福田 千鶴/著 -- 校倉書房 -- 2005.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.50/5209/2005 5011169849 Digital BookShelf
2005/05/31 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7517-3620-5
タイトル 江戸時代の武家社会
タイトルカナ エド ジダイ ノ ブケ シャカイ
タイトル関連情報 公儀・鷹場・史料論
タイトル関連情報読み コウギ タカバ シリョウロン
著者名 福田 千鶴 /著
著者名典拠番号

110003272080000

出版地 東京
出版者 校倉書房
出版者カナ アゼクラ ショボウ
出版年 2005.4
ページ数 350p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
内容注記 徳川三代と豊臣秀頼 天下人と大名・小名 幕藩政治史からみた尾張徳川家の創出 館林時代の綱吉の名字について 元和の一国一城令と諸国城破り 黒田騒動を引き起こした三代-黒田忠之 「御救い」政策の転換 中継将軍だった綱吉 老中の基礎知識 「御鷹」をめぐる政治史 近世初期福岡藩における鷹場支配 近世中後期福岡藩における御猟場支配 江戸幕府勘定所と代官所の史料空間 酒井忠清の申渡状について 尾張藩士茜部相嘉と「諸国郷帳」の成立 メディアを通してみた思想史料論
内容紹介 「江戸時代の政治と社会」「江戸時代の政治と自然」「近世史料をめぐる覚書」の3部構成で、徳川三代と豊臣秀頼の関係、幕藩政治史からみた尾張徳川家の創出、福岡藩の御猟場支配などを論じる。
一般件名 日本∥歴史∥江戸時代,武家
一般件名カナ ニホン∥レキシ∥エドジダイ,ブケ
一般件名 日本-歴史-江戸時代 , 武士
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ,ブシ
一般件名典拠番号

520103814340000 , 511345500000000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『江戸時代の武家社会 公儀・鷹場・史料論』 福田 千鶴/著  校倉書房 2005.4(所蔵館:中央  請求記号:/210.50/5209/2005  資料コード:5011169849)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106498563

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
徳川三代と豊臣秀頼 トクガワ サンダイ ト トヨトミ ヒデヨリ 11-21
天下人と大名・小名 テンカビト ト ダイミョウ ショウミョウ 22-31
幕藩政治史からみた尾張徳川家の創出 バクハン セイジシ カラ ミタ オワリ トクガワ ケ ノ ソウシュツ 32-39
館林時代の綱吉の名字について / 補論 タテバヤシ ジダイ ノ ツナヨシ ノ ミョウジ ニ ツイテ 40-46
元和の一国一城令と諸国城破り ゲンナ ノ イッコク イチジョウレイ ト ショコク シロヤブリ 47-70
黒田騒動を引き起こした三代-黒田忠之 クロダ ソウドウ オ ヒキオコシタ サンダイ クロダ タダユキ 71-87
「御救い」政策の転換 オスクイ セイサク ノ テンカン 88-98
中継将軍だった綱吉 ナカツギ ショウグン ダッタ ツナヨシ 99-108
老中の基礎知識 ロウジュウ ノ キソ チシキ 109-120
「御鷹」をめぐる政治史 オタカ オ メグル セイジシ 123-129
近世初期福岡藩における鷹場支配 キンセイ ショキ フクオカハン ニ オケル タカバ シハイ 130-161
近世中後期福岡藩における御猟場支配 キンセイ チュウ コウキ フクオカハン ニ オケル ゴリョウバ シハイ 162-201
江戸幕府勘定所と代官所の史料空間 / 勘定所系「伺書」のライフサイクルをめぐって エド バクフ カンジョウショ ト ダイカンショ ノ シリョウ クウカン 205-241
酒井忠清の申渡状について サカイ タダキヨ ノ モウシワタシジョウ ニ ツイテ 242-280
尾張藩士茜部相嘉と「諸国郷帳」の成立 オワリ ハンシ アカネベ スケヨシ ト ショコク ゴウチョウ ノ セイリツ 281-324
メディアを通してみた思想史料論 メディア オ トオシテ ミタ シソウ シリョウロン 325-343