柳田国男研究会/編 -- 岩田書院 -- 2005.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /380.1/5028/2005 5011026597 Digital BookShelf
2005/05/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87294-363-5
タイトル 柳田国男・民俗誌の宇宙
タイトルカナ ヤナギタ クニオ ミンゾクシ ノ ウチュウ
著者名 柳田国男研究会 /編
著者名典拠番号

210000131880000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2005.2
ページ数 164p
大きさ 23cm
シリーズ名 柳田国男研究年報
シリーズ名のルビ等 ヤナギタ クニオ ケンキュウ ネンポウ
シリーズ番号 4
シリーズ番号読み 4
価格 ¥3800
内容注記 民俗学と「聞き書き」 岸本誠司∥著. 「郷土人」の民俗学 室井康成∥著. 花祭の里のコスモロジー 伊藤正英∥著. 柳田国男『山の人生』について 影山正美∥著. 柳田国男と小学校 伊藤純郎∥著. 柳田民俗学の山脈-土橋里木 荒井庸一∥著. 相州内郷村調査その前夜 戸塚ひろみ∥著.
内容紹介 柳田国男の残した仕事の現代的意義を検証するために、学問と思想を正しく理解するための伝記研究。新資料や調査ノート等も収録。2000年刊の「柳田国男・民俗の記述」に続く研究年報第4集。
個人件名 柳田/ 国男(1875-1962)
個人件名カナ ヤナギタ,クニオ(1875-1962)
個人件名 柳田 国男
個人件名カナ ヤナギタ クニオ
個人件名典拠番号 110001018690000
個人件名 柳田/ 國男
個人件名カナ ヤナギタ,クニオ
一般件名 民俗学∥論文集
一般件名カナ ミンゾクガク∥ロンブンシュウ
分類:都立NDC10版 380.1
資料情報1 『柳田国男・民俗誌の宇宙』(柳田国男研究年報 4) 柳田国男研究会/編  岩田書院 2005.2(所蔵館:中央  請求記号:/380.1/5028/2005  資料コード:5011026597)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106464721

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
民俗学と「聞き書き」 ミンゾクガク ト キキガキ 岸本 誠司/著 キシモト セイジ 3-22
「郷土人」の民俗学 / 山口麻太郎における「郷土」観の形成とその要因を巡って キョウドジン ノ ミンゾクガク 室井 康成/著 ムロイ ヤスナリ 23-49
花祭の里のコスモロジー / 民俗雑誌『設楽』の周辺 ハナマツリ ノ サト ノ コスモロジー 伊藤 正英/著 イトウ マサヒデ 50-64
柳田国男『山の人生』について / いわゆる「転換期」の作品として、どんな読み方が可能か ヤナギタ クニオ ヤマ ノ ジンセイ ニ ツイテ 影山 正美/著 カゲヤマ マサミ 65-98
柳田国男と小学校 ヤナギタ クニオ ト ショウガッコウ 伊藤 純郎/著 イトウ ジュンロウ 99-124
柳田民俗学の山脈-土橋里木 ヤナギタ ミンゾクガク ノ サンミャク ツチハシ リキ 荒井 庸一/著 アライ ヨウイチ 125-144
相州内郷村調査その前夜 / 柳田國男の書簡から ソウシュウ ウチゴウムラ チョウサ ソノ ゼンヤ 戸塚 ひろみ/著 トツカ ヒロミ 145-158