野村 純一/監修 -- 星の環会 -- 2005.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/5098/11 5011162884 配架図 Digital BookShelf
2005/08/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89294-418-1
タイトル ふるさとお話の旅
タイトルカナ フルサト オハナシ ノ タビ
巻次 11
著者名 野村 純一 /監修
著者名典拠番号

110000772830000

出版地 東京
出版者 星の環会
出版者カナ ホシ ノ ワ カイ
出版年 2005.4
ページ数 199p
大きさ 21cm
各巻タイトル 福岡
各巻タイトル読み フクオカ
各巻のタイトル関連情報 筑紫ん国のおもしろか話
各巻のタイトル関連情報読み ツクシンクニ ノ オモシロカ ハナシ
各巻著者 徳永 明子/編,松井 なつ代/さし絵
各巻の著者の典拠番号

110002754960000 , 110002528790000

価格 ¥1300
内容注記 ものいう亀 ごんざ虫 だんごどっこいしょ タカとミソサザイ 三つの難題 鬼のしゃもじ ねずみ経 せんぐり食い はなたれ小僧さま イノシシとお月さん 茶栗柿酢 蛇の目玉 エビの自慢 ひとくち話 春日の伯賢さん 筑後の茂左どん 深江の忠どん 福間の又ぜえ 長生きほら貝 千畳岩の由来 エツと坊さま ツガニの恩返し 百合若大臣
内容紹介 昔話やそれに耳をかたむける子どもたちがいなくなった。便利さだけを追究する「コンビニ文化」では子どもや真の文化は育たない。そんな時代の要請に応える現代の語り手たちによるむかしむかし。11巻には福岡の民話を収める。
書誌・年譜・年表 福岡の民話(昔話・伝説)に関する参考資料:p197
一般件名 民話-日本
一般件名カナ ミンワ-ニホン
一般件名典拠番号

511411321280000

各巻の一般件名 民話-福岡県
各巻の一般件名読み ミンワ-フクオカケン
各巻の一般件名典拠番号

511411325720000

一般件名 福岡県
一般件名カナ フクオカケン
一般件名典拠番号 520456100000000
分類:都立NDC10版 388.191
資料情報1 『ふるさとお話の旅 11』( 福岡) 野村 純一/監修  星の環会 2005.4(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/5098/11  資料コード:5011162884)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106490809

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ものいう亀 モノ イウ カメ 8-20
ごんざ虫 ゴンザムシ 22-26
だんごどっこいしょ ダンゴ ドッコイショ 28-34
タカとミソサザイ タカ ト ミソサザイ 36-40
三つの難題 ミッツ ノ ナンダイ 42-47
鬼のしゃもじ オニ ノ シャモジ 50-56
ねずみ経 ネズミキョウ 58-67
せんぐり食い セングリグイ 69-72
はなたれ小僧さま ハナタレ コゾウサマ 74-80
イノシシとお月さん イノシシ ト オツキサン 82-85
茶栗柿酢 チャックリ カキス 87-91
蛇の目玉 ヘビ ノ メダマ 93-106
エビの自慢 エビ ノ ジマン 108-112
ひとくち話 ヒトクチバナシ 114-118
春日の伯賢さん カスガ ノ ハッケン サン 122-128
筑後の茂左どん チクゴ ノ モサドン 130-134
深江の忠どん フカエ ノ チュウドン 136-144
福間の又ぜえ フクマ ノ マタゼエ 146-157
長生きほら貝 ナガイキ ホラガイ 160-165
千畳岩の由来 センジョウイワ ノ ユライ 167-173
エツと坊さま エツ ト ボウサマ 174-178
ツガニの恩返し ツガニ ノ オンガエシ 180-184
百合若大臣 ユリワカ ダイジン 186-195