松浦 友久/著 -- 研文出版 -- 2005.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /921.0/5021/4 5011926273 Digital BookShelf
2006/01/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87636-250-5
タイトル 松浦友久著作選
タイトルカナ マツウラ トモヒサ チョサクセン
巻次 4
著者名 松浦 友久 /著
著者名典拠番号

110000911170000

出版地 東京
出版者 研文出版
出版者カナ ケンブン シュッパン
出版年 2005.5
ページ数 524, 15p
大きさ 22cm
各巻タイトル 中国古典詩学への道
各巻タイトル読み チュウゴク コテン シガク エノ ミチ
価格 ¥12000
内容注記 中国古典詩の世界. 中国詩の性格をめぐって. 唐詩文芸学叙説. 五言詩の基調リズムは何拍子か. 「七言排律」不盛行の原因. 韓愈の「伯夷頌」をめぐる二三の問題. 魯迅の「采薇」について. 聞一多の「律詩底研究」について. 詩歌と四季. 詩と音楽. 「万葉集」という名の双関語. 漢文指導の範囲と限界. 有効性が期待される比較詩学の視点と方法. 日本語詩歌の五音と七音. 日本詩歌のリズム構造. 日本詩歌のリズム構造. “美の在りか"としての俳句. 李白伝記考. 李白の辺塞詩. 李白「将進酒」は楽府詩か歌行詩か. <秋浦歌>“明鏡"の新解釈に不可欠な、二つの論拠. 宋本『李太白文集』の題下注について. 李白における旅の意味. 敬亭山と采石磯. 「白髪三千丈」と「秋浦の歌」. 山東の山水と李白杜甫の交遊. 李白研究. 松浦友久著「李白研究-抒情の構造-」 武部利男∥著. 『李白研究』補稿. 理念の対象としての詩人論. 村上哲見氏『宋詞研究-唐五代北宋篇-』. 小野忍著『道標-中国文学と私-』. 倉石武四郎著作集. 中国古典詩聚花1横山伊勢雄著『政治と戦乱』. 蕭滌非等共編著『唐詩鑑賞辞典』. 清水茂『中国詩文論藪』. 内山知也編『中国文学のコスモロジー』. 着実な考証と的確な開拓性. 岡村繁著『文選の研究』. 詹鍈編『李白全集校注彙釈集評』. 入矢義高先生追悼文集. 石川忠久漢詩の講義. 個性とその対象. 才・学・識. 陣内宜男先生の思い出. 山崎正之君を想う. 『◆[ロク]欽立輯校・先秦漢魏晋南北朝詩・作者索引』刊行にあたって. この人に聴く松浦友久. 日本人学者松浦友久採訪録. 杜甫学会と雑誌『草堂』. 山西詩跡行. 詩と風土. 訪詩雑感. 詩五首
一般件名 中国詩
一般件名カナ チュウゴクシ
一般件名 漢詩
一般件名カナ カンシ
一般件名典拠番号

510601200000000

分類:都立NDC10版 921.08
資料情報1 『松浦友久著作選 4』( 中国古典詩学への道) 松浦 友久/著  研文出版 2005.5(所蔵館:中央  請求記号:/921.0/5021/4  資料コード:5011926273)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106581530

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
中国古典詩の世界 チュウゴク コテンシ ノ セカイ 5-61
中国詩の性格をめぐって チュウゴクシ ノ セイカク オ メグッテ 62-69
唐詩文芸学叙説 / 認識としての詩 トウシ ブンゲイガク ジョセツ 70-87
五言詩の基調リズムは何拍子か / 「言語リズム」と「楽曲リズム」 ゴゴンシ ノ キチョウ リズム ワ ナンビョウシ カ 88-100
「七言排律」不盛行の原因 / 待偶表現の本質から シチゴン ハイリツ フセイコウ ノ ゲンイン 101-113
韓愈の「伯夷頌」をめぐる二三の問題 / 伯夷説話の形成と継承 カン ユ ノ ハクイ ショウ オ メグル ニ サン ノ モンダイ 114-132
魯迅の「采薇」について / 「伯夷説話」の継承史における一展開 ロジン ノ サイビ ニ ツイテ 133-150
聞一多の「律詩底研究」について / 近代詩学の黎明 ブン イッタ ノ リッシ テイケンキュウ ニ ツイテ 151-169
詩歌と四季 シイカ ト シキ 170-175
詩と音楽 / 楽府詩の場合 シ ト オンガク 175-179
「万葉集」という名の双関語 / 日中比較詩学の懸案に即して / 再論 マンヨウシュウ ト イウ ナ ノ カケコトバ 180-190
漢文指導の範囲と限界 カンブン シドウ ノ ハンイ ト ゲンカイ 191-199
有効性が期待される比較詩学の視点と方法 ユウコウセイ ガ キタイ サレル ヒカク シガク ノ シテン ト ホウホウ 200-202
日本語詩歌の五音と七音 / 「休音」の有無・多寡・位置によるリズム感の異同について ニホンゴ シイカ ノ ゴオン ト シチオン 203-211
日本詩歌のリズム構造 / 「二音一拍」か「四音一拍」か ニホン シイカ ノ リズム コウゾウ 212-229
日本詩歌のリズム構造 / 続 川本皓嗣氏に答える ニホン シイカ ノ リズム コウゾウ 230-243
“美の在りか”としての俳句 / 「短歌」「漢詩」との関わりを中心に ビ ノ アリカ ト シテ ノ ハイク 244-248
李白伝記考 / その謎の生涯と詩 リ ハク デンキコウ 251-262
李白の辺塞詩 リ ハク ノ ヘンサイシ 263-276
李白「将進酒」は楽府詩か歌行詩か / 「様式と表現機能」の視点から リ ハク ショウシンシュ ワ ガクフシ カ カコウシ カ 277-291
<秋浦歌>“明鏡”の新解釈に不可欠な、二つの論拠 シュウホカ メイキョウ ノ シンカイシャク ニ フカケツ ナ フタツ ノ ロンキョ 292-307
宋本『李太白文集』の題下注について / 王琦本との関係を中心に ソウホン リ タイハク ブンシュウ ノ ダイカチュウ ニ ツイテ 308-324
李白における旅の意味 リ ハク ニ オケル タビ ノ イミ 325-331
敬亭山と采石磯 / 李白紀行 ケイテイサン ト サイセキキ 332-335
「白髪三千丈」と「秋浦の歌」 / 唐詩紀行 ハクハツ サンゼンジョウ ト シュウホ ノ ウタ 335-337
山東の山水と李白杜甫の交遊 サントウ ノ サンスイ ト リ ハク ト ホ ノ コウユウ 338-341
李白研究 / 抒情の構造(概要) リ ハク ケンキュウ 342-354
松浦友久著「李白研究-抒情の構造-」 / 書評 マツウラ トモヒサ チョ リ ハク ケンキュウ ジョジョウ ノ コウゾウ 武部 利男/著 タケベ トシオ 355-362
『李白研究』補稿 / 武部利男氏の書評に答える リ ハク ケンキュウ ホコウ 363-370
理念の対象としての詩人論 / 郭沫若著・須田禎一訳『李白と杜甫』 リネン ノ タイショウ ト シテ ノ シジンロン 373-377
村上哲見氏『宋詞研究-唐五代北宋篇-』 ムラカミ テツミ シ ソウシ ケンキュウ トウ ゴダイ ホクソウヘン 378-385
小野忍著『道標-中国文学と私-』 / 近代中国文学研究史の一証言 / 四〇年にわたる息の長い発言 オノ シノブ チョ ドウヒョウ チュウゴク ブンガク ト ワタクシ 386-388
倉石武四郎著作集 / 個性的かつ魅力的な開拓者の軌跡 / 著者における学問や教育の主張の核心を知る クライシ タケシロウ チョサクシュウ 389-391
中国古典詩聚花1横山伊勢雄著『政治と戦乱』 / 鑑賞書としての初の試み / 古代から清末まで題材別に編集 チュウゴク コテンシ シュウカ イチ ヨコヤマ イセオ チョ セイジ ト センラン 392-393
蕭滌非等共編著『唐詩鑑賞辞典』 ショウ テキヒ トウ キョウヘンチョ カンシ カンショウ ジテン 394-399
清水茂『中国詩文論藪』 シミズ シゲル チュウゴク シブン ロンソウ 400-406
内山知也編『中国文学のコスモロジー』 ウチヤマ チナリ ヘン チュウゴク ブンガク ノ コスモロジー 407-409
着実な考証と的確な開拓性 / 高木正一『六朝唐詩論考』を読んで シャクジツ ナ コウショウ ト テキカク ナ カイタクセイ 410-415
岡村繁著『文選の研究』 オカムラ シゲル チョ ブンセン ノ ケンキュウ 416-417
詹鍈編『李白全集校注彙釈集評』 / 李白研究の画期的成果集大成を実現した十余年の歳月 セン エイ ヘン リ ハク ゼンシュウ コウチュウ イシャク シュウヒョウ 418-424
入矢義高先生追悼文集 イリヤ ヨシタカ センセイ ツイトウ ブンシュウ 425-432
石川忠久漢詩の講義 イシカワ タダヒサ カンシ ノ コウギ 433-435
個性とその対象 / 堤留吉先生古稀記念によせて コセイ ト ソノ タイショウ 439-440
才・学・識 サイ ガク シキ 441-442
陣内宜男先生の思い出 ジンノウチ ヨシオ センセイ ノ オモイデ 443-444
山崎正之君を想う ヤマザキ マサユキ クン オ オモウ 445-446
『【ロク】欽立輯校・先秦漢魏晋南北朝詩・作者索引』刊行にあたって ロク キンリツ シュウコウ センシン カン ギ シン ナンボクチョウ シ サクシャ サクイン カンコウ ニ アタッテ 447-448
この人に聴く松浦友久 / 古典とリズムと抒情 コノ ヒト ニ キク マツウラ トモヒサ 449-461
日本人学者松浦友久採訪録 ニホンジン ガクシャ マツウラ トモヒサ サイホウロク 462-467
杜甫学会と雑誌『草堂』 ト ホ ガッカイ ト ザッシ ソウドウ 468-471
山西詩跡行 サンセイ シセキコウ 472-477
詩と風土 シ ト フウド 478-482
訪詩雑感 ホウシ ザッカン 483-487
詩五首 シ ゴシュ 488-492