独立後タンザニアにおけるスワヒリ語の育成
/ 基調講演
|
ドクリツゴ タンザニア ニ オケル スワヒリゴ ノ イクセイ |
サイド・アフメド・モハメド・ハミス/述 |
ハミス サイド・アフメド・モハメド |
15-27 |
一つの国家、いくつかの民族、沢山の言語
/ マレーシアにおける言語と国家の構造
|
ヒトツ ノ コッカ イクツカ ノ ミンゾク タクサン ノ ゲンゴ |
シャムスル・A.B./著 |
シャムスル・エー・ビー |
28-40 |
台湾における2つの国語「同化」政策
/ 近代化・民族化・台湾化
|
タイワン ニ オケル フタツ ノ コクゴ ドウカ セイサク |
陳 培豊/著 |
チン バイホウ |
41-64 |
ネパールにおける多言語状況の展開
/ 比較の為の予備的概観
/ コメント
|
ネパール ニ オケル タゲンゴ ジョウキョウ ノ テンカイ |
名和 克郎/著 |
ナワ カツオ |
65-81 |
ドイツ帝国のアフリカ植民地支配と言語問題
/ トーゴにおけるミッションと国家
|
ドイツ テイコク ノ アフリカ ショクミンチ シハイ ト ゲンゴ モンダイ |
永原 陽子/著 |
ナガハラ ヨウコ |
82-101 |
フランス植民地帝国とセネガルの諸言語
|
フランス ショクミンチ テイコク ト セネガル ノ ショゲンゴ |
砂野 幸稔/著 |
スナノ ユキトシ |
102-120 |
「帝国の多言語性」から「多言語性の帝国」へ
/ コメント
|
テイコク ノ タゲンゴセイ カラ タゲンゴセイ ノ テイコク エ |
安田 敏朗/著 |
ヤスダ トシアキ |
121-127 |
独立ナミビアの多言語教育
|
ドクリツ ナミビア ノ タゲンゴ キョウイク |
米田 信子/著 |
ヨネダ ノブコ |
128-142 |
南アフリカの公的多言語使用
/ 分裂か統一か
|
ミナミアフリカ ノ コウテキ タゲンゴ シヨウ |
エルンスト・コツェー/著 |
コツェー エルンスト |
143-153 |
セネガルの言語政策
/ 静観主義と介入主義の間で
|
セネガル ノ ゲンゴ セイサク |
ママドゥ・シッセ/著 |
シッセ ママドゥ |
154-191 |