萬葉語学文学研究会/編 -- 和泉書院 -- 2005.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.12/5155/1 5016036756 配架図 Digital BookShelf
2009/01/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0322-3
タイトル 萬葉語文研究
タイトルカナ マンヨウ ゴブン ケンキュウ
巻次 第1集
著者名 萬葉語学文学研究会 /編
著者名典拠番号

210001081830000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2005.3
ページ数 193p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
内容注記 萬葉集と本草書 井手至∥著. 笠女郎歌群をめぐって 浅見徹∥著. 日本書紀の漢語と訓注のあり方をめぐって 毛利正守∥著. 『古事記』ウケヒ条の構想 牛島理絵∥著. 贈歌としての嘉摩三部作 八木孝昌∥著. 「にほふ」考 龍本那津子∥著. 「公」であること 奥村和美∥著. 『萬葉集』における序歌と「寄物陳思」歌 白井伊津子∥著. 『出雲国風土記』本文について 内田賢徳∥著
内容紹介 萬葉集を中心とする上代文学、8世紀を中心とする日本語学の、新たな展開を告げる論考を集めた論集の創刊。
一般件名 万葉集
一般件名カナ マンヨウシュウ
一般件名 万葉集 , 日本語-古語
一般件名カナ マンヨウシュウ,ニホンゴ-コゴ
一般件名典拠番号

530101200000000 , 510395115460000

分類:都立NDC10版 911.12
資料情報1 『萬葉語文研究 第1集』 萬葉語学文学研究会/編  和泉書院 2005.3(所蔵館:中央  請求記号:/911.12/5155/1  資料コード:5016036756)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106529420

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
萬葉集と本草書 / 「芽子・烏梅」などをめぐって マンヨウシュウ ト ホンゾウショ 井手 至/著 イデ イタル 1-19
笠女郎歌群をめぐって / 文字による歌物語 カサ ノ イラツメ カグン オ メグッテ 浅見 徹/著 アサミ トオル 21-34
日本書紀の漢語と訓注のあり方をめぐって ニホン ショキ ノ カンゴ ト クンチュウ ノ アリカタ オ メグッテ 毛利 正守/著 モウリ マサモリ 35-59
『古事記』ウケヒ条の構想 コジキ ウケヒジョウ ノ コウソウ 牛島 理絵/著 ウシジマ リエ 61-80
贈歌としての嘉摩三部作 ゾウカ ト シテ ノ カマ サンブサク 八木 孝昌/著 ヤギ タカマサ 81-101
「にほふ」考 / 『万葉集』における「にほふ」の意味用法をめぐって ニオウコウ 龍本 那津子/著 タツモト ナツコ 103-126
「公」であること / 『古記』所引の漢籍を中心として オオヤケ デ アル コト 奥村 和美/著 オクムラ カズミ 127-145
『萬葉集』における序歌と「寄物陳思」歌 マンヨウシュウ ニ オケル ジョカ ト キブツ チンシカ 白井 伊津子/著 シライ イツコ 147-169
『出雲国風土記』本文について / 上代文献テキストの一面 イズモノクニ フドキ ホンブン ニ ツイテ 内田 賢徳/著 ウチダ マサノリ 171-187