青木 美智男/編集 -- ゆまに書房 -- 2005.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.55/5023/2005 5011125307 Digital BookShelf
2005/05/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8433-1629-6
タイトル 文政・天保期の史料と研究
タイトルカナ ブンセイ テンポウキ ノ シリョウ ト ケンキュウ
著者名 青木 美智男 /編集
著者名典拠番号

110000005910000

出版地 東京
出版者 ゆまに書房
出版者カナ ユマニ ショボウ
出版年 2005.4
ページ数 268p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
一般注記 布装
価格 ¥8000
内容注記 浪華騒擾紀事 藤田東湖∥著. 文政・天保期、一江戸小商人の生活記録-「自分覚之事」-. 藤田東湖「浪華騒擾紀事」解説 青木美智男∥著. 文政・天保期、一江戸小商人の生活記録-「自分覚之事」-解説 小林風∥著. 幕府文政改革前後の東海道神奈川宿と関東取締出役 青木美智男∥著. 天保の飢饉下の秋田感恩講による孤児救済 庄司拓也∥著. 近世後期、幕領村落における村の独り身対策について 内田鉄平∥著.
内容紹介 大阪城天守閣所蔵の藤田東湖の「浪華騒擾紀事」を初めて翻刻・解説。大塩平八郎の乱の第一級の史料。文政・天保期の江戸の小商人の記録や新視点での論考も掲載。
一般件名 日本∥歴史∥江戸中期,日本∥歴史∥江戸末期
一般件名カナ ニホン∥レキシ∥エドチュウキ,ニホン∥レキシ∥エドマッキ
一般件名 日本-歴史-江戸時代
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ
一般件名典拠番号

520103814340000

分類:都立NDC10版 210.55
資料情報1 『文政・天保期の史料と研究』 青木 美智男/編集  ゆまに書房 2005.4(所蔵館:中央  請求記号:/210.55/5023/2005  資料コード:5011125307)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106495851

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
浪華騒擾紀事 ナニワ ソウジョウ キジ 藤田 東湖/著 フジタ トウコ 19-56
文政・天保期、一江戸小商人の生活記録-「自分覚之事」- ブンセイ テンポウキ イチ エド コショウニン ノ セイカツ キロク ジブンオボエ ノ コト 57-101
藤田東湖「浪華騒擾紀事」解説 フジタ トウコ ナニワ ソウジョウ キジ カイセツ 青木 美智男/著 アオキ ミチオ 103-126
文政・天保期、一江戸小商人の生活記録-「自分覚之事」-解説 ブンセイ テンポウキ イチ エド コショウニン ノ セイカツ キロク ジブンオボエ ノ コト カイセツ 小林 風/著 コバヤシ シナド 127-139
幕府文政改革前後の東海道神奈川宿と関東取締出役 / 『東海道神奈川宿本陣石井順孝日記』にみる八州廻りの実像 バクフ ブンセイ カイカク ゼンゴ ノ トウカイドウ カナガワシュク ト カントウ トリシマリ シュツヤク 青木 美智男/著 アオキ ミチオ 143-197
天保の飢饉下の秋田感恩講による孤児救済 / 近世の災害と民間救済活動 テンポウ ノ キキンカ ノ アキタ カンオンコウ ニ ヨル コジ キュウサイ 庄司 拓也/著 ショウジ タクヤ 199-231
近世後期、幕領村落における村の独り身対策について / 豊後国日田郡五馬市村の場合 キンセイ コウキ バクリョウ ソンラク ニ オケル ムラ ノ ヒトリミ タイサク ニ ツイテ 内田 鉄平/著 ウチダ テッペイ 233-266