渡辺信一先生古稀記念論文集編集委員会/編 -- 渡辺信一先生古稀記念論文集刊行会 -- 2005.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /017.0/5064/2005 5011544387 Digital BookShelf
2005/09/09 可能 利用可   0
多摩 児童研究 児童研究図書 K/017.0/5029/2005 5012136341 配架図 Digital BookShelf
2006/02/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 生涯学習時代における学校図書館パワー
タイトルカナ ショウガイ ガクシュウ ジダイ ニ オケル ガッコウ トショカン パワー
タイトル関連情報 渡辺信一先生古稀記念論文集
タイトル関連情報読み ワタナベ シンイチ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
著者名 渡辺信一先生古稀記念論文集編集委員会 /編
著者名典拠番号

210001075190000

出版地 京都,東京
出版者 渡辺信一先生古稀記念論文集刊行会,日本図書館協会(発売)
出版者カナ ワタナベ シンイチ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版年 2005.3
ページ数 6, 331p
大きさ 22cm
価格 ¥2858
内容注記 渡邉信一教授の人と業績 岩猿敏生∥著. 20世紀前半期の米国における学校図書館職員養成 中村百合子∥著. 占領下沖縄における「学校図書館法」成立過程に関する研究序論 漢那憲治∥著. わが国における学校図書館職員制度に関する一考察 安藤友張∥著. 学校図書館の管理運営及び司書教諭に関する現況調査 中川正己∥著. 「学習の場」としての図書館は、どうみられてきたか 佐藤毅彦∥著. 同志社女子中学高等学校におけるインフォメーション・パワー 家城清美∥著. School Library Media Specialistにおける『読書』活動 枝元益祐∥著. 「“自ら学ぶ"学校図書館」から、「“共に学びあう"学校図書館」へ 戸田久美子∥著. アメリカの学校図書館界における情報リテラシー運動 大城善盛∥著. 情報リテラシーと学習支援 岩崎れい∥著. 情報リテラシー概念に対するリテラシー研究からの検討 瀬戸口誠∥著. 情報活用能力育成の視点からみた学校図書館についての一考察 中島幸子∥著. 書評中の感性語を用いた児童書・ヤングアダルト図書の自動分類 原田隆史∥著. インフォメーション・パワー「児童・生徒の学習のための情報リテラシー基準」を読み解く 平井むつみ∥著. 教育の中身をつくる協働 塩見昇∥著. 学校図書館はどこへ行くのか 山田泰嗣∥著. 児童文庫の誕生 木村稔∥著.
内容紹介 同志社大学文学部教授・渡辺信一の古稀記念論文集。「学校図書館」という統一テーマの下に、同志社大学学校図書館学研究会や日本図書館研究会・図書館学教育研究グループのメンバーを中心にした論文をまとめる。
書誌・年譜・年表 渡邉信一先生の略歴及び主要業績:p315〜325
個人件名 渡辺 信一
個人件名カナ ワタナベ シンイチ
個人件名典拠番号 110002352800000
個人件名 渡辺/ 信一(1934-)
個人件名カナ ワタナベ,シンイチ
一般件名 学校図書館∥論文集
一般件名カナ ガッコウトショカン∥ロンブンシュウ
一般件名 学校図書館
一般件名カナ ガッコウ トショカン
一般件名典拠番号

510589400000000

分類:都立NDC10版 017.04
資料情報1 『生涯学習時代における学校図書館パワー 渡辺信一先生古稀記念論文集』 渡辺信一先生古稀記念論文集編集委員会/編  渡辺信一先生古稀記念論文集刊行会 2005.3(所蔵館:中央  請求記号:/017.0/5064/2005  資料コード:5011544387)
資料情報2 『生涯学習時代における学校図書館パワー 渡辺信一先生古稀記念論文集』 渡辺信一先生古稀記念論文集編集委員会/編  渡辺信一先生古稀記念論文集刊行会 2005.3(所蔵館:多摩  請求記号:K/017.0/5029/2005  資料コード:5012136341)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106489019

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
渡邉信一教授の人と業績 ワタナベ シンイチ キョウジュ ノ ヒト ト ギョウセキ 岩猿 敏生/著 イワサル トシオ 1-9
20世紀前半期の米国における学校図書館職員養成 / 1940年代の到達点に注目して ニジッセイキ ゼンハンキ ノ ベイコク ニ オケル ガッコウ トショカン ショクイン ヨウセイ 中村 百合子/著 ナカムラ ユリコ 11-24
占領下沖縄における「学校図書館法」成立過程に関する研究序論 / 資料紹介を中心に成立背景を探る センリョウカ オキナワ ニ オケル ガッコウ トショカンホウ セイリツ カテイ ニ カンスル ケンキュウ ジョロン 漢那 憲治/著 カンナ ケンジ 25-52
わが国における学校図書館職員制度に関する一考察 / 専任司書教諭制度と学校司書の専門職制を中心に ワガクニ ニ オケル ガッコウ トショカン ショクイン セイド ニ カンスル イチ コウサツ 安藤 友張/著 アンドウ トモハル 53-72
学校図書館の管理運営及び司書教諭に関する現況調査 / 松山市の小学校・中学校へのアンケート調査結果概要について ガッコウ トショカン ノ カンリ ウンエイ オヨビ シショ キョウユ ニ カンスル ゲンキョウ チョウサ 中川 正己/著 ナカガワ マサキ 73-96
「学習の場」としての図書館は、どうみられてきたか / 学校図書館と『耳をすませば』をめぐる論議の再考、とその周辺 ガクシュウ ノ バ ト シテ ノ トショカン ワ ドウ ミラレテ キタカ 佐藤 毅彦/著 サトウ タケヒコ 97-117
同志社女子中学高等学校におけるインフォメーション・パワー / 学校図書館における職員の働きを中心に ドウシシャ ジョシ チュウガク コウトウ ガッコウ ニ オケル インフォメーション パワー 家城 清美/著 イエキ キヨミ 119-137
School Library Media Specialistにおける『読書』活動 / メディアとのコミュニケーションを中心にして スクール ライブラリー メディア スペシャリスト ニ オケル ドクショ カツドウ 枝元 益祐/著 エダモト マスヒロ 139-155
「“自ら学ぶ”学校図書館」から、「“共に学びあう”学校図書館」へ / 同志社国際中学・高等学校での実践より ミズカラ ナマブ ガッコウ トショカン カラ トモ ニ マナビアウ ガッコウ トショカン エ 戸田 久美子/著 トダ クミコ 157-166
アメリカの学校図書館界における情報リテラシー運動 アメリカ ノ ガッコウ トショカンカイ ニ オケル ジョウホウ リテラシー ウンドウ 大城 善盛/著 オオシロ ゼンセイ 167-188
情報リテラシーと学習支援 / IP2の情報リテラシー基準とその適用の可能性 ジョウホウ リテラシー ト ガクシュウ シエン 岩崎 れい/著 イワサキ レイ 189-197
情報リテラシー概念に対するリテラシー研究からの検討 ジョウホウ リテラシー ガイネン ニ タイスル リテラシー ケンキュウ カラ ノ ケントウ 瀬戸口 誠/著 セトグチ マコト 199-210
情報活用能力育成の視点からみた学校図書館についての一考察 ジョウホウ カツヨウ ノウリョク イクセイ ノ シテン カラ ミタ ガッコウ トショカン ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 中島 幸子/著 ナカジマ サチコ 211-224
書評中の感性語を用いた児童書・ヤングアダルト図書の自動分類 ショヒョウチュウ ノ カンセイゴ オ モチイタ ジドウショ ヤング アダルト トショ ノ ジドウ ブンルイ 原田 隆史/著 ハラダ タカシ 225-246
インフォメーション・パワー「児童・生徒の学習のための情報リテラシー基準」を読み解く インフォメーション パワー ジドウ セイト ノ ガクシュウ ノ タメ ノ ジョウホウ リテラシー キジュン オ ヨミトク 平井 むつみ/著 ヒライ ムツミ 247-265
教育の中身をつくる協働 / 学校図書館と公共図書館との連携の新展開 キョウイク ノ ナカミ オ ツクル キョウドウ 塩見 昇/著 シオミ ノボル 267-282
学校図書館はどこへ行くのか / 制度確立期における資料から今後の方向性を探る ガッコウ トショカン ワ ドコ エ イク ノカ 山田 泰嗣/著 ヤマダ ヨシアキ 283-298
児童文庫の誕生 / 明治期における京都市小学校の歩みをたどりながら ジドウ ブンコ ノ タンジョウ 木村 稔/著 キムラ ミノル 299-313