福井文雅博士古稀・退職記念論集刊行会/編 -- 春秋社 -- 2005.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /162.2/5016/2005 5011682964 Digital BookShelf
2005/10/18 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-393-11233-4
タイトル アジア文化の思想と儀礼
タイトルカナ アジア ブンカ ノ シソウ ト ギレイ
タイトル関連情報 福井文雅博士古稀記念論集
タイトル関連情報読み フクイ フミマサ ハクシ コキ キネン ロンシュウ
著者名 福井文雅博士古稀・退職記念論集刊行会 /編
著者名典拠番号

210001089790000

出版地 東京
出版者 春秋社
出版者カナ シュンジュウシャ
出版年 2005.6
ページ数 62, 950p
大きさ 23cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 布装 福井文雅の肖像あり
価格 ¥28500
内容注記 望山楚簡「卜筮祭禱簡」の基本的研究 工藤元男∥著. 『岩窟蔵鏡』所収「漁畋文規矩鏡」新考 石川三佐男∥著. 鄒衍学術考 石合香∥著. 『孟子』「詩亡然後春秋作」の解釈に就いて 山邊進∥著. 前漢武帝期に於ける泰山の明堂祭祀 永井弥人∥著. 緯書思想と礼楽 清水浩子∥著. 唐代凶礼の構造 石見清裕∥著. 木主について 吾妻重二∥著. 王守仁と歌唱(歌詩) 水野実∥著. 最古の王守仁の伝記『王陽明先生図譜』について 永冨青地∥著. 郝敬の詩経観 西口智也∥著. 「情」の思想 合山究∥著. 浅見絅斎の伊藤仁斎批判 土田健次郎∥著. 祀られる仙人 大形徹∥著. 嚴君平信仰の伝播と広がり 遊佐昇∥著. 張脩と五斗米道 澤章敏∥著. 道教の斎法儀礼の原型の形成 小林正美∥著. 「三百六十契令」考 山田利明∥著. 道教法服考 田中文雄∥著. 『玄珠録』の思想 堀池信夫∥著. 太清・太一と桃源・王母 砂山稔∥著. 黄◆[ロク]斎における道士と斎主 浅野春二∥著. 元・明時代の全真教と正一教 石田憲司∥著. 清朝全真教の伝戒と呂祖扶乩信仰 森由利亜∥著. 華光と関帝 二階堂善弘∥著. 台南道教の醮事文検 丸山宏∥著. 台湾北部紅頭道士の補運 松本浩一∥著. 道教経典における図像解釈の可能性 三田村圭子∥著. 行像再考 菊地章太∥著. 光背に表現される化仏に関する試論 村松哲文∥著. 曇無讖の菩薩戒 吉村誠∥著. 慧遠の大乗義章における起信論思想 吉津宜英∥著. 善導二人説の再検証 成瀬隆純∥著. 国忌法会を通じて見た唐代の仏教政策 高橋佳典∥著. 初期の禅宗における経典注釈 伊吹敦∥著. 杜鴻漸撰述『金剛智三蔵和尚記』の逸文について 岩崎日出男∥著. 道氤の思想的位相 平井宥慶∥著. 大洪守遂の『仏祖三経註』の成立をめぐって 石井修道∥著. 思渓版蔵経に見える欠筆と刻工 尾崎正治∥著. タンマユット派の確立 山田均∥著. 熒惑星の歌 吉原浩人∥著. 台密諸流の形成 大久保良峻∥著. 慈円の夢想記と仏眼法 水上文義∥著. 田夫愛染法をめぐって 伊藤聡∥著. 津田左右吉「天皇考」とその改稿 増尾伸一郎∥著. 法称の主張命題の定義についての覚書 岩田孝∥著. 楽府詩「採蓮曲」の飛躍 市川桃子∥著. Deus is not a kami 神,or an essay on Deus translated into Japanese,Dainichi 大日,before Francis Xavier's arrival in Japan 市川慎一∥著
内容紹介 早稲田大学で40年間教壇に立った福井文雅博士に、48人の研究者が論考を寄せた古稀記念論集。古今のアジア世界における思想文化のありかたについて、多角的見地から考える。
書誌・年譜・年表 福井文雅博士略歴・主要業績目録:巻頭p1〜58
個人件名 福井 文雅
個人件名カナ フクイ フミマサ
個人件名典拠番号 110000845210000
個人件名 福井/ 文雅
個人件名カナ フクイ, フミマサ
一般件名 東洋思想∥論文集
一般件名カナ トウヨウシソウ∥ロンブンシュウ
一般件名 儒学 , 道教 , 仏教-アジア
一般件名カナ ジュガク,ドウキョウ,ブッキョウ-アジア
一般件名典拠番号

510909500000000 , 511248300000000 , 511356820030000

分類:都立NDC10版 162.2
資料情報1 『アジア文化の思想と儀礼 福井文雅博士古稀記念論集』 福井文雅博士古稀・退職記念論集刊行会/編  春秋社 2005.6(所蔵館:中央  請求記号:/162.2/5016/2005  資料コード:5011682964)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106566337

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
望山楚簡「卜筮祭禱簡」の基本的研究 ボウザン ソカン ボクゼイ サイトウカン ノ キホンテキ ケンキュウ 工藤 元男/著 クドウ モトオ 5-23
『岩窟蔵鏡』所収「漁畋文規矩鏡」新考 ガンクツゾウキョウ ショシュウ ギョデンブン キクキョウ シンコウ 石川 三佐男/著 イシカワ ミサオ 25-45
鄒衍学術考 / 律暦思想からのアプローチ スウエン ガクジュツコウ 石合 香/著 イシアイ カオル 47-67
『孟子』「詩亡然後春秋作」の解釈に就いて モウシ シボウ ゼンゴ シュンジュウサク ノ カイシャク ニ ツイテ 山邊 進/著 ヤマベ ススム 69-86
前漢武帝期に於ける泰山の明堂祭祀 ゼンカン ブテイキ ニ オケル タイザン ノ メイドウ サイシ 永井 弥人/著 ナガイ ミズヒト 87-96
緯書思想と礼楽 イショ シソウ ト レイラク 清水 浩子/著 シミズ ヒロコ 97-115
唐代凶礼の構造 / 『大唐開元礼』官僚喪葬儀礼を中心に トウダイ キョウレイ ノ コウゾウ 石見 清裕/著 イワミ キヨヒロ 117-142
木主について / 朱子学まで モクシュ ニ ツイテ 吾妻 重二/著 アズマ ジュウジ 143-162
王守仁と歌唱(歌詩) オウ シュジン ト カショウ カシ 水野 実/著 ミズノ ミノル 163-183
最古の王守仁の伝記『王陽明先生図譜』について サイコ ノ オウ シュジン ノ デンキ オウ ヨウメイ センセイ ズフ ニ ツイテ 永冨 青地/著 ナガトミ セイジ 185-205
郝敬の詩経観 / 「志・辭・聲」論をめぐって カク ケイ ノ シキョウカン 西口 智也/著 ニシグチ トモヤ 207-221
「情」の思想 / 明清文人の世界観 ジョウ ノ シソウ 合山 究/著 ゴウヤマ キワム 223-241
浅見絅斎の伊藤仁斎批判 / 『語孟字義弁批』を中心に アサミ ケイサイ ノ イトウ ジンサイ ヒハン 土田 健次郎/著 ツチダ ケンジロウ 243-260
祀られる仙人 / 「列仙図」をめぐって マツラレル センニン 大形 徹/著 オオガタ トオル 263-274
嚴君平信仰の伝播と広がり ゲン クンヘイ シンコウ ノ デンパ ト ヒロガリ 遊佐 昇/著 ユサ ノボル 275-294
張脩と五斗米道 チョウシュウ ト ゴトベイドウ 澤 章敏/著 サワ アキトシ 295-315
道教の斎法儀礼の原型の形成 / 指数斎法の成立と構造 ドウキョウ ノ サイホウ ギレイ ノ ゲンケイ ノ ケイセイ 小林 正美/著 コバヤシ マサヨシ 317-338
「三百六十契令」考 サンビャクロクジュウケイレイコウ 山田 利明/著 ヤマダ トシアキ 339-350
道教法服考 ドウキョウ ホウフクコウ 田中 文雄/著 タナカ フミオ 351-370
『玄珠録』の思想 ゲンシュロク ノ シソウ 堀池 信夫/著 ホリイケ ノブオ 371-386
太清・太一と桃源・王母 / 杜甫と道教に関する俯瞰 タイセイ タイイツ ト トウゲン オウボ 砂山 稔/著 スナヤマ ミノル 387-405
黄【ロク】斎における道士と斎主 / 『无上黄【ロク】大斎立成儀』を例として コウ ロクサイ ニ オケル ドウシ ト サイシュ 浅野 春二/著 アサノ ハルジ 407-423
元・明時代の全真教と正一教 / 「明代道教史上の全真と正一」の再考として ゲン ミン ジダイ ノ ゼンシンキョウ ト ショウイッキョウ 石田 憲司/著 イシダ ケンジ 425-440
清朝全真教の伝戒と呂祖扶乩信仰 / 天仙戒現行本の成立をめぐって シンチョウ ゼンシンキョウ ノ デンカイ ト ロソ フケイ シンコウ 森 由利亜/著 モリ ユリア 441-461
華光と関帝 ケコウ ト カンテイ 二階堂 善弘/著 ニカイドウ ヨシヒロ 463-473
台南道教の【ショウ】事文検 タイナン ドウキョウ ノ ショウジ ブンケン 丸山 宏/著 マルヤマ ヒロシ 475-497
台湾北部紅頭道士の補運 タイワン ホクブ コウトウ ドウシ ノ ホウン 松本 浩一/著 マツモト コウイチ 499-517
道教経典における図像解釈の可能性 / 道教美術・神道美術との関連に注目して ドウキョウ キョウテン ニ オケル ズゾウ カイシャク ノ カノウセイ 三田村 圭子/著 ミタムラ ケイコ 519-537
行像再考 / 中央アジア伝来の乾漆像を論じ興福寺阿修羅像に説きおよぶ ギョウゾウ サイコウ 菊地 章太/著 キクチ ノリタカ 541-556
光背に表現される化仏に関する試論 コウハイ ニ ヒョウゲン サレル ケブツ ニ カンスル シロン 村松 哲文/著 ムラマツ テツフミ 557-568
曇無讖の菩薩戒 / 『菩薩地持経』の受戒作法を中心に ウンムシン ノ ボサツカイ 吉村 誠/著 ヨシムラ マコト 569-589
慧遠の大乗義章における起信論思想 / 論文改変の事実をめぐって エオン ノ ダイジョウ ギショウ ニ オケル キシンロン シソウ 吉津 宜英/著 ヨシズ ヨシヒデ 591-606
善導二人説の再検証 ゼンドウ フタリセツ ノ サイケンショウ 成瀬 隆純/著 ナルセ タカズミ 607-628
国忌法会を通じて見た唐代の仏教政策 コッキ ホウエ オ ツウジテ ミタ トウダイ ノ ブッキョウ セイサク 高橋 佳典/著 タカハシ ヨシノリ 629-645
初期の禅宗における経典注釈 / 「金剛藏菩薩注」に関する研究の整理 ショキ ノ ゼンシュウ ニ オケル キョウテン チュウシャク 伊吹 敦/著 イブキ アツシ 647-662
杜鴻漸撰述『金剛智三蔵和尚記』の逸文について ト コウセン センジュツ コンゴウチ サンゾウ オショウキ ノ イツブン ニ ツイテ 岩崎 日出男/著 イワサキ ヒデオ 663-679
道氤の思想的位相 ドウイン ノ シソウテキ イソウ 平井 宥慶/著 ヒライ ユウケイ 681-697
大洪守遂の『仏祖三経註』の成立をめぐって ダイコウ シュスイ ノ ブッソ サンギョウチュウ ノ セイリツ オ メグッテ 石井 修道/著 イシイ シュウドウ 699-723
思渓版蔵経に見える欠筆と刻工 / 六十華厳を中心にして シケイバン ゾウキョウ ニ ミエル ケッピツ ト コクコウ 尾崎 正治/著 オザキ マサハル 725-743
タンマユット派の確立 / 教団内部の諸活動を中心に タンマユットハ ノ カクリツ 山田 均/著 ヤマダ ヒトシ 745-765
熒惑星の歌 / 『聖徳太子伝暦』九歳条をめぐる言説の背景と展開 ケイゴクセイ ノ ウタ 吉原 浩人/著 ヨシハラ ヒロト 767-781
台密諸流の形成 タイミツ ショリュウ ノ ケイセイ 大久保 良峻/著 オオクボ リョウシュン 783-798
慈円の夢想記と仏眼法 ジエン ノ ムソウキ ト ブツゲンホウ 水上 文義/著 ミズカミ フミヨシ 799-819
田夫愛染法をめぐって デンブ アイゼンホウ オ メグッテ 伊藤 聡/著 イトウ サトシ 821-840
津田左右吉「天皇考」とその改稿 ツダ ソウキチ テンノウコウ ト ソノ カイコウ 増尾 伸一郎/著 マスオ シンイチロウ 841-862
法称の主張命題の定義についての覚書 ホウショウ ノ シュチョウ メイダイ ノ テイギ ニ ツイテ ノ オボエガキ 岩田 孝/著 イワタ タカシ 863-890
楽府詩「採蓮曲」の飛躍 / グスタフ・マーラーの交響曲「大地の歌」へ ガクフシ サイレンキョク ノ ヒヤク 市川 桃子/著 イチカワ モモコ 892-916
Deus is not a kami 神,or an essay on Deus translated into Japanese,Dainichi 大日,before Francis Xavier's arrival in Japan デウス イズ ノット ア カミ オア アン エッセイ オン デウス トランスレイテッド イントゥ ジャパニーズ ダイニチ ビフォー フランシス ザビエルズ アライヴァル イン ジャパン 市川 慎一/著 イチカワ シンイチ 918-934