東京文化財研究所美術部/編 -- 中央公論美術出版 -- 2005.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /702.1/5245/2005 5011355497 Digital BookShelf
2005/08/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8055-0491-9
タイトル 大正期美術展覧会の研究
タイトルカナ タイショウキ ビジュツ テンランカイ ノ ケンキュウ
著者名 東京文化財研究所美術部 /編
著者名典拠番号

210000284040000

出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版者カナ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版年 2005.5
ページ数 740p
大きさ 27cm
価格 ¥25000
内容注記 序論「おわり」と「はじまり」 田中淳∥著. 美術の一般化と近代観衆の出現 五十殿利治∥著. 展覧会と天分 マイケル・リュケン∥著. 再興日本美術院のひとびと 塩谷純∥著. 日本彫刻会 沓沢耕介∥著. 日本創作版画協会と「版画家」の行方 瀬尾典昭∥著. 金鈴社再考 横山秀樹∥著. 国画創作協会の諸相 上薗四郎∥著. 中央美術展覧会 山本丈志∥著. 春陽会 田中正史∥著. 円鳥会の成立と消滅 佐々木一成∥著. 二科会とサロン・ドートンヌ 江川佳秀∥著. 一九三〇年協会のメディア戦略と外山卯三郎 大谷省吾∥著. 満谷国四郎の大正時代 廣瀬就久∥著. 竹久夢二と大正期の洋画家たち 桑原規子∥著. 生命主義の培養基 小泉淳一∥著. 大正初期から中期における小団体、小グループの相関関係 菊屋吉生∥著. 目の生活の事業 水沢勉∥著. 横井弘三の理想大展覧会について 滝沢恭司∥著. 東京漫画会 湯本豪一∥著. 黒田清輝と国民美術協会 山梨絵美子∥著. 展覧会場と山本鼎 小林未央子∥著. 一九一〇年代、台湾の美術活動 顔娟英∥著. 近代日本彫刻と第一次世界大戦 田中修二∥著. 彫刻の社会化 齊藤祐子∥著. 大阪市美術協会結成における紛擾と「大大阪」の日本画壇・洋画壇 橋爪節也∥著. 二科会 植野健造∥著. 筑後の画家と二科関連年表 森山秀子∥編. 官展・院展の日本画 古田亮∥著. 「草土」の変容 河田明久∥著. 柳宗悦と<近代美術史> 土田真紀∥著. 「朝鮮美展」東洋画部における人物画の研究 李仲煕∥著. 三宅克己と「趣味」の写真 増田玲∥著. 越境する<矢印> 谷口英理∥著. 図案の拡張と転位 森仁史∥著. フワフワとした大正時代 青木茂∥著. 美術館・展覧会・文化財研究所 陰里鉄郎∥著. 大正初期の雑誌における版表現 寺口淳治∥著, 井上芳子∥著
内容紹介 明治末年から昭和初年(1910年代〜30年)までを対象に、同時代の美術団体、美術展覧会、美術家、美術と社会、表現とメディア等をテーマにした論文を収録。
書誌・年譜・年表 本研究関係美術展覧会年表 小林未央子編:p676〜685
一般件名 美術展覧会∥歴史∥近代∥論文集
一般件名カナ ビジュツテンランカイ∥レキシ∥キンダイ∥ロンブンシュウ
一般件名 日本美術-歴史-近代 , 美術展覧会-歴史
一般件名カナ ニホン ビジュツ-レキシ-キンダイ,ビジュツ テンランカイ-レキシ
一般件名典拠番号

510401310120000 , 511326810010000

分類:都立NDC10版 702.16
資料情報1 『大正期美術展覧会の研究』 東京文化財研究所美術部/編  中央公論美術出版 2005.5(所蔵館:中央  請求記号:/702.1/5245/2005  資料コード:5011355497)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106529669

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
序論「おわり」と「はじまり」 / 夏目漱石「文展と芸術」をめぐって ジョロン オワリ ト ハジマリ 田中 淳/著 タナカ アツシ 3-21
美術の一般化と近代観衆の出現 / 「絵画の約束」論争を中心に ビジュツ ノ イッパンカ ト キンダイ カンシュウ ノ シュツゲン 五十殿 利治/著 オムカ トシハル 23-35
展覧会と天分 テンランカイ ト テンブン マイケル・リュケン/著 リュケン マイケル 37-51
再興日本美術院のひとびと / あるいは大正期の大観 サイコウ ニホン ビジュツイン ノ ヒトビト 塩谷 純/著 シオヤ ジュン 55-72
日本彫刻会 / 木彫の受容/需要 ニホン チョウコクカイ 沓沢 耕介/著 クツザワ コウスケ 73-91
日本創作版画協会と「版画家」の行方 ニホン ソウサク ハンガ キョウカイ ト ハンガカ ノ ユクエ 瀬尾 典昭/著 セオ ノリアキ 93-111
金鈴社再考 キンレイシャ サイコウ 横山 秀樹/著 ヨコヤマ ヒデキ 113-128
国画創作協会の諸相 コクガ ソウサク キョウカイ ノ ショソウ 上薗 四郎/著 ウエゾノ シロウ 129-146
中央美術展覧会 / 美術団体の運営 チュウオウ ビジュツ テンランカイ 山本 丈志/著 ヤマモト タケシ 147-161
春陽会 / その成立と源流 シュンヨウカイ 田中 正史/著 タナカ マサフミ 163-176
円鳥会の成立と消滅 / 萬鐵五郎を中心として エンチョウカイ ノ セイリツ ト ショウメツ 佐々木 一成/著 ササキ カズナリ 177-193
二科会とサロン・ドートンヌ ニカカイ ト サロン ドートンヌ 江川 佳秀/著 エガワ ヨシヒデ 195-211
一九三〇年協会のメディア戦略と外山卯三郎 センキュウヒャクサンジュウネン キョウカイ ノ メディア センリャク ト トヤマ ウサブロウ 大谷 省吾/著 オオタニ ショウゴ 213-227
満谷国四郎の大正時代 / 小杉未醒との比較を中心に ミツタニ クニシロウ ノ タイショウ ジダイ 廣瀬 就久/著 ヒロセ ナルヒサ 231-252
竹久夢二と大正期の洋画家たち / 光風会・フュウザン会・二科会の周辺 タケヒサ ユメジ ト タイショウキ ノ ヨウガカタチ 桑原 規子/著 クワハラ ノリコ 253-272
生命主義の培養基 / 新宿中村屋と芸術家たち セイメイ シュギ ノ バイヨウキ 小泉 淳一/著 コイズミ ジュンイチ 273-289
大正初期から中期における小団体、小グループの相関関係 / 行樹社と八火会を中心として タイショウ ショキ カラ チュウキ ニ オケル ショウダンタイ ショウグループ ノ ソウカン カンケイ 菊屋 吉生/著 キクヤ ヨシオ 291-315
目の生活の事業 / 「画家」西村伊作の位置 メ ノ セイカツ ノ ジギョウ 水沢 勉/著 ミズサワ ツトム 317-332
横井弘三の理想大展覧会について ヨコイ コウゾウ ノ リソウ ダイテンランカイ ニ ツイテ 滝沢 恭司/著 タキザワ キョウジ 333-355
東京漫画会 / 岡本一平を中心に トウキョウ マンガカイ 湯本 豪一/著 ユモト コウイチ 357-371
黒田清輝と国民美術協会 クロダ キヨテル ト コクミン ビジュツ キョウカイ 山梨 絵美子/著 ヤマナシ エミコ 375-391
展覧会場と山本鼎 / 大正七年から八年にかけての美術館期成運動をめぐって テンラン カイジョウ ト ヤマモト カナエ 小林 未央子/著 コバヤシ ミオコ 393-412
一九一〇年代、台湾の美術活動 / 植民地官方品味の変遷 センキュウヒャクジュウネンダイ タイワン ノ ビジュツ カツドウ 顔 娟英/著 イエン チュェンイン 413-431
近代日本彫刻と第一次世界大戦 キンダイ ニホン チョウコク ト ダイイチジ セカイ タイセン 田中 修二/著 タナカ シュウジ 433-448
彫刻の社会化 / 東台彫塑会展と構造社展を中心に チョウコク ノ シャカイカ 齊藤 祐子/著 サイトウ ユウコ 449-475
大阪市美術協会結成における紛擾と「大大阪」の日本画壇・洋画壇 オオサカシ ビジュツ キョウカイ ケッセイ ニ オケル フンジョウ ト ダイオオサカ ノ ニホン ガダン ヨウガダン 橋爪 節也/著 ハシズメ セツヤ 477-495
二科会 / 久留米の画家たちから ニカカイ 植野 健造/著 ウエノ ケンゾウ 497-513
筑後の画家と二科関連年表 チクゴ ノ ガカ ト ニカ カンレン ネンピョウ 森山 秀子/編 モリヤマ ヒデコ 514-516
官展・院展の日本画 / 琳派的傾向を中心に カンテン インテン ノ ニホンガ 古田 亮/著 フルタ リョウ 519-535
「草土」の変容 / 大正期絵画にみる生命の図像 ソウド ノ ヘンヨウ 河田 明久/著 カワダ アキヒサ 537-554
柳宗悦と<近代美術史> / <見る>という実践 ヤナギ ムネヨシ ト キンダイ ビジュツシ 土田 真紀/著 ツチダ マキ 555-573
「朝鮮美展」東洋画部における人物画の研究 / 韓国近代人物画の成立 チョウセン ビテン トウヨウガブ ニ オケル ジンブツガ ノ ケンキュウ 李 仲煕/著 イ ジュンヒ 575-588
三宅克己と「趣味」の写真 ミヤケ カツミ ト シュミ ノ シャシン 増田 玲/著 マスダ レイ 589-607
越境する<矢印> / 『マヴォ』、『死刑宣告』の周辺 エッキョウ スル ヤジルシ 谷口 英理/著 タニグチ エリ 609-624
図案の拡張と転位 ズアン ノ カクチョウ ト テンイ 森 仁史/著 モリ ヒトシ 625-643
フワフワとした大正時代 / 明治からみた「美術と作家」について フワフワ ト シタ タイショウ ジダイ 青木 茂/著 アオキ シゲル 647-659
美術館・展覧会・文化財研究所 / 戦後の「近代日本美術」研究を語る ビジュツカン テンランカイ ブンカザイ ケンキュウジョ 陰里 鉄郎/著 カゲサト テツロウ 661-673
大正初期の雑誌における版表現 / 『月映』誕生の背景を探って タイショウ ショキ ノ ザッシ ニ オケル ハンヒョウゲン 寺口 淳治/著 テラグチ ジュンジ 736-740