野村 純一/監修 -- 星の環会 -- 2005.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/5098/2 5011163335 配架図 Digital BookShelf
2005/08/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89294-409-2
タイトル ふるさとお話の旅
タイトルカナ フルサト オハナシ ノ タビ
巻次 2
著者名 野村 純一 /監修
著者名典拠番号

110000772830000

出版地 東京
出版者 星の環会
出版者カナ ホシ ノ ワ カイ
出版年 2005.4
ページ数 199p
大きさ 21cm
各巻タイトル 栃木
各巻タイトル読み トチギ
各巻のタイトル関連情報 短大生が聴いたむかしむかし
各巻のタイトル関連情報読み タンダイセイ ガ キイタ ムカシ ムカシ
各巻著者 國學院大學栃木短期大學口承文芸セミナー/編,藤田 のりとし/さし絵
各巻の著者の典拠番号

210001078260000 , 110003566180000

価格 ¥1300
内容注記 ダイダラホウシ. イデンボー. 鶴亀井戸の片目の魚. 男体山と赤城山の争い. ヤマンバのお産. 篠生神社. 十二支の由来. 蛇息子. 瓜子姫. 鼠浄土. 鉢かづき姫. ナラナシ採り. うばすて山. 蜘蛛の恩返し. 雉も鳴かずば撃たれまいに. 昔語らい. ダンゴ婿. 尻を持て. 狐に化かされる話. 栃木の由来. 小野小町の墓. おしどり塚. 西行もどり石. ナンジャモンジャ. 小野篁と足利学校仮名ふりの松. 銭神岩. 馬頭さま. 仏の山峠. のろわれた石碑. 弘法大師の井戸. めでたいめでたい栃木の桃太郎 青木周平∥述. 栃木の由来 白旗八幡宮 満福寺の鬼 岡本澄子∥述. 満福寺の三鬼伝説 長沢弘隆∥述. 夜泣きした鬼 巴波川の名由来 巴波川のウナギとナマズ ナマズの恩返し 義家伝説 ウブメから力をもらった綾川五郎次 コノシロは死者のにおい 木遣の由来 大塚政和∥述. 大中寺の七不思議 五月女正枝∥述. 白鼠の恩返し 人柱 八百比丘尼 月の夜晒 馬頭の高松地蔵さま 渡辺澄子∥述. ホトトギス 蓬と菖蒲 酒地蔵 水蜘蛛 河童の妙薬 岡田嘉恵子∥述. 飴買い幽霊 岡田迪子∥著. 思川と姿川 梅山千潤∥著. 雀の宮 細野嘉美∥著. 栗山の猿むかし 松本真由美∥著.
内容紹介 昔話やそれに耳をかたむける子どもたちがいなくなった。便利さだけを追究する「コンビニ文化」では子どもや真の文化は育たない。そんな時代の要請に応える現代の語り手たちによるむかしむかし。2巻には栃木の民話を収める。
一般件名 民話-日本
一般件名カナ ミンワ-ニホン
一般件名典拠番号

511411321280000

各巻の一般件名 民話-栃木県
各巻の一般件名読み ミンワ-トチギケン
各巻の一般件名典拠番号

511411325320000

一般件名 栃木県
一般件名カナ トチギケン
一般件名典拠番号 520423300000000
分類:都立NDC10版 388.132
資料情報1 『ふるさとお話の旅 2』( 栃木) 野村 純一/監修  星の環会 2005.4(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/5098/2  資料コード:5011163335)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106496499

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ダイダラホウシ ダイダラホウシ 8-9
イデンボー イデンボー 10
鶴亀井戸の片目の魚 ツルカメ イド ノ カタメ ノ サカナ 11-12
男体山と赤城山の争い ナンタイサン ト アカギヤマ ノ アラソイ 13-15
ヤマンバのお産 ヤマンバ ノ オサン 16-19
篠生神社 ササゴ ジンジャ 20-22
十二支の由来 ジュウニシ ノ ユライ 24-26
蛇息子 ヘビムスコ 27-28
瓜子姫 ウリコヒメ 29-33
鼠浄土 ネズミジョウド 34-36
鉢かづき姫 ハチカズキヒメ 37-40
ナラナシ採り ナラナシ トリ 41-45
うばすて山 ウバステヤマ 46-50
蜘蛛の恩返し クモ ノ オンガエシ 51-56
雉も鳴かずば撃たれまいに キジ モ ナカズバ ウタレマイニ 57-59
昔語らい ムカシカタライ 60-64
ダンゴ婿 ダンゴムコ 65-68
尻を持て シリ オ モテ 69-70
狐に化かされる話 キツネ ニ バカサレル ハナシ 71-73
栃木の由来 トチギ ノ ユライ 76-77
小野小町の墓 オノノコマチ ノ ハカ 78-79
おしどり塚 オシドリズカ 80-81
西行もどり石 サイギョウ モドリイシ 82-83
ナンジャモンジャ ナンジャ モンジャ 84-85
小野篁と足利学校仮名ふりの松 オノノ タカムラ ト アシカガ ガッコウ カナフリ ノ マツ 86-89
銭神岩 ゼニカミイワ 90-92
馬頭さま バトウサマ 93-94
仏の山峠 ホトケ ノ ヤマトウゲ 94-96
のろわれた石碑 ノロワレタ セキヒ 97-98
弘法大師の井戸 コウボウ ダイシ ノ イド 99-100
めでたいめでたい栃木の桃太郎 メデタイ メデタイ トチギ ノ モモタロウ 青木 周平/述 アオキ シュウヘイ 102-105
栃木の由来 トチギ ノ ユライ 岡本 澄子/述 オカモト スミコ 106
白旗八幡宮 シラハタ ハチマングウ 岡本 澄子/述 オカモト スミコ 107-108
満福寺の鬼 マンプクジ ノ オニ 岡本 澄子/述 オカモト スミコ 108-111
満福寺の三鬼伝説 マンプクジ ノ サンキ デンセツ 長沢 弘隆/述 ナガサワ コウリュウ 112-113
夜泣きした鬼 ヨナキ シタ オニ 大塚 政和/述 オオツカ マサカズ 114-115
巴波川の名由来 ウズマガワ ノ ナユライ 大塚 政和/述 オオツカ マサカズ 115-116
巴波川のウナギとナマズ ウズマガワ ノ ウナギ ト ナマズ 大塚 政和/述 オオツカ マサカズ 116-119
ナマズの恩返し ナマズ ノ オンガエシ 大塚 政和/述 オオツカ マサカズ 119-121
義家伝説 ヨシイエ デンセツ 大塚 政和/述 オオツカ マサカズ 121-122
ウブメから力をもらった綾川五郎次 ウブメ カラ チカラ オ モラッタ アヤカワ ゴロウジ 大塚 政和/述 オオツカ マサカズ 122-124
コノシロは死者のにおい コノシロ ワ シシャ ノ ニオイ 大塚 政和/述 オオツカ マサカズ 124-127
木遣の由来 キヤリ ノ ユライ 大塚 政和/述 オオツカ マサカズ 127-131
大中寺の七不思議 / 根なし藤 / 枕がえしの間 ダイチュウジ ノ ナナフシギ 五月女 正枝/述 ソウトメ マサエ 132-141
白鼠の恩返し シロネズミ ノ オンガエシ 渡辺 澄子/述 ワタナベ スミコ 142-146
人柱 ヒトバシラ 渡辺 澄子/述 ワタナベ スミコ 146-150
八百比丘尼 ハッピャク ビクニ 渡辺 澄子/述 ワタナベ スミコ 150-159
月の夜晒 ツキ ノ ヨザラシ 渡辺 澄子/述 ワタナベ スミコ 159-164
馬頭の高松地蔵さま バトウ ノ タカマツ ジゾウサマ 渡辺 澄子/述 ワタナベ スミコ 164-166
ホトトギス ホトトギス 岡田 嘉恵子/述 オカダ カエコ 167-170
蓬と菖蒲 ヨモギ ト ショウブ 岡田 嘉恵子/述 オカダ カエコ 170-173
酒地蔵 サケジゾウ 岡田 嘉恵子/述 オカダ カエコ 174-175
水蜘蛛 ミズグモ 岡田 嘉恵子/述 オカダ カエコ 176-178
河童の妙薬 カッパ ノ ミョウヤク 岡田 嘉恵子/述 オカダ カエコ 178-180
飴買い幽霊 アメカイ ユウレイ 岡田 迪子/著 オカダ ミチコ 181-182
思川と姿川 オモイガワ ト スガタガワ 梅山 千潤/著 ウメヤマ チヒロ 183-187
雀の宮 スズメ ノ ミヤ 細野 嘉美/著 ホソノ ヨシミ 188-190
栗山の猿むかし クリヤマ ノ サルムカシ 松本 真由美/著 マツモト マユミ 191-195