筑紫 哲也/[ほか]編集委員 -- 岩波書店 -- 2005.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /070.4/5046/4 5011221475 Digital BookShelf
2005/06/24 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-026400-1
タイトル ジャーナリズムの条件
タイトルカナ ジャーナリズム ノ ジョウケン
巻次 4
著者名 筑紫 哲也 /[ほか]編集委員
著者名典拠番号

110000642890000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2005.5
ページ数 12, 234p
大きさ 19cm
各巻タイトル ジャーナリズムの可能性
各巻タイトル読み ジャーナリズム ノ カノウセイ
各巻著者 野中 章弘/責任編集
各巻の著者の典拠番号

110000770100000

価格 ¥2500
内容注記 メディア変革の時代 野中章弘∥著. 市民のための新聞へ 本田雅和∥著. 「伝える意志」を持ち続けること 佐藤直子∥著. ジャーナリズムに〈国籍〉はあるか? 金平茂紀∥著. 「対話」のためのテレビ・ドキュメンタリー 鎌倉英也∥著. 民主化を闘った韓国メディア 李寅雨∥著 金ヘギョン∥訳. 報道オンブズマンと市民 山田健太∥著. 労組を通じたネットワークを 明珍美紀∥著. 「市民メディア」とは何者か 下村健一∥著. インターネット新聞の挑戦と課題 永井浩∥著. 韓国のインターネット新聞 朴仁奎∥著 金ヘギョン∥訳. 時代を撃つビデオ・アクティビスト 松原明∥著. 映像のゲリラたち 土屋豊∥著. ビデオジャーナリズムからインターネット放送へ 神保哲生∥著. インターネット放送の挑戦 白石草∥著. ネットを使った市民ジャーナリズム 菅原秀∥著. テレビからの離陸 坂上香∥著. 足で取材する現場記者の養成へ 新妻義輔∥著. 大学におけるジャーナリズム教育 藤田博司∥著. 大学でもジャーナリスト養成を 小黒純∥著.
内容紹介 インターネットの新聞・放送、ビデオ・ジャーナリズムは、マスメディアに取って代わっていくのか。大学などの場でジャーナリスト教育はどうなされているのか。メディア状況の変革に向けたさまざまな可能性を探る。
一般件名 ジャーナリズム∥論文集
一般件名カナ ジャーナリズム∥ロンブンシュウ
一般件名 ジャーナリズム
一般件名カナ ジャーナリズム
一般件名典拠番号

510302200000000

各巻の一般件名 マス・メディア,ジャーナリスト
各巻の一般件名読み マス メディア,ジャーナリスト
各巻の一般件名典拠番号

510239800000000 , 510302100000000

分類:都立NDC10版 070.4
資料情報1 『ジャーナリズムの条件 4』( ジャーナリズムの可能性) 筑紫 哲也/[ほか]編集委員  岩波書店 2005.5(所蔵館:中央  請求記号:/070.4/5046/4  資料コード:5011221475)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106510458

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
メディア変革の時代 メディア ヘンカク ノ ジダイ 野中 章弘/著 ノナカ アキヒロ 1-40
市民のための新聞へ シミン ノ タメ ノ シンブン エ 本田 雅和/著 ホンダ マサカズ 42-52
「伝える意志」を持ち続けること / 試された二〇〇四年 ツタエル イシ オ モチツズケル コト 佐藤 直子/著 サトウ ナオコ 53-62
ジャーナリズムに<国籍>はあるか? / ワシントンからの報告 ジャーナリズム ニ コクセキ ワ アルカ 金平 茂紀/著 カネヒラ シゲノリ 63-72
「対話」のためのテレビ・ドキュメンタリー タイワ ノ タメ ノ テレビ ドキュメンタリー 鎌倉 英也/著 カマクラ ヒデヤ 73-82
民主化を闘った韓国メディア ミンシュカ オ タタカッタ カンコク メディア 李 寅雨/著 イ インウ 83-92
報道オンブズマンと市民 ホウドウ オンブズマン ト シミン 山田 健太/著 ヤマダ ケンタ 93-102
労組を通じたネットワークを ロウソ オ ツウジタ ネットワーク オ 明珍 美紀/著 ミョウチン ミキ 103-112
「市民メディア」とは何者か シミン メディア トワ ナニモノ カ 下村 健一/著 シモムラ ケンイチ 114-123
インターネット新聞の挑戦と課題 インターネット シンブン ノ チョウセン ト カダイ 永井 浩/著 ナガイ ヒロシ 124-132
韓国のインターネット新聞 / 急成長を生んだもの カンコク ノ インターネット シンブン 朴 仁奎/著 パク インギュ 133-142
時代を撃つビデオ・アクティビスト ジダイ オ ウツ ビデオ アクティビスト 松原 明/著 マツバラ アキラ 143-152
映像のゲリラたち / 自主ビデオからの出発 エイゾウ ノ ゲリラタチ 土屋 豊/著 ツチヤ ユタカ 153-162
ビデオジャーナリズムからインターネット放送へ ビデオ ジャーナリズム カラ インターネット ホウソウ エ 神保 哲生/著 ジンボウ テツオ 163-173
インターネット放送の挑戦 インターネット ホウソウ ノ チョウセン 白石 草/著 シライシ ハジメ 174-183
ネットを使った市民ジャーナリズム / マス・メディアが伝えない調査報道 ネット オ ツカッタ シミン ジャーナリズム 菅原 秀/著 スガワラ シュウ 184-193
テレビからの離陸 / ドキュメンタリー上映運動へ テレビ カラ ノ リリク 坂上 香/著 サカガミ カオリ 194-201
足で取材する現場記者の養成へ / 朝日新聞広島支局記者の記事盗用事件から アシ デ シュザイ スル ゲンバ キシャ ノ ヨウセイ エ 新妻 義輔/著 ニイズマ ヨシスケ 204-214
大学におけるジャーナリズム教育 / その現状と課題 ダイガク ニ オケル ジャーナリズム キョウイク 藤田 博司/著 フジタ ヒロシ 215-224
大学でもジャーナリスト養成を ダイガク デモ ジャーナリスト ヨウセイ オ 小黒 純/著 オグロ ジュン 225-234