佐々木 成/編集 -- クバプロ -- 2005.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /463.6/5007/2005 5012176365 Digital BookShelf
2006/03/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87805-060-8
タイトル みずみずしい体のしくみ
タイトルカナ ミズミズシイ カラダ ノ シクミ
タイトル関連情報 水の通り道「アクアポリン」の働きと病気,2005第19回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集
タイトル関連情報読み ミズ ノ トオリミチ アクアポリン ノ ハタラキ ト ビョウキ,ダイガク ト カガク コウカイ シンポジウム コウエン シュウロクシュウ
著者名 佐々木 成 /編集
著者名典拠番号

110003471540000

出版地 東京
出版者 クバプロ
出版者カナ クバ プロ
出版年 2005.8
ページ数 183p
大きさ 26cm
会期会場に関する注記 会期・会場:平成16年10月20日、21日 有楽町朝日ホール
特定事項に属さない注記 会期・会場:平成16年10月20日、21日 有楽町朝日ホール
価格 ¥2800
内容注記 アクアポリンの仲間たち 石橋賢一∥述. みずみずしい植物とアクアポリン 前島正義∥述. 植物のアクアポリンの働き 且原真木∥述. 線虫のアクアポリンからわかること 作部保次∥述. 魚はなぜ淡水・海水に棲めるのか 竹井祥郎∥述. 昆虫のくらしとアクアポリン 東政明∥述. 両生類の水適応とアクアポリンの多様性 田中滋康∥述. 哺乳類のアクアポリン分布 高田邦昭∥述. アクアポリンの構造をみる 藤吉好則∥述. ドライアイ 坪田一男∥述. ドライスキン:アクアポリン研究から肌の水を見つめなおす 杉山義宣∥述. 口腔乾燥症と唾液分泌促進薬 石川康子∥述. 体液調節とむくみ 石川三衛∥述. 脳浮腫は恐い 祖父江和哉∥述. 腎臓で尿を作るしくみ 佐々木成∥述. 消化管のアクアポリン 阿部啓子∥述. 肝胆膵における水の流れ 成瀬達∥述. 脂肪細胞とアクアポリン 前田法一∥述
内容紹介 ヒトの体の6割から7割は水でできている。そのようなみずみずしい体を、どのようにして生物は維持しているか、その秘密に迫る。平成16年に行なわれた第19回「大学と科学」公開シンポジウムの講演の内容を収録する。
一般件名 細胞膜,蛋白質,生体輸送
一般件名カナ サイボウマク,タンパクシツ,セイタイユソウ
一般件名 細胞生理学 , 生体輸送 , 細胞膜 , 蛋白質 , , 物質代謝異常
一般件名カナ サイボウ セイリガク,セイタイ ユソウ,サイボウマク,タンパクシツ,ミズ,ブッシツ タイシャ イジョウ
一般件名典拠番号

510835600000000 , 511056500000000 , 510835800000000 , 511514600000000 , 511023200000000 , 511359800000000

分類:都立NDC10版 463.6
資料情報1 『みずみずしい体のしくみ 水の通り道「アクアポリン」の働きと病気』 佐々木 成/編集  クバプロ 2005.8(所蔵館:中央  請求記号:/463.6/5007/2005  資料コード:5012176365)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1106581781

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
アクアポリンの仲間たち アクアポリン ノ ナカマタチ 石橋 賢一/述 イシバシ ケンイチ 10-18
みずみずしい植物とアクアポリン ミズミズシイ ショクブツ ト アクアポリン 前島 正義/述 マエシマ マサヨシ 20-32
植物のアクアポリンの働き ショクブツ ノ アクアポリン ノ ハタラキ 且原 真木/述 カツハラ マキ 33-41
線虫のアクアポリンからわかること センチュウ ノ アクアポリン カラ ワカル コト 作部 保次/述 サクベ ヤスジ 44-51
魚はなぜ淡水・海水に棲めるのか ウオ ワ ナゼ タンスイ カイスイ ニ スメル ノカ 竹井 祥郎/述 タケイ ヨシオ 52-62
昆虫のくらしとアクアポリン コンチュウ ノ クラシ ト アクアポリン 東 政明/述 アズマ マサアキ 63-71
両生類の水適応とアクアポリンの多様性 リョウセイルイ ノ ミズ テキオウ ト アクアポリン ノ タヨウセイ 田中 滋康/述 タナカ シゲヤス 72-82
哺乳類のアクアポリン分布 ホニュウルイ ノ アクアポリン ブンプ 高田 邦昭/述 タカタ クニアキ 83-90
アクアポリンの構造をみる / 特別講演 アクアポリン ノ コウゾウ オ ミル 藤吉 好則/述 フジヨシ ヨシノリ 91-100
ドライアイ ドライ アイ 坪田 一男/述 ツボタ カズオ 102-110
ドライスキン:アクアポリン研究から肌の水を見つめなおす ドライ スキン アクアポリン ケンキュウ カラ ハダ ノ ミズ オ ミツメナオス 杉山 義宣/述 スギヤマ ヨシノリ 111-117
口腔乾燥症と唾液分泌促進薬 コウコウ カンソウショウ ト ダエキ ブンピツ ソクシンヤク 石川 康子/述 イシカワ ヤスコ 118-127
体液調節とむくみ タイエキ チョウセツ ト ムクミ 石川 三衛/述 イシカワ サンエ 130-138
脳浮腫は恐い ノウフシュ ワ コワイ 祖父江 和哉/述 ソブエ カズヤ 139-145
腎臓で尿を作るしくみ ジンゾウ デ ニョウ オ ツクル シクミ 佐々木 成/述 ササキ セイ 146-152
消化管のアクアポリン ショウカカン ノ アクアポリン 阿部 啓子/述 アベ ケイコ 154-159
肝胆膵における水の流れ カンタンスイ ニ オケル ミズ ノ ナガレ 成瀬 達/述 ナルセ サトル 160-168
脂肪細胞とアクアポリン シボウ サイボウ ト アクアポリン 前田 法一/述 マエダ ノリカズ 169-178