ISBN |
4-326-85152-X
|
タイトル |
映画が生まれる瞬間
|
タイトルカナ |
エイガ ガ ウマレル シュンカン
|
タイトル関連情報 |
シネマをめぐる12人へのインタヴュー
|
タイトル関連情報読み |
シネマ オ メグル ジュウニニン エノ インタヴュー
|
著者名 |
梅本 洋一
/著
|
著者名典拠番号 |
110000158170000
|
出版地 |
東京
|
出版者 |
勁草書房
|
出版者カナ |
ケイソウ ショボウ
|
出版年 |
1998.11
|
ページ数 |
329p
|
大きさ |
19cm
|
価格 |
¥2800
|
内容注記 |
魔術的な瞬間を待ち望む ジャック・ドワイヨン∥談. 映画は二十世紀最後の豪華な産物なのです ヴィム・ヴェンダース∥談. 必要なのは信念です エドワード・ヤン∥談. 映画にノスタルジックな詠嘆を込めている暇はない ティエリー・ジュス∥談. 映画は想像的機構になった ドミニック・パイーニ∥談. 僕はハリウッドの古典に敬意を払っている ニコラ・サーダ∥談. 映画はもう大衆娯楽ではない 蓮実重彦∥談. 継続するショットの中に音楽性が生まれ、時間の中にエネルギーが生まれる オリヴィエ・アサイヤス∥談. フィルムの中で強度に満ちた時間を生みたい パスカル・ボニゼール∥談. 人と人の友情は、ふたりが社会から追放されている場合の方がその絆が強いのです クレール・ドゥニ∥談. 僕の存在はある意味で日本映画の枠組みよりも大きくなってしまった 大島渚∥談. 湖みたいな海がいい 北野武∥談.
|
内容紹介 |
ヴィム・ヴェンダース、エドワード・ヤン、蓮実重彦、大島渚、クレール・ドゥニ、北野武ら映画作家・映画評論家など12人へのインタヴュー。映画の倫理とその未来についてなどのビジョンを語る。
|
一般件名 |
映画
|
一般件名カナ |
エイガ
|
一般件名典拠番号 |
510506500000000
|
分類:都立NDC10版 |
778.04
|
資料情報1 |
『こどものころにみた空は』 工藤 直子/詩と絵
工藤直子 1997.11(所蔵館:多摩
請求記号:/911/ク55/309
資料コード:1104096701)
|
URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102594980 |