小南 一郎/編 -- 朋友書店 -- 2005.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /222.03/5080/2005 5015656882 Digital BookShelf
2008/10/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89281-107-6
タイトル 中國文明の形成
タイトルカナ チュウゴク ブンメイ ノ ケイセイ
著者名 小南 一郎 /編
著者名典拠番号

110000415010000

出版地 京都
出版者 朋友書店
出版者カナ ホウユウ ショテン
出版年 2005.2
ページ数 4, 340p
大きさ 26cm
シリーズ名 京都大學人文科學研究所研究報告
シリーズ名のルビ等 キョウト ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ ケンキュウ ホウコク
価格 ¥10000
内容注記 鈴を通して礼楽文化の形成過程を探る 間瀬収芳∥著. 中国初期国家形成期の長江中流域地区 秦小麗∥著. 商末周初青銅器の製作地 難波純子∥著. 西周王朝の成周経営 小南一郎∥著. 周代の身分制 岡村秀典∥著. 『左伝』『孟子』にみる文献と語り 谷口洋∥著. 東漢律学考 東川祥丈∥著. 民間祠廟記録の形成 佐野誠子∥著. 「正始石経」蹉跌の構造 木島史雄∥著. 唐代封禅議小考 麦谷邦夫∥著.
内容紹介 中国新石器文化の後半期から秦漢帝国の形成までの時期を、中国文明の形成期だと位置づけ、中国文明の基本的性格を形成している諸要素が、どのような歴史的条件と時代的過程のもとに形成されてきたのかを検討する。
一般件名 中国∥歴史∥古代,中国∥歴史∥唐時代,金石・金石文∥中国
一般件名カナ チュウゴク∥レキシ∥コダイ,チュウゴク∥レキシ∥トウジダイ,キンセキキンセキブン∥チュウゴク
一般件名 中国-歴史-古代
一般件名カナ チュウゴク-レキシ-コダイ
一般件名典拠番号

520389911360000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 222.03
資料情報1 『中國文明の形成』(京都大學人文科學研究所研究報告) 小南 一郎/編  朋友書店 2005.2(所蔵館:中央  請求記号:/222.03/5080/2005  資料コード:5015656882)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106510603

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
鈴を通して礼楽文化の形成過程を探る スズ オ トオシテ レイガク ブンカ ノ ケイセイ カテイ オ サグル 間瀬 収芳/著 マセ カズヨシ 9-36
中国初期国家形成期の長江中流域地区 / 土器から見た地域間関係分析 チュウゴク ショキ コッカ ケイセイキ ノ チョウコウ チュウリュウイキ チク 秦 小麗/著 シン ショウレイ 37-69
商末周初青銅器の製作地 ショウマツ シュウショ セイドウキ ノ セイサクチ 難波 純子/著 ナンバ ジュンコ 71-96
西周王朝の成周経営 セイシュウ オウチョウ ノ セイシュウ ケイエイ 小南 一郎/著 コミナミ イチロウ 97-137
周代の身分制 シュウダイ ノ ミブンセイ 岡村 秀典/著 オカムラ ヒデノリ 139-159
『左伝』『孟子』にみる文献と語り / 引用を手がかりとして サデン モウシ ニ ミル ブンケン ト カタリ 谷口 洋/著 タニグチ ヒロシ 161-193
東漢律学考 トウカン リツガクコウ 東川 祥丈/著 ヒガシカワ ショウジョウ 195-240
民間祠廟記録の形成 ミンカン シビョウ キロク ノ ケイセイ 佐野 誠子/著 サノ セイコ 241-265
「正始石経」蹉跌の構造 / 遡源から注釈へ セイシ セッケイ サテツ ノ コウゾウ 木島 史雄/著 キシマ フミオ 267-309
唐代封禅議小考 トウダイ ホウゼンギ ショウコウ 麥谷 邦夫/著 ムギタニ クニオ 311-340