アクセル・ホネット/著 -- 法政大学出版局 -- 2005.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /158.0/5015/2005 5011265890 Digital BookShelf
2005/07/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-588-00793-9
タイトル 正義の他者
タイトルカナ セイギ ノ タシャ
タイトル関連情報 実践哲学論集
タイトル関連情報読み ジッセン テツガク ロンシュウ
著者名 アクセル・ホネット /著, 加藤 泰史 /[ほか]訳, 日暮 雅夫 /[ほか]訳
著者名典拠番号

120001563770000 , 110003238740000 , 110004002350000

出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版者カナ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版年 2005.5
ページ数 10, 399, 50p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ名のルビ等 ソウショ ウニベルシタス
シリーズ番号 793
シリーズ番号読み 793
原タイトル注記 原タイトル:Das andere der Gerechtigkeit
都立翻訳原書名注記 原タイトル:Das andere der Gerechtigkeit
価格 ¥4800
内容注記 社会的なものの病理 世界の意味地平を切り開く批判の可能性 宮本真也∥訳. 〈存在を否認されること〉が持つ社会的な力 舟場保之∥訳. 道徳意識と社会的階級支配 竹内真澄∥訳. 正義の他者 日暮雅夫∥訳. アリストテレスとカントの間 加藤泰史∥訳 高畑祐人∥訳. 正義と愛情による結びつきとの間 庄司信∥訳. 愛と道徳 水上英徳∥訳. 脱中心化された自律 池田成一∥訳. 道徳的な罠としての普遍主義? 高畑祐人∥訳 池田拡吉∥訳. 反省的協働活動としての民主主義 福山隆夫∥訳. 手続き主義と目的論の間 高畑祐人∥訳 神谷美砂子∥訳. 消極的自由と文化的帰属性との間で 日暮雅夫∥訳. ポスト伝統的共同体 庄司信∥訳.
内容紹介 実践哲学の相違する領域において何が正義の「他者」と言われうるのか。社会哲学・道徳哲学・政治哲学それぞれの体系的課題を独自の承認論を展開させて分析、正義の原理とその「他者」との関わりに新たな照明を当てる。
一般件名 正義,社会哲学
一般件名カナ セイギ,シャカイテツガク
一般件名 正義 , 社会哲学 , 政治哲学
一般件名カナ セイギ,シャカイ テツガク,セイジ テツガク
一般件名典拠番号

510469100000000 , 510410000000000 , 511048200000000

分類:都立NDC10版 158.04
資料情報1 『正義の他者 実践哲学論集』(叢書・ウニベルシタス 793) アクセル・ホネット/著, 加藤 泰史/[ほか]訳 , 日暮 雅夫/[ほか]訳 法政大学出版局 2005.5(所蔵館:中央  請求記号:/158.0/5015/2005  資料コード:5011265890)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106519267

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
社会的なものの病理 / 社会哲学の伝統とアクチュアリティ シャカイテキ ナ モノ ノ ビョウリ 宮本 真也/訳 ミヤモト シンヤ 3-71
世界の意味地平を切り開く批判の可能性 / 社会批判をめぐる現在の論争地平での『啓蒙の弁証法』 セカイ ノ イミ チヘイ オ キリヒラク ヒハン ノ カノウセイ 宮本 真也/訳 ミヤモト シンヤ 72-92
<存在を否認されること>が持つ社会的な力 / 批判的社会理論のトポロジーについて ソンザイ オ ヒニン サレル コト ガ モツ シャカイテキ ナ チカラ 舟場 保之/訳 フナバ ヤスユキ 93-119
道徳意識と社会的階級支配 / 規範的な行為ポテンシャルの分析における諸問題 ドウトク イシキ ト シャカイテキ カイキュウ シハイ 竹内 真澄/訳 タケウチ マスミ 120-141
正義の他者 / ハーバーマスとポストモダニズムの倫理学的挑戦 セイギ ノ タシャ 日暮 雅夫/訳 ヒグラシ マサオ 145-185
アリストテレスとカントの間 / 承認の道徳についてのスケッチ アリストテレス ト カント ノ アイダ 加藤 泰史/訳 カトウ ヤスシ 186-209
正義と愛情による結びつきとの間 / 道徳的論争の焦点としての家族 セイギ ト アイジョウ ニ ヨル ムスビツキ トノ アイダ 庄司 信/訳 ショウジ マコト 210-233
愛と道徳 / 感情による絆の道徳的内実について アイ ト ドウトク 水上 英徳/訳 ミズカミ ヒデノリ 234-260
脱中心化された自律 / 現代の主体批判からの道徳哲学的帰結 ダツチュウシンカ サレタ ジリツ 池田 成一/訳 イケダ シゲカズ 261-277
道徳的な罠としての普遍主義? / 人権政治の条件と限界 ドウトクテキ ナ ワナ ト シテ ノ フヘン シュギ 高畑 祐人/訳 タカハタ ユウト 281-308
反省的協働活動としての民主主義 / ジョン・デューイと現代の民主主義理論 ハンセイテキ キョウドウ カツドウ ト シテ ノ ミンシュ シュギ 福山 隆夫/訳 フクヤマ タカオ 309-335
手続き主義と目的論の間 / ジョン・デューイの道徳理論における未解決問題としての道徳的コンフリクト テツズキ シュギ ト モクテキロン ノ アイダ 高畑 祐人/訳 タカハタ ユウト 336-358
消極的自由と文化的帰属性との間で / アイザイア・バーリンの政治哲学における解決できない緊張関係 ショウキョクテキ ジユウ ト ブンカテキ キゾクセイ トノ アイダ デ 日暮 雅夫/訳 ヒグラシ マサオ 359-379
ポスト伝統的共同体 / 概念的提言 ポスト デントウテキ キョウドウタイ 庄司 信/訳 ショウジ マコト 380-391