黒田 慶一/編 -- 岩田書院 -- 2004.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /210.49/5009/2004 5011367827 Digital BookShelf
2005/09/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87294-366-X
タイトル 韓国の倭城と壬辰倭乱
タイトルカナ カンコク ノ ワジョウ ト ジンシン ワラン
著者名 黒田 慶一 /編
著者名典拠番号

110003380420000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2004.11
ページ数 558, 15p
大きさ 22cm
形態に関する注記 付:図(2枚)
付属資料 図2枚
価格 ¥9900
内容注記 韓国の最近の倭城調査について 黒田慶一∥著. 倭城の虎口 高田徹∥著. 西生浦倭城築造法 西川禎亮∥著. 戦国織豊期における「惣構」の展開と倭城 福島克彦∥著. 文禄の役における仕置の城の存在形態について 白峰旬∥著. 朝鮮総督府の古蹟政策と地域社会 太田秀春∥著. 慶長の役(丁酉再乱)における長宗我部元親の動向 津野倫明∥著. 「蔚山合戦図屏風」の成立と展開 高橋修∥著. 壬辰倭乱初期の様相に対する再検討と「壬辰倭乱図屏風」の新たな解釈 盧永九∥著, 太田秀春∥訳. 蔚山地域壬乱義兵の活動とその性格 禹仁秀∥著, 黒田慶一∥訳. 伊能忠敬『山島方位記』に見る「朝鮮の役」 辻本元博∥著. 丁酉再乱期における漆川梁海戦の背景と主要経過 李敏雄∥著, 太田秀春∥訳. 倭城出土の陶磁器に関する予察 片山まび∥著. 「唐津焼創始時期-一五八〇年代説-」を問う 木島孝之∥著. 一七世紀の朝鮮における焔硝貿易と火薬製造法発達 許泰玖∥著, 太田秀春∥訳
内容紹介 豊臣秀吉が引き起こした朝鮮の役の際、日本軍が朝鮮半島に築いた城・砦などの総称である「倭城」。その認識を深めるべく、「倭城論」「戦役論」「技術伝達論」に分け、日韓の執筆陣の論考を収録する。
一般件名 文禄・慶長の役(1592〜1593,1597〜1598) ,
一般件名カナ ブンロク ケイチョウ ノ エキ,シロ
一般件名典拠番号

511549600000000 , 510974100000000

分類:都立NDC10版 210.49
資料情報1 『韓国の倭城と壬辰倭乱』 黒田 慶一/編  岩田書院 2004.11(所蔵館:中央  請求記号:/210.49/5009/2004  資料コード:5011367827)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106522249

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
韓国の最近の倭城調査について カンコク ノ サイキン ノ ワジョウ チョウサ ニ ツイテ 黒田 慶一/著 クロダ ケイイチ 19-70
倭城の虎口 / 城門の位置・その機能を中心として ワジョウ ノ ココウ 高田 徹/著 タカダ トオル 71-104
西生浦倭城築造法 / 築城工程表の復元をめざして ソセンポ ワジョウ チクゾウホウ 西川 禎亮/著 ニシカワ サダアキ 105-124
戦国織豊期における「惣構」の展開と倭城 センゴク ショクホウキ ニ オケル ソウガマエ ノ テンカイ ト ワジョウ 福島 克彦/著 フクシマ カツヒコ 125-172
文禄の役における仕置の城の存在形態について / 拙論(白峰旬論文)に対する金泰虎氏の批判に接して ブンロク ノ エキ ニ オケル シオキ ノ シロ ノ ソンザイ ケイタイ ニ ツイテ 白峰 旬/著 シラミネ ジュン 173-212
朝鮮総督府の古蹟政策と地域社会 / 倭城を中心に チョウセン ソウトクフ ノ コセキ セイサク ト チイキ シャカイ 太田 秀春/著 オオタ ヒデハル 213-250
慶長の役(丁酉再乱)における長宗我部元親の動向 / 全州会議の意義を中心に ケイチョウ ノ エキ テイユウ サイラン ニ オケル チョウソカベ モトチカ ノ ドウコウ 津野 倫明/著 ツノ トモアキ 253-277
「蔚山合戦図屛風」の成立と展開 ウルサン カッセンズ ビョウブ ノ セイリツ ト テンカイ 高橋 修/著 タカハシ オサム 279-300
壬辰倭乱初期の様相に対する再検討と「壬辰倭乱図屛風」の新たな解釈 ジンシン ワラン ショキ ノ ヨウソウ ニ タイスル サイケントウ ト ジンシン ワランズ ビョウブ ノ アラタ ナ カイシャク 盧 永九/著 ノ ヨング 301-333
蔚山地域壬乱義兵の活動とその性格 ウルサン チイキ ジンラン ギヘイ ノ カツドウ ト ソノ セイカク 禹 仁秀/著 ウ インス 335-358
伊能忠敬『山島方位記』に見る「朝鮮の役」 / 『伊能図』朝鮮の山々の解析から イノウ タダタカ サントウ ホウイキ ニ ミル チョウセン ノ エキ 辻本 元博/著 ツジモト モトヒロ 359-393
丁酉再乱期における漆川梁海戦の背景と主要経過 テイユウ サイランキ ニ オケル シツセンリョウ カイセン ノ ハイケイ ト シュヨウ ケイカ 李 敏雄/著 イ ミヌン 395-429
倭城出土の陶磁器に関する予察 / 日本出土品を視座として ワジョウ シュツド ノ トウジキ ニ カンスル ヨサツ 片山 まび/著 カタヤマ マビ 433-463
「唐津焼創始時期-一五八〇年代説-」を問う / 岸嶽城の縄張り構造の解明を通して カラツヤキ ソウシ ジキ センゴヒャクハチジュウネンダイセツ オ トウ 木島 孝之/著 キジマ タカシ 465-523
一七世紀の朝鮮における焰硝貿易と火薬製造法発達 ジュウナナセイキ ノ チョウセン ニ オケル エンショウ ボウエキ ト カヤク セイゾウホウ ハッタツ 許 泰玖/著 ホー テグ 525-556