争が問う「生きること」と「学ぶこと」 ガクリョク ロンソウ ガ トウ イキル コト ト マナブ コト 古庄 高/述 フルショウ タカシ 74-92
教養なんかなくてもいいもん症候群 / 総文学生学習アンケート集計結果と分析 キョウヨウ ナンカ ナクテモ イイモン ショウコウグン 内田 樹/著 ウチダ タツル 93-114
リベラルアーツとキリスト教 / 私論 リベラル アーツ ト キリストキョウ 飯 謙/著 イイ ケン 116-133
教養教育の実践 / 社会福祉学の専門教育と、それを通しての教養教育 キョウヨウ キョウイク ノ ジッセン 岩田 泰夫/著 イワタ ヤスオ 134-166
スキルとしての教養 / 教養のトレーニング スキル ト シテ ノ キョウヨウ 難波江 和英/著 ナバエ カズヒデ 167-185
教養教育としての日本語教育 キョウヨウ キョウイク ト シテ ノ ニホンゴ キョウイク 田中 真一/著 タナカ シンイチ 186-200
生きるためのジェンダー・スタディーズ / ポスト<抑圧された女性>の学生たちとともに イキル タメ ノ ジェンダー スタディーズ 飯田 祐子/著 イイダ ユウコ 201-217
地球市民の基礎教養としての国際関係論 チキュウ シミン ノ キソ キョウヨウ ト シテ ノ コクサイ カンケイロン 川村 暁雄/著 カワムラ アキオ 218-238
行動力を育成する教養教育をめざして / 「ヨーロッパ社会史」での試み コウドウリョク オ イクセイ スル キョウヨウ キョウイク オ メザシテ 高橋 友子/著 タカハシ トモコ 239-253